タグ

ブックマーク / www.taro.org (24)

  • アメリカにどこまで指紋を提供しますか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    外交部会で、外務省から第186通常国会に提出予定の条約及び法案の紹介があった。 条約19、法案1。 法案は在外公館設置法改正。円安に伴い、在勤手当を約1割増額するという内容。ただし、チュニジア大使館の在勤手当が基準額から25%以上増えることになる。なぜ、チュニジアだけが突出しているのか、説明を求める。 日米重大犯罪防止対処協定 アメリカの国内法で、こうした協定を締結しない国とはビザ免除を続けないとされたために必要になった。 相手国政府の持つ指紋情報に自動指紋識別システムでアクセスし、照会することを認める。 一応、重大な犯罪に関与している疑いがある場合のみに照会可能とされているが、自動システムをつかうことになっているので、それを確認することができない。 適合する指紋がある場合は、その指紋に関する情報を提供することになる。 要請がない場合にも自発的に情報提供ができる。 この協定に関しては

    アメリカにどこまで指紋を提供しますか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/01/24
    指紋どころかケツの穴まで差し出してますよねぇ…(´ω`)
  • 原発と抑止力|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    共同通信で、次のようなニュースが流れた。 原発維持「周辺国へ抑止的機能」 就任前に防衛相が講演 森敏防衛相が就任前の今年1月、電力関係の講演会で日の原発維持を主張し「単にエネルギーの問題だけではない」「周りの国から見て非常に大事な抑止的機能を果たしている」と発言していたことが5日分かった。 原発の維持が周辺国に核兵器開発の潜在的能力を意識させ、それが日の国防上のメリットにつながるとの考えだ。 森氏は共同通信の取材に対し「政府の一員となった現在は(非核三原則を堅持する)政権の方針に従う」とする一方、自らの考えについては「できれば現実の政策の中に生かしたい」とも強調した。 (共同) 時々、こういう発言をする政治家が与党にも野党にもいるが、まさか森大臣まで、こんな意味不明の発言をするとは思わなかった。 原子炉と使用済み核燃料プールは、テロリストに狙われたり、ミサイルで狙わ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/09/06
    細かい突っ込み所は置いといて、"超大国と同じ"安心感、要するに「核」を「ライナスの安心毛布」だと考えてるとも言えますね。布団蒸し状態になって自爆しなけりゃいいけど…
  • 大飯原発には活断層があるか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    大飯原発は当に安全なのか。 これまで保安院や原子力安全委員会は、原子力発電所付近の活断層について、ほとんど恒常的に、「値切って」きた。 つまり、活断層の存在を認めなかったり、活断層の長さを意図的に短くしたりしてきた。 活断層の長さは、地震の大きさに関係してくるので、活断層を短く想定すれば、想定される地震の大きさも小さくなる。 島根原発などは、直近の活断層の長さは、当初2kmだということにされ、それが批判されると8km、10kmと伸びていった。そしてとうとう22kmの長さの活断層ということになった。 活断層の長さが10倍になっただけでなく、保安院等は、これは自分達の調査でわかったことだと強弁する。しかし、実際は変動地形学者たちの指摘によってわかったことだ。 さらに問題は、活断層が「ない」ことにされている原発立地場所が少なくないことだ。 活断層そのものの上に何かを建設すると、活

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/12
    考えてみれば、地震多発地帯の上に島が乗っかっている格好の日本列島で、活断層のないところなど本当に存在するのか…
  • 原子力時代の終焉 トルコエネルギーフォーラムから|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    第8回トルコエネルギーフォーラム。原子力、再生可能エネルギーと石油の三つの分科会にわかれる。 原子力の分科会の議論はおもしろかった。 問い:福島の事故は「原子力ルネッサンス」にどういう影響を与えたのか。 答え:何も影響していない。なぜなら、福島の事故がなくとも原子力ルネッサンスなんかとっくに終わっていた。 原子炉の建設は確実に減りつつあり、建設されている原子炉も非常に偏った国々に限られている。 1989年に世界中の原子炉の数は424だった。2002年に原子炉の数は最多の444まで増えたが、その後減り始め、2011年には427まで減った。 2008年以降建設が始まった原子炉は世界中で40基。そのうち25基は中国、6基はロシア、この2カ国で新設の4分の3を占めていて、さらに韓国とインドが3基ずつ、この4カ国で37基、9割以上だ。 この新規原子炉の供給元企業を国別にみると、中国が2

