タグ

政治と自動車に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (1)

  • 電気自動車 不毛な規格争いは混乱を招く : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電気自動車 不毛な規格争いは混乱を招く(10月29日付・読売社説) 電気自動車(EV)の充電規格を巡り、日と欧米メーカーの対立が決定的になった。 日方式の国際標準化を狙った日勢には痛手だ。EVの格的な普及を目指し、戦略の見直しを迫られよう。 EVは走行中に二酸化炭素(CO2)を出さない究極のエコカーとして期待される。ただ、1回のフル充電で走行できる距離が約200キロ・メートルと短いのが難点だ。 搭載するリチウムイオン電池の性能と、急速に充電できる技術を各社が競っている。 「チャデモ方式」と言われるEVの急速充電器を実用化したのはEVを量産している日産自動車や三菱自動車など日の業界だ。欧米にも採用を呼びかけた。 しかし、米国の業界団体は、米ゼネラル・モーターズ(GM)や独フォルクスワーゲン(VW)などが推進する「コンボ方式」という別の規格の採用を決めた。 双方で使われる充電コネクタ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/29
    でも、国際規格にするには「政治力」と「外交力」が必要。そしてその二つとも、日本はあまり得意ではない(苦笑)…全敗とはいかないけど、将来を左右する各種規格の政治工作はわりと負け続けてるんですよね(苦笑)
  • 1