タグ

法治に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • 「立憲主義」ってなあに?(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「立憲主義」という言葉を目や耳にすることが多くなった。 「立憲主義」を取り上げている中学高校の教科書(これが全てというわけではない)衆議院憲法審査会に与党の推薦で参考人となった長谷部恭男・早稲田大学教授が、集団的自衛権の行使容認について「違憲である」と批判し、その後の講演などでも今回の法改正について「立憲主義に反する」と断じていることが、大きく報じられた。 学校の教室でも、最近は「立憲主義」が教えられるようになった。高校や中学の社会科公民で使われる教科書の多くが、2012年3月検定に合格し、昨年に使われ始めた最新版から、「立憲主義」を取り上げている。 たとえば、高校の「現代社会」でもっともシェアが高い東京書籍の教科書。最新版では、「個人の尊重と法の支配」というタイトルの章を新たに設け、そこで「立憲主義」について、次のように説明している。 〈「法の支配」と密接に関連するものとして立憲主義とい

    「立憲主義」ってなあに?(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/10/05
    ヤ党ユ党ヨ党政治に馴れきった方々にはちと高尚すぎるかも試練ね。
  • 素人目線(1)日本の法制度には安定性など存在しない

    磯崎首相補佐官の「安保法案と法的安定性は関係ない」と言う発言で揉めている「法的安定性の重要性」については、法律に素人の筆者は「法の安定した適用と予見性を維持する事は、物事を公平に扱う法治主義倫理の中核をなし、これが欠けると国民は安心して生活する事すら出来ない」と解説した英文の憲法入門書で得た知識程度しかないが、この解説が正しいとするなら、日国憲法の矛盾した内容と無謬性を保証された官僚の手で法の恣意的適用が跋扈する日の法制度では、法の安定した適用と合理的な予見性を維持する事は不可能に近い。 日国憲法の前文は、その前段で「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」と、自国の安全と生存の保持の実現を他力に頼る宣言をした世にも稀な憲法である一方、後段では「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳

    素人目線(1)日本の法制度には安定性など存在しない
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/07/31
    儒教文化圏というか、啓蒙が根付いていないと思われるところでは、『えらいひとは間違いを犯さない』という意識が根っこにあると思うんだ。そして日本ではそれを民主主義と似て非なる"多数決主義"で補強している。
  • 1