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/21
    ふむふむ。
  • 事業仕分け スパコン|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    ブログでのスパコン関係の問いに大変多くの方々からご意見をお寄せいただきありがとうございました。 その多くは関係者からのご意見で、ポジショントークを超えた客観的なご意見が多く、両側の意見を併記していただいたコメントも多数あり、ありがとうございました。また、さまざまな関係、お立場からのコメント、ありがとうございました。 多くの方から、我々の問いにこれだけはっきりお答えをいただいているにもかかわらず、文科省からは相変わらず、答えらしいものが返ってこないところをみると、もはや文科省は説明をしないのではなく、説明をできないのではないかと思う。 高速のスパコンを開発するということは、科学技術の一分野であるスパコンの技術またはスパコンの開発技術そのものの分野を発展させるということと、高速のスパコンを使う環境を提供することによって日の科学と技術を進歩させるという二つの目的があるはず。 しかし、文

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/17
    「始めに世界一ありき」ではどうもねえ(苦笑)世界一は確かにすごいが、ならば「世界一でなければ出来ない」ってやつを優先的にやらせれば良いとも思いますよ。それ以下だったら、ぶっちゃけ買った方が安い(苦笑)
  • スパコン京への疑問|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    衆議院決算行政監視委員会で、神戸にスパコン京の視察。 質疑の時間が不足して、その場で回答をもらえなかったものも多いが、不明な点が多数ある。 もし、スパコンを利用している方が読者にいらっしゃったら、どうぞ下記の問いに対してのご意見をお寄せください。 スパコン京の利用については、選定機関が認めたものに限るようだが、既に科研費の審査を通ったものについて、再度、スパコンを利用するための申請書を書き、それを審査するのは無駄ではないか。負担金額に応じたリソースが使えるようなルールにすべきではないか。(科学振興予算の純粋科学と技術開発の割り振りを適正化する必要がある) 成果目標の明確化を求めると、純粋な研究の可能性を狭めないか。 来年6月の引き渡しから半年近く経った11月からしか供用されないのはなぜか。 京を中核とするネットワークで接続されたHPCIとこれまでのネットワークに接続されているス

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/15
    "世界一の道具"をつくるためだけのプロジェクトなら、これらの疑問にはまず答えられないはず。ということですかね。
  • スパコン 二番でもいいかもしれない|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    平成元年を100として、予算の主要項目の伸びをみてみると、さまざまなことに気づく。 減ってきたのは公共事業費と経済協力費ぐらいだ。とはいえ200に達するのは社会保障関係費ともう一つ。 このもう一つがくせ者だ。 平成元年からの二十数年間で最も伸びている予算項目は、社会保障関係費ではなく、科学技術振興費だ。300になる。 日は科学技術立国だから、などという単純な理由で、基礎科学も技術も一緒くたにして、予算を増やしてきた。自民党時代の事業仕分けでも、科学技術立国などというお題目の下でつくられてきたさまざまな無駄にメスを入れた。 亀井善太郎元代議士がおもしろいことを言っている。「文部科学省支配の下で我が国の科学技術がどうなったのか、『原子力』を思い出せば明らかだ。原子力ムラと呼ばれる集団をつくり、特定の目的に合致したことでもなければ、科学としても科学技術としても認められない巨大な予算消

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/14
    どのみち、TPPのせいでいずれは「開発するより買った方が安い。つか、買え」といわれてしまうかも知れんね(苦笑
  • 27件のナトリウム漏れ|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    もんじゅからナトリウムがしばしば漏れているのではないか、というお尋ねをいただいた。 文科省研究開発局原子力課核燃料サイクル室に問い合わせると、ナトリウムが当に漏れたのは1995年の事故の時だけだという。 しかし、もんじゅでナトリウム漏れの誤警報は、これまで実に27回も起きている。 1991年 8月25日 1993年 3月19日 1993年 3月26日 1995年 8月24日 2007年 8月 7日 2007年 8月28日 2008年 1月12日 2008年 3月26日 2008年 3月28日 2008年 3月29日(この日だけで誤報が8回) 2008年 6月19日 2008年 7月 4日 2008年 8月22日 2008年 9月 6日 2008年11月20日 2009年 1月13日 2009年 9月22日 2009年 9月24日 2010年10月

