タグ

読売新聞と我田引水に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • 軽減税率 3党合意にも違反していない : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府・与党は、適切に反論するとともに、丁寧な説明に努めねばならない。 民主党の岡田代表は、約1兆円の財源を要することについて「財政再建の旗を降ろすのか。1兆円のバラマキで参院選を乗り切ろうということだ」と決めつけた。 やや性急で、近視眼的な批判だ。医療などの自己負担額に上限を設ける「総合合算制度」の見送りで4000億円の財源は既に確保された。残りについても、たばこ増税案などが浮上している。 将来の社会保障費の増大を考慮すれば、消費税の再増税は不可避だ。これにも備える軽減税率の導入は財政再建に逆行するまい。 民主党は、消費増税の低所得者対策として「給付付き税額控除」の導入を主張している。所得税の課税対象者に減税し、免除者には給付金を支給する制度だ。 しかし、軽減税率に比べて分かりにくく、消費者の痛税感も緩和されないのではないか。 給付付き税額控除は、所得を正確に捕捉できなければ、不正受給の恐

    軽減税率 3党合意にも違反していない : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/21
    さぞかし新聞紙はうまくて栄養がたっぷりあるのでしょうな(´