タグ

サブカルチャーに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (3)

  • アニメやマンガの人材育成

    ■アニメやマンガの人材育成 アニメやマンガの人材育成を進める産官学連携コンソーシアム。モンキーパンチ先生やちばてつや先生らが参加しておられます。ぼくはその総括委員長というのをやっております。マンガ業界のかたがたとアニメ業界のかたがたが寄り添って、どう人材育成すればいいのか、その共通カリキュラムを作ろうというものです。文科省の仕事なんですけど、アニメやマンガは大事なもので、その人材育成が課題なんだが、役所で考えるのはムリなので、民間に委託する、という正しい政策。 なんですが、現場のかたがたの声を聞くと、似たように見えて、ずいぶん両業界には違いがあります。 マンガの人材育成は、アーティストを養成することが基。基的に一人で作り上げる。単独で制作できる人を育てるのが狙いです。コミュニケーションを遮断してでも描き上げる人。マンガが自営業であるのに対し、アニメは組織の分業仕事。だから、アニメ業界が

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/09
    ふむ、むしろ「どのような民族、宗教、経済階層にも受け入れられる」というモノの担い手がどのようにすれぱ出てくるか、アカデミックな解法がわかれば思惑通りにいくと思いますけども…簡単にいきゃあ苦労はないよね
  • ポップカルチャーに過大な期待をしていいものか? メディアを憂う。コンテンツを嗤う。

    2023/12«│ 2024/01| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 │»2024/02 クールジャパンに関しては、これまで何度かブログで書いてきたのだけれど、最近の議論の高まりを見て、もう一度自分なりに問題点を整理し、提起する必要があるように思う。まず、前提として、日のポップカルチャーが海外に広がり、世界中で受容されることを快く思わない日人はそんなに多くないだろう。個人的にも実際アメリカにいて、定番のキティちゃんやポケモンから最近のきゃりーぱみゅぱみゅまで、日のポップカルチャーを目にしたり、耳にしたりする機会はかなり多いが、すごくうれしいとは言わないまでも嫌な気分はしない。ただし、民間企業の努力とファンの力で広がっていくのではなく、日政府がそれを

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/19
    『日本のポップカルチャーが支持を得てきたのは、そこに日本という国家の影が見えなかったからとも考えられる。』<MDも確か似たようなこと言ってましたね「ほとんどの民族、国家、宗教でも何故か受け入れられる」
  • アメリカの「自称OTAKU」には日本の「オタク」を見下す権利はない

    静岡県熱海市の老舗温泉旅館「大野屋」の経営が行き詰まり、民事再生法の適用を申請して営業を続けながら再建を目指すことになったようです。このニュースは、恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラス+」の舞台になった「特需」をもってしても自力での再建ができなくなったというエピソードとともに伝えられることが多く、余計に温泉リゾート熱海の凋落を際立たせていました。 この「ラブプラス+」というゲームでは、若い男性の主人公キャラが若い女性と交際を深め、ある程度親密になると熱海に1泊旅行するというストーリーが設定されているのですが、このゲーム中に実名で登場した大野屋旅館では、ゲームのファンの宿泊が増えていたようです。何でも、予約時に「ラブプラス+」と告げれば男性1人でも布団を2組用意するサービスがファンにウケていたそうで、熱海市としてはこのゲームのファンを市として歓迎する政策を取っており、大野屋はその中核に位置

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/22
    なんか2chあたりの非リア充のリア充への妬みをNewsweek言語に直すとこんなように表現するというお手本みたいですねぇ(苦笑)
  • 1