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/19
    原型炉(="実験炉"の次、次は"実証炉"by Wikipedia)とはいえ、これで研究できてるのかというとどうなんでしょ。『問題点を洗い出しているのだ』といえば聞こえはいいんでしょうけど…。
  • すげぇ、びっくりすること|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    先日のブログ「bo・cho・tei」を読んだある官僚から、2012年春の核セキュリティサミットに向けて、IAEAの核セキュリティ勧告を我が国に導入するために、有識者を委員にして原子力委員会に原子力防護専門部会技術検討ワーキングチームが設けられ、内閣官房、原子力保安院、エネ庁、文科省、警察庁、国交省、海保、防衛省がオブザーバーとして参加することになったと情報提供。 現在、陸地部分は、電力会社が自主的に設定した警備区域、つまり敷地、と法律に則って設定されている、建屋の周りを柵で囲って登録した人のみが入れるようにした周辺防護区域、特定核燃料物質の防護のために鉄筋コンクリート造りの障壁で区画した防護区域、つまり建屋、という三つの区域指定がある。 しかし、事業者は警備区域まで、保安院は周辺防護区域までしか担当できない。もっとも事業者が警備区域を設定して何をするかと言えば、センサーなどを使って侵入

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/11
    ああ…そうだよね。まだまだテロって日本じゃ海の向こうの話にしか思われてないよね(苦笑)/追記:そういやアルカイダも日本でもテロやるとか言ってたようだけど…
  • bo・cho・tei

    2011.10.07 bo・cho・tei(名詞)質的には役に立たないもの、目くらまし 「ジャスミン革命が我が国に広まるのを防ぐためにはどうしたらよいか」「facebookを使いにくくするためにパケット定額制を禁止しよう」「それはbochoteiだ」 (語源)昔、日で原発のテロ対策ができないので、高い津波を防ぐbochotei(anti-tsunami wall)をこれ見よがしに建てて、いかにも安全対策をやっているように電力会社と経産省がアピールしたことから。 20XX年に東南アジアで発刊される英語辞典にはこういう項目ができるだろう。 KL(クアラルンプール)の国際会議で、コーヒーブレークにサテーをつまみながら、夕前のドリンクを片手に、ビュッフェの朝のオムレツを待ちながら、こそこそっと話しかけてくる参加者の何人かの疑問は原発のテロ対策だ。 Spent fuel(使用済み核燃料)の冷

    bo・cho・tei
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/08
    だからまぁ、青天井の震災復興にまたぞろ「スーパー堤防」やら「超ウルトラスーパー膨張体もとへ防潮堤」が作られるんじゃないかとおもってるんですわ(苦笑)
  • さあ、特別会計を廃止しよう!|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    ブログ全記事 [1093] 国土交通省スキャンダル [37] 国際局長 [52] 外交問題 [65] 外務委員長 [46] 宮中行事 [15] 年金問題 [44] 幹事長代理 [58] 影の行政刷新・公務員制度改革担当相 [215] 核燃料サイクル [85] 消費者問題 [5] 湘南ベルマーレ [59] 湘南国際マラソン [33] 無駄遣い撲滅プロジェクト [114] 総裁選2009 [13] 臓器移植法案 [42] 自民党役職停止中 [35] 自民党改革 [28] 電力自由化 [2]

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/09/06
    ぜひとも『そんなモノはあるわけがない』と言い張る経済にちょっとだけ詳しい連中に負けないでください(苦笑)
  • 「これからの日本の政治の話をしよう」|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    昨年刊行した『私が自民党を立て直す』(洋泉社)という新書が、電子書籍『これからの日政治の話をしよう』として改めて刊行されました。 311後も日政治の混乱は続き、改革はもはや待ったなしの状態になっています。はたして日はどこへ向かうべきか? 日の問題点と未来への処方箋を、今一度みなさんに知っていただきたいと思います。 ・iPhone/iPadアプリ版:250円 http://itun.es/iBx4Y8 (※iPhone/iPadアプリ版は、AppStoreから購入・ダウンロードしてそのままお読みいただけます) ・ドットブック版:250円 http://ow.ly/6hhIL (※ドットブック版は、パソコンとiPhone/iPadの両方でご覧いただけます。パソコンでの閲覧にはT-Time(無料)、iPhone/iPadでの閲覧には「VoyagerBooks」アプリ(無

