タグ

2010年11月22日のブックマーク (8件)

  • アメリカの「自称OTAKU」には日本の「オタク」を見下す権利はない

    静岡県熱海市の老舗温泉旅館「大野屋」の経営が行き詰まり、民事再生法の適用を申請して営業を続けながら再建を目指すことになったようです。このニュースは、恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラス+」の舞台になった「特需」をもってしても自力での再建ができなくなったというエピソードとともに伝えられることが多く、余計に温泉リゾート熱海の凋落を際立たせていました。 この「ラブプラス+」というゲームでは、若い男性の主人公キャラが若い女性と交際を深め、ある程度親密になると熱海に1泊旅行するというストーリーが設定されているのですが、このゲーム中に実名で登場した大野屋旅館では、ゲームのファンの宿泊が増えていたようです。何でも、予約時に「ラブプラス+」と告げれば男性1人でも布団を2組用意するサービスがファンにウケていたそうで、熱海市としてはこのゲームのファンを市として歓迎する政策を取っており、大野屋はその中核に位置

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/22
    なんか2chあたりの非リア充のリア充への妬みをNewsweek言語に直すとこんなように表現するというお手本みたいですねぇ(苦笑)
  • PJ News

    Have you ever heard the saying that “thoughts travel faster than the speed of light?” It’s a fascinating concept that raises questions about the capabilities of the human brain and the nature of consciousness. In this article, we’ll explore the science behind this claim and whether it holds any truth. What is the Speed of

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/22
    『人が人を裁くという事の、何が大切かを分かってない』そりゃそーだもん。どなたかがつぶやいておられましたが、市井の人間に"疑似当事者(疑似遺族)"になっていただいて復讐劇を演じて欲しいってんだから(苦笑
  • たそがれのトヨタ自動車

    ★加藤鉱の会社すくらんぶる トヨタ編★ アメリカに住む知人によると、昨年のトヨタ騒動はアメリカ人にこんなイメージを定着させたそうだ。「アクセルが戻らないレクサス、ブレーキが効かないプリウス、ハンドルがふらつくカローラ」。日メディアによれば、その後のトヨタの必死の対応により、アメリカでは一定の信頼を回復したというが、実際のところはわからない。 【自動車産業は衰退産業という位置づけ】 トヨタ自動車は昔から非常に興味深い会社だった。 まず、あまり知られていない話では、気でプロ野球球団を持とうと考えた稀有な自動車会社であることだ。 1955年、売れ行き好調の乗用車クラウン(当時は1500ccだった)の名前を球団名にかぶせれば絶好の宣伝になると、3代目の石田退三社長がそうとう乗り気であったと当時を知る関係者から聞かされた。大の巨人ファンだった石田社長が決めていた球団名は「トヨタクラウンズ」。結局

    たそがれのトヨタ自動車
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/22
    そういえば一部"惨めな扱いを受けていた"とされた派遣労働者の件はどうなったんだろうか(苦笑)
  • TPP参加は農業だけでなく、日本そのものを変えるいいチャンスだと思う

    あまり各国の関心がなかったAPECで唯一の成果は、日がTPP参加を検討すると表明したことだったのではないかと思います。 しかし、その後は現役の保安官による尖閣ビデオ流出問題や、法相の軽率発言などをめぐる政局にマスコミや国民の関心が釘付けになってしまい、議論が停滞してきているように感じます。 APECの開催時期には、経済界からは参加推進期待の声が高まり、またお決まりのように農業団体の反対の集会、またそれに呼応するかのように政治家の反対の決起集会がありました。 また経産省や農水省がTPP参加の影響の試算を提出しあったのですが、この問題についての国民的議論が十分に盛り上がらないままに時間が経過してしまっているように感じます。 なぜ、経産省と農水省のTPP参加による影響度の試算が異なったのかに対しても、もっと議論が欲しいところですが、それも断ち切れ状態ではないでしょうか。 とくに農水省は、これま

    TPP参加は農業だけでなく、日本そのものを変えるいいチャンスだと思う
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/22
    まぁそれほど言いチャンスだというのなら、是非とも反対派の皆様方に向けて直接(つまりustとか使わずに)討論して欲しいモノです(苦笑
  • 民主主義は魔法の杖か-石水智尚

