タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

技術とアジアに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (1)

  • 再生可能エネルギー 日本と海外の落差|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    5月26日から27日にベルギーのブリュッセルで開催されているClimate Parliamentに出席。 EU各国やインド、台湾などアジアから合計60人以上の国会議員、それに加えてEU議会議員やEU委員会メンバー、そして欧米、アジアの研究者、産業界からも多数が出席。この会議は台湾の支援で開催されているためか、中国の参加はないが、インドからは最大の8人の議員団が参加。 日からは僕と川口順子参議院議員の野党2人だけ。産業界からの参加もなし。日は影が薄い。 アジアに関しては、金曜日の朝一番に僕が福島後の日のエネルギー戦略に関して話をすることと、東アジアを結ぶスーパーグリッドが大きな議題になっている。 またアフリカを中心に、発展途上国にいかに再生可能エネルギーを広げていくか、そのための資金をどうするかということが特に議題として取り上げられ、それに関するセッションもある。 EUからの

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/05/27
    落差はしょうがないでしょう。「(日本は"資源"がないから)そうあるべし」と教わってきたんだし(苦笑)
  • 1