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/09/01
    失礼とは思いますが念押しさせて戴きます。「政局」ではなくて「政治」ですよね?(本当に失礼w
  • 日本の「原子力村」の実情を世界に伝える|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    Climate Parliamentの2日目。朝9時から2日目最初のプレゼンテーション。 プレゼンのテーマは、福島後の日のエネルギーの選択だが、やはり事故につながった日の「原子力村」について、詳しく説明をしなければならない。 核燃料サイクルという日の政策のどこがどうつじつまが合わなくなってきたか、「原子力村」というみんなが利権に関わっている構造の中で政策がどうゆがみ、安全がどう空洞化してきたか、総括原価方式や地域独占という日独特の業界構造、そして、これからどこに行くのか。 政治、官僚、学会、メディアが電力とどうつながってきたか、それぞれがどう利権に関わってきたか、日の「原子力村」の現実は、外国の議員にとっては驚きだったようだ。 スイスの議員から、スイスでも同様の利権構造が存在するという話がでた。スイスでは、議会の決定を住民投票でひっくり返したそうだ。 日に住んだことの

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/05/28
    原発でお笑いをとれるのは日本だけじゃね?(違
  • 再生可能エネルギー 日本と海外の落差|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    5月26日から27日にベルギーのブリュッセルで開催されているClimate Parliamentに出席。 EU各国やインド、台湾などアジアから合計60人以上の国会議員、それに加えてEU議会議員やEU委員会メンバー、そして欧米、アジアの研究者、産業界からも多数が出席。この会議は台湾の支援で開催されているためか、中国の参加はないが、インドからは最大の8人の議員団が参加。 日からは僕と川口順子参議院議員の野党2人だけ。産業界からの参加もなし。日は影が薄い。 アジアに関しては、金曜日の朝一番に僕が福島後の日のエネルギー戦略に関して話をすることと、東アジアを結ぶスーパーグリッドが大きな議題になっている。 またアフリカを中心に、発展途上国にいかに再生可能エネルギーを広げていくか、そのための資金をどうするかということが特に議題として取り上げられ、それに関するセッションもある。 EUからの

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/05/27
    落差はしょうがないでしょう。「(日本は"資源"がないから)そうあるべし」と教わってきたんだし(苦笑)
  • 誰がウソをつかせたのか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    東京にある外資系企業の経営者の集まる会で、講演した。その後の質疑応答で、現在、新聞、テレビが報道しているような荒唐無稽な東電救済案を政府が間違って提出するようなことは起きないだろうね、と質問が飛んだ。 いや、政府はまじめにそうした案を考えているようだ、と答えると、日は資主義なのか、いやその前に法治国家なのかと反発された。 東電株を持っている高齢者がかわいそうではないのかなどという質問が大手メディアから来るぐらいだから、我が国の資主義のルールはどこへ行ってしまったのか。 年金で東電株を買った高齢者は、東電は安全だ、東電株は国債みたいなものだと思って買っていたんだ、株式のリスクのことなんか知るはずがないではないか、知っていたらこんな株買っていなかったんだから、減資しろというのは乱暴ではないか、という質問すらするメディアがある。 高利回りのジャンクボンドを国債みたいなものだと思って

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/05/13
    誰かが「王様は裸だ」と言うと「それはデマだ」「デマを垂れ流すな」しかし有りとあらゆる状況証拠により裸だと解ると、「つい今しがた裸であることが解った」という。いつまでこんなことを続けるんだろかなぁ。
  • 純国産の桶と準国産の核|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    オヤジが使っていた風呂桶がこわれた。何の変哲もない木の桶だが、長年使っていて愛着があるから修理しようとしたが、直してくれるところがない。そこでインターネットで調べて、京都のたる源という桶屋さんを探し出して桶の修理をお願いした。 驚いたことに、たる源のおばあちゃんがその桶を見て、これは五十年前に河野一郎さんにつくった風呂桶だ。なんとまあ。 僕も子供の頃、その風呂桶を風呂に浮かべて海戦を戦わせたりしていた。 戻ってきた風呂桶をよく見ると、ものすごーくうすくなっているが、『京なわて たる源』とたしかに裏に焼いてあった。大事に使えばあと五十年は使えるそうで、オヤジはペシ坊にこの話をよーく聞かせていた。そりゃ次に修理に出すのは僕じゃなくてペシ坊だ。 土曜日の朝、5時半にTBSに入って、サタズバッに出演した後に、汐留の日テレビのスタジオからウェークアップに出演。内容は原発とこれからのエネルギー。 そ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/05/02
    "国産主義"を掲げるのは結構だがそれが「できる、できない」の二元論という型枠に嵌るとどんどん定義がねじれてしまうという一例。理想はいいんですけどね、"できない"って言っちゃだめなんでしょうね…
  • 河野太郎公式サイト | もんじゅは今、どうなっているか