    嫌中派の方が中国を批判する理由の一つとして、民主的な政治体制でない事をあげる方が多いようです。日米を含む先進国においては、国家を経済的・文化的に発展させる土台として、民主主義は重要な制度の一つであると考えます。しかしながら民主主義が完璧な制度でない事は、民主化されたロシア連邦政府がチェチェン共和国などの連邦国家の独立を武力阻止している状況を見れば明らかです。そういえば、日の東条内閣も、ドイツのヒットラー政権も、民主的なプロセスによって誕生しました。 中国に高いレベルでの民主化を要求する米国ですが、誕生した瞬間に現在のレベルの民主主義を実現した訳ではありません。植民地時代には、非民主的手段で江戸幕府の鎖国をこじ開けました。また奴隷制度という歴史があり、南北戦争後もタスキーギ梅毒実験のような問題があり、それらを自らの力で乗り越えて、現在の民主的レベルに達しました。民主主義というのは、現代の米

    民主主義は魔法の杖か-石水智尚
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/22
    "民主化"というのは、一部マジックワードみたいな使われ方をしてましたっけ、たとえばイラクやアフガニスタンとか(苦笑)
  • 尖閣デモで参加者殴り合う 中国製日の丸焼却

    尖閣デモで参加者殴り合う 中国製日の丸焼却 これは嘘ニュースです 警視庁の発表によると、21日午後3時ごろ、中国漁船衝突事件に対し、中国政府への抗議デモを行っていた参加者が殴り合う騒ぎがあり、この騒動に巻き込まれた142人が軽いけがを負った。参加者の一部が手に持っていた日の国旗に突然火をつけたことが原因と見られる。 この日、東京の中国大使館前で行われた抗議デモには、2600人(主催者発表)が参加。尖閣諸島沖で起きた漁船衝突事件での中国政府の強硬姿勢や、衝突映像を公開しない日政府に対して批判の声を上げた。 このデモには、中国製品の不買・排斥を訴える参加者もいたが、彼らが手に持っていた日国旗に「メイド・イン・チャイナ」のタグがついていることを知ると、「中国製品はいらない」の掛け声とともにその場で次々国旗に火をつけた。 これに気づいた他の参加者は、デモに中国人スパイが混ざっていると誤解。「

    尖閣デモで参加者殴り合う 中国製日の丸焼却
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/22
    しかし現実にはチャイナフリーよりもジャパンフリーのほうが達成されそうな予感がするんですけどね(ぇ
  • 【主張】就職内定率最低 自ら鍛え活躍の場ひらけ - MSN産経ニュース

    来春卒業予定の大学生の10月1日現在の就職内定率が過去最低の57・6%に落ち込んだ。 景気低迷を背景に企業が採用を絞り込んでいることが最大の要因だが、未来を担う若者が職に就けない事態は社会全体にとっても大きな損失だ。政府と産業界、大学が一体となって若年層の就職支援に取り組まねばならない。 日経済は一昨年秋の世界金融危機から脱したが、円高やデフレなどで景気の先行き不透明感は払拭(ふっしょく)できていない。企業は新卒採用を大幅に抑制し厳選する姿勢を強め、学生たちを直撃している。 「就職氷河期」と呼ばれた平成15年でも、10月1日時点の内定率は平均60%程度だった。今回はこの水準も下回った。とくに女子はこの2年で15ポイント近く下落し、約55%に落ちている。就職氷河期を上回る深刻な事態といえる。 「雇用が第一」とする菅直人政権は、こうした新卒の就職支援に実効性ある対策が不可欠だ。都道府県庁所在

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/22
    『高給取りの新聞社社員に言われたくない』という怨嗟の声が聞こえるような気がするのは何故だろう(笑)<まずは学生自身が外国人に負けないよう自らを鍛え、広く世界に目を向けねばなるまい。
  • 【産経抄】11月22日 - MSN産経ニュース

    ロシアから賠償金も取れずに条約を結んだのはけしからんといって、日比谷公園が焼き打ちされる大騒動に発展した。(衝突事件でも)釈放や逮捕だけ取り出してどうのこうのと声高に叫ぶことはよろしくない」。 ▼中国漁船衝突事件をめぐって、日比谷焼き打ち事件を引き合いに出した、仙谷由人官房長官の発言は前にも取り上げた。戦争の実態を知らされなかった民衆が、マスコミに扇動されて起こした事件−そんな“史実”を踏まえた、マスコミ批判らしい。 ▼もっとも、事件にはまだ謎が多い。各地で警察署や市街電車が襲われた現場には、指揮者がいた、との証言が当時からあった。黒幕は当時の首相、桂太郎その人だと主張する研究者もいる。 ▼民衆の怒りの「ガス抜き」を図り、その上で言論統制に乗り出したというのだ。確かに事件の翌日、戒厳令と新聞雑誌取締令を発した政府の手際はあまりによすぎた。この説に従えば、情報隠蔽(いんぺい)に走る政府の恐

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/22
    当時も今も"陰謀論乙"と言われそうな一説を持ち出してマスコミ批判はお門違いだという(苦笑)批判をかわすのならもうちっとましな方法があるだろ(笑)