タグ

航空と社会に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (4)

  • 成田発着枠拡大 アジアの空港に負けぬ改革を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    成田発着枠拡大 アジアの空港に負けぬ改革を(4月4日付・読売社説) アジアの巨大空港との競争で生き残るには、利便性を高める努力が一層必要である。 成田空港の発着枠が国際線中心に年25万回から27万回へ拡大した。 2010年秋に羽田空港が再国際化されたのを受け、危機感を抱く地元・千葉県などが容認した30万回への発着枠拡大の一環だ。 国際線の旅客数は10年に韓国・仁川に抜かれた。上海、シンガポール、バンコクを含めたアジア主要5空港中、最下位に甘んじている現状は深刻である。 開港時の反対運動の影響などで滑走路や発着時間が今なお制限され、乗り入れ希望があっても発着枠を増やせなかったことが、その主因と言える。ライバル勢は次々と空港機能を強化している。 注目したいのは、今回の増枠分から「オープンスカイ」を導入したことだ。政府間交渉による配分ではなく、航空会社の要望をもとに空港が自由に路線や便数を割り当

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/04
    そもそも日本に内陸型の本格国際空港を作る必然性があったかどうか、という問題が在ると思うんだが。…まあ、これは歴史学者の領分か(苦笑)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/02/09
    ロシア嫌いな連中もこういうのくると現金にも歓迎するのな(苦笑)ご存じの通り呼んだの陸自だしロシアじゃなくてウクライナだし。
  • H2B初号機、打ち上げ成功…無人輸送機積載 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構は11日午前2時1分、国際宇宙ステーション(ISS)へ料などの物資を運ぶ無人輸送機「HTV」を、新型ロケット「H2B」の初号機で、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げた。 HTVは約15分後、予定の軌道に投入された。順調にいけば18日にISSに到着する。HTVは、米スペースシャトルの退役後、大型実験装置を運搬できる唯一の手段になる。初打ち上げの成否は、世界中から注目されていた。 H2Bロケットは、全長56メートル、重さ530トンで、国産ロケットでは史上最大。宇宙機構と三菱重工が共同で開発した。現在の主力ロケット「H2A」の第1段エンジンを2基装備し、打ち上げ能力を増強した。初打ち上げでは、この第1段エンジンのほか、技術的に不安のあった先端部の保護カバー(フェアリング)も正常に作動、デビューを成功で飾った。 HTVは今後、ISSとの衝突回避や姿勢調整などの検

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/09/11
    順調にいったように見えても、その裏には無駄だ無駄だ○○億円の無駄だと言われながらもその失敗から信頼性を高める工夫などをしてきたおかげであると言うことも忘れないように。(「なにくそ」とか言うのはない
  • 痛いニュース(ノ∀`):【リニア】JAL社長「悔しかったら新幹線でソウルまで飛んでみろ」

    【リニア】JAL社長「悔しかったら新幹線でソウルまで飛んでみろ」 1 名前:依頼スレ 投稿日:2008/10/25(土) 21:17:37.99 ID:EY8Oe2n8 ?2BP JALとANA:新幹線に皮肉、批判…ライバル心あらわに 日航空(JAL)と全日空輸(ANA)が、国内線で競合する リニア中央などの新幹線に対抗意識をあらわにしている。 JALの西松遥社長は21日の会見で、JR東海がリニア中央新幹線の地形地質調査結果をまとめたことに関連し、「(リニアができると)新幹線と 航空機の東京−大阪間のシェアは、80対20から100対0になる」と指摘。 「この20%のために5兆円を払うとなると、ものすごい投資だ」と皮肉った。 「悔しかったら(新幹線で)ソウルまで飛んでみたら」とも述べた。 http://mainichi.jp/select/biz/news/20081024k0000m0

    痛いニュース(ノ∀`):【リニア】JAL社長「悔しかったら新幹線でソウルまで飛んでみろ」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/26
    >>18ですでに論破。典型的な子供の論理。まぁ無理もない。仮に新たな国際線を開設したとしてもインパクトはないが、まだまだリニアは社会全体にインパクトをもたらす存在っ…。/対抗するには南極へ直行便の開設しか(ry
  • 1