タグ

あらあらとサイゾーに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (1)

  • 時代劇のエンタメ化で、時代考証は犠牲にされがち!?

    ※我々が持っている歴史知識は、テレビ映画から得たものも多い。しかし、そこで伝えられている歴史は、当に正しいのだろうか? 時代劇の歴史考証が専門の山田順子氏に話を聞いた。 ──「時代考証」って、具体的にはどういう形で作品作りにかかわるんですか? 山田 基的には、台が上がってきたときに、セリフや事実関係がおかしくないかをまずチェックします。セットや小道具など美術発注の相談を受けるのも、この段階ですね。時代劇に慣れていない俳優さんがいらっしゃるようだったら、私はリハーサルで、座り方、歩き方、お辞儀の仕方なども指導します。スタジオでは、美術が指導した通りになっているかをチェック。放送時にテロップが入る場合は、編集に立ち会うこともあります。ここまで現場に顔を出す考証家は珍しいかもしれません。私はもともとテレビ畑の人間なので、現場が好きなんです。 ──そうはいっても、エンターテインメント性や制

    時代劇のエンタメ化で、時代考証は犠牲にされがち!?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/07
    「時代劇は大人のファンタジーである」から、そこに突っ込むのはある意味野暮というものw/御意↓/話は変わるが、現在まで解かれた史実を用いると、武蔵坊弁慶は存在しないし源義経や沖田総司はおい何をするやめr
  • 1