サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
twitter.com/ShioriYamao
「闘うリベラル」なるものの軽さにうんざりしてる。それを言うならリベラルな価値を守るための武力行使をどう考えるかとか、表現の自由の敵にも表現の自由を与えるかとか、本質的な議論をしたら?ゲバ棒に囲まれても自己批判を拒否するとか、そうい… https://t.co/O5CZhAKcRf
6月11日付で国が都道府県に事務連絡してるわ!「酒販業者に対して飲食店が要請に応じていないことを把握した場合には取引を行わないよう努める旨の書面を求めるなどの取組みを行うようお願いします」。クレジットには内閣官房コロナ対策推進室と… https://t.co/kZQLgXO2n3
お酒の販売業者さんへ。お酒を出す飲食店との取引停止を要請されて困ってると思います。いま内閣官房・国税庁に確認しました。⓵この要請に法的根拠はありません⓶要請に応じなくても免許・税制含め一切の不利益はありません⓷「可能な範囲で協力で… https://t.co/YLGwqRRARy
銀行などに飲食店の監視をさせるための政府内文書を入手。7/8付で発出、翌7/9に廃止。発出前の事前調整は金融庁監督局監督調査室・財務省大臣官房政策金融課・経産省中小企業庁金融課の3部署と内閣官房でなされており、麻生大臣にはあげてい… https://t.co/cgTgBmUe78
今日は内閣不信任案提出のために会館待機ですが、私はこの不信任案提出に意義を見出せてません。可決のメドがないからではなく、政権交代の受け皿が存在しないのに不信任を提出することに違和感があり、その違和感が国民をさらに政治から遠ざけないかと危惧しています。
憲法変えずに同性婚を認める法改正は可能だし、早い方がよいので進めましょう。ただそれだけだと、時の政権次第で認めないこともできてしまうので、憲法で保障した方がよいと考えます。改憲のために利用してるとか、根拠なき邪推は分断を生むだけです。目標が同じなら、共に頑張りましょう!
そもそも解除目標は、東京都で1日新規陽性者500人、国基準でステージ3。現在、新規陽性者263人(7日平均)、国基準でステージ2〜3。都民は基本的な目標を達成したのだから緊急事態宣言を解除すべきだ。空気や政局でゴールポストを動かすのはよくない。
今日、稲田朋美議員と対談しました。 保守とリベラルの一方に押し込められる窮屈さと不合理さ。「リベラル」であっても心に国家があるし、「保守」であればこそ寛容さと公平さを持ちたい。そんな話ができて本当に有意義でした。 記事になった… https://t.co/oz680FBtk6
憲法議論。今しなかったらいつするの?NOW or NEVER! #憲法議論 #国民民主党 #山尾志桜里 https://t.co/1u6kExACvj
なぜ「立憲民主党」ではなく「国民民主党」なのか。それは、理念なき政権交代は緊張感なき一党独裁と同じくらいマイナスが大きいからです。そして、今この国に必要な理念を「3つの自律」(国家の自律・地方の自律・個人の自律)として寄稿しました… https://t.co/uzWHNRdENt
政権交代実現のためには、個別の弱者救済を超えた国家像と憲法観の提示が必要不可欠だと思って仕事をしてきた。リベラルの最大の敵は「安倍総理」ではなく、リベラルを極めて狭小に自己定義してきたリベラル自身だ。 「リベラルの敵はリベラルに… https://t.co/KU4U7FiI5c
②総理が代わるからといって、政治が改善されるわけではない。「人」に問題があるのではなく「システム」に課題があることが早晩明らかになるだろう。 そして、その課題の本質は、硬直化して変われない自民党と、その自民党のオルタナティブになれない野党にあると思う。
④そういえば、「安倍政権下での憲法改正議論に反対」と言っていた人々とも、これで議論できるようになるんだろうか?
①安倍総理の理念や憲法観は私とは随分違った。違っていいのでせめて誠実な答弁が欲しいと国会で歯噛みをすることもたくさんあった。それでもなお、7年半との長きにわたって、体力の限界まで一国の総理として務めを果たされたことに、心から敬意を表したいと思う。本当にお疲れ様でした。
③それでも「質より数だ!」「結集せよ!」というのは愚民思想なんじゃないかな。「所詮国民は理念なんて求めてない、政策なんて分からない」という、政治家の根拠なき上から目線。でも愚民思想って、政治家自身の努力不足を国民に責任転嫁するロジックだと思う。幸い、国民は案外賢い。
①国民民主党の解党と立憲民主党との合流が決まりました。本当にもったいない! でも最終最後、議員の意志は縛れないもの。立憲との合流希望の議員がこんなに多い以上、致し方ないです。私は合流新党には行かず、玉木新党に参加します。 政策提案型の中道政党が本当に必要だと思うので。
この国には、政策提案型の中道政党が必要だと思う。 私は、その道を歩みたい。 https://t.co/IgsUDsnWmy
国民民主党への入党が決まりました。 さあ、野党共闘に代わる旗印を作ろう!それは「経済」と「憲法」で示す骨太の国家像であり社会像だ。 https://t.co/qRvUgLNkR1
これ、分かりやすい記事! Q:野党はなぜ改憲議論しないか? A:議論すると共産党から対立候補立てられちゃうから。 https://t.co/FwDpdnfIQc
国民民主党に入党届を出してきました。 古い古い古い政治文化を刷新する(脱国対政治!)。新しい時代の国家ビジョンを提示する(日めくり標語みたいのではダメ!)。しかも9月メドと期限を区切る(民間では当たり前!)。玉木さんと挑戦してみ… https://t.co/kG5r3EwaC8
①昨日法務委質問で特措法に関する答弁。 「民放テレビ局も指定公共機関に指定可能。緊急事態宣言が出れば、総理は報道内容についても指示可能」政府が特定のテレビ番組に反論ツイートしてる現状を見つつ考えてほしい。せめて国会「承認」の賛否を通じて議員が責任負う仕組みにしないと。 #特措法
昨日の政府答弁。 特措法で、総理が民放に放送内容変更・差し替え可能。 https://t.co/PKGTRnmuU6
①新型コロナに対応するための特措法について枝野さんのツイート。 賛成から逆算しているせいなのか、かなり杜撰なので問題点を指摘します。 もちろん今日12時からの会議でも発言しますが、時間がないし国会議員の腰がひけまくっているので、皆さんにまずシェアします。
公党が各紙の報道を上から目線で比較評価して、「論外」なんてコメントするのが論外だ。野党だって権力なのに。 https://t.co/nFxdstZE5v
下村さん、ナイス!! 同性婚賛成派だって24改憲の要否や是非には色々意見あるし。同性婚反対派もそこ逃げないでー。議論はしましょうよ、議論は! https://t.co/WtU5ku9E5N
10月15日のホントコは小林よしのりさんをお迎えします!いつか、いつの日か、避けては通れない(笑)ゲストと思っていましたが・・・。激務にもかかわらず電話1本での快諾、ありがとうございました♪… https://t.co/Oe3Iij3j4a
菅野志桜里(かんの・しおり)の公式Twitterです。「自由と民主主義と法の支配」を、この日本に、自分たちの力でしっかり根付かせるために。☆お問い合わせやご連絡は、当面、こちらのフォームよりお願いします→https://t.co/avXV9amDZy
安倍政権の本音を稲田さんが見事に暴露。子育て支援は優先順位低く、活躍できない女性は自己責任、ということです。子育て支援は少子化日本の政治課題のど真ん中と考える私たちとの違い、選挙前にハッキリして良かった。ブログで続きぜひ読んでくださいhttps://t.co/sFOYEA13nq
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『菅野志桜里 (@ShioriYamao) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く