    もんじゅは、今、いったいどうなっているのかというお問い合わせをたくさんいただきました。 団藤保晴さんの「高速炉『もんじゅ』に出た生殺し死亡宣告」というタイトルの記事( http://getnews.jp/archives/82554 )を参照された方も多いかもしれません。 このブログは、昨年の10月26日の記事で、当時は、ひょっとするとこういう状況になりかねないということだったかもしれませんが、その後、状況に変化がありました。 平成7年末にナトリウム漏洩の大事故を起こしたもんじゅは、その後15年弱停止していました。平成22年5月6日に試運転を再開しましたが、8月26日に炉内中継装置という直径46cmのパイプ状の装置を原子炉内部に落とすという事故を起こしました。 炉内中継装置をつかむ機能を果たすロッドとパワーシリンダのつなぎ目のねじが緩んだことが原因でした。このパワーシリンダは、平成15年に

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/03/29
    おいらはアノ時点で世界"負の"遺産認定されてしまうんじゃないかと思っておりましたがねぇ(苦笑)
  • 河野太郎公式サイト | 国旗損壊罪

    今日の自民党のシャドウキャビネットの会議の議題は高市早苗代議士から提案のあった国旗損壊罪の新設法案。 刑法の92条は、『外国に対して侮辱を加える目的で、その国の国旗その他の国章を損壊し、除去し、または汚損したる者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。』とある。 さらにその2項で『前項の罪は、外国政府の請求がなければ公訴を提起することができない。』 この条文には、我が国の国旗は対象に含まれないため、過去には器物損壊罪(3年以下の懲役又は30万円以下の罰金)が適用されたことがある。 諸外国では、フランスは、公衆の面前で国旗に侮辱行為を行う者には7500ユーロの罰金刑。集会において行った場合には、加重刑として6ヶ月の拘禁刑。公共の場で国旗に侮辱行為を行う者、国旗への侮辱行為を流布・放送する者には1500ユーロの罰金刑。重犯場合は加重あり。 ドイツは、集会で、または文書の頒布によって誹

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/03/04
    "問答無用"論に違和感を持つのは今に始まった話ではないといえども…
  • 河野太郎公式サイト | 日本の映画産業の危機

    映画を見ると、「なんとか制作委員会」が制作している映画が結構あります。 つまり、映画会社、テレビ局、おもちゃメーカー、広告代理店、出版社などが資金を出して、映画を作って、チケット売って、テレビで流して、キャラクターグッズ作って、書籍にして売って等々みんなでリスクを分割して、みんなで儲けようというのが制作委員会です。 制作委員会は、民法上の組合であったり、有限責任事業組合(LLP)、あるいは投資事業有限責任組合であったりするのですが、これが金融商品取引法(金商法)の二条二項五号という規定にひっかかるのです。 つまり組合、LLP、投資事業有限責任組合など、出資金で事業をして儲かったら利益を得るというスキームのものは、金商法によってその権利が有価証券とみなされます。だから制作委員会を作って資金を集めると、第二種金融商品取引業の登録をして、行為規制を守らねばなりません。 行為規制とは、顧客に

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/26
    まぁ一番リスクをしょってるのは一番下にいる名も無き雑兵どもなんでしょうけどね(アニメ作品なら特に)
  • 河野太郎公式サイト | 遠のくネット解禁

    来年の統一地方選挙で、インターネットが解禁されるのかどうかという質問を各地の地方議員や候補予定者から質問される。 結論から言うと、解禁にはならないだろう。 参議院選挙の前に与野党協議が行われた法案では、施行は公布後最初の国政選挙からということになっていた。まず国政選挙で試してから地方選挙にも広げていこうというのが趣旨だったので、地方選挙から始めるのはどうも想定されていないようだ。 ということで、インターネットの利用に関しては、現行法のまま、統一地方選挙になだれ込みそうだ。もちろんこれから与野党で一致して解禁しようということになれば別だが、民主党の反対で参議院選挙での解禁がつぶれたことを考えると、なかなか難しいだろう。 自民党の規制仕分けの一環で、コンテンツ業界から規制の関係で問題提起があり、政省令やパブコメを見直す。なるほどどうも机上の空論で、荒唐無稽な規制になっているので、みんなその法令

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/25
    この前の誤報騒ぎもあったからなあ…ある種自業自得とはいえ、もうちょい考えて吹き上がって欲しかったなあ(苦笑)