タグ

ことなかれ主義に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (4)

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080508-OYT1T00015.htm

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/05/08
    "学校"という閉じた世界では、たとえ『大人は信用できない』としても、子供は大人に頼らざるを得ない。/価値観が硬直した世界(例;学校カースト)を壊すには、外部に開かれないと駄目。防犯も閉鎖ではなく周囲の目(ry
  • 学校いじめってどうやったら無くなるんだよ・・・:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「学校いじめってどうやったら無くなるんだよ・・・」 1 悠月ちゃんの母(55才) :2008/05/06(火) 22:08:13.66 ID:zrM832OL0 ?PLT(12075) ポイント特典 学校いじめ2.7倍67件 昨年大津法務局 救済手続き開始最多355件 大津地方法務局が昨年取り扱った人権侵犯事案のうち、学校でのいじめやプライバシーに関する件数が、いずれも前年比2・5倍以上と大幅に増加したことがわかった。 新たに救済手続きを始めた件数も355件(前年349件)で、過去最多だった。 新規事案のうち、女性へのセクシュアルハラスメントやストーカーなどの「強制・強要」が83件(同181件)と最も多く、「学校におけるいじめ」が67件(同25件)で2・7倍に。「暴行・虐待」は40件で、このうち配偶者からの暴力など女性が被害に遭ったケースは16件、親によ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/05/07
    なくすことは不可能だが悲惨さを薄めることは出来そうだ、と思う。/ただおれ自身の経験から言うと『大人は信用できない』だったなぁ。/多数派工作に大人が流されてるのが嫌なので俺の義務教育期間はまんま黒歴史。
  • どうする,“学校裏サイト”

    文科省が実施した中学校・高校を対象にした「学校裏サイト」に対する初の実態調査結果が公表され,4月16日付の新聞各紙に紹介された。 2008年1月から3月にかけてのわずか3カ月の調査で,見つかったサイトは3万8000件超。うち約2000件を精査したところ,「うざい」「キモイ」などの中傷が50%,わいせつな言葉が37%,「死ね」「殺す」という暴言が27%ものサイトから見つかった。しかし学校名を伏せたり,パスワードを設定したりする隠れサイトも多く,実際にはさらに多くの裏サイトが存在すると見られるという(日経済新聞2008年4月16日付より引用)。 そこは「悪意と不道徳がまかり通る無法地帯だ」(同2008年4月17日付)。無料で匿名という安易さから,「ブタ」「サル」「ブス」「チビ」などの中傷,万引きや援助交際などの根も葉もないデマが飛び交う。そして,有害広告が張られている。 いまひとつに思える新

    どうする,“学校裏サイト”
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/05/07
    『根本策は「他人を思いやる教育」』もうこの言葉聞き飽きました。/次の回に"根本策の詳細"(具体案?)を出すというから見てみようじゃないの。
  • なにごとも なければ平和なのかって問題 - hituziのブログ 無料体験コース

    ことなかれ主義って いやだねえ。 なにも事件が おきなきゃ それで おっけーってのはですよ。ちょっと、そこの おまえ、だまってろってことになるじゃないですか。 がまんしなさいってことになるじゃないですか。文句をいうなとか、そういう はなしになるじゃないですか。 おさえつけてるよなあ。おさえつけられてるよなああああ。 韓国の自由主義者の左翼評論家のピョン・ヂョンスさんが『満場一致は無効だ』ってをだしてるんですよ。これが いいでね。 ピョンさんが いうに、「意見の一致が のぞましいものであるとされるかぎり、最小限の「コンセンサス」に到達することさえできないだろう」(7-8ページ)。うひゃ。逆説的だよね。満場一致は不可能なだけにとどまらない。たとえ それが可能であるとしても、それこそが…中略…もっとも危険なことである。それならば、のこる問題は、「だれもが同意できる不変の真理」ではない。究極的

    なにごとも なければ平和なのかって問題 - hituziのブログ 無料体験コース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/20
    『事なかれ主義』の解釈として、思考停止かただの脊髄反射の産物という話かなと。そうなると『満場一致』は『結局みんな何も考えていない』という訳ですね。/問題なのは皆率先して思考を停止したがる点だと思われ。
  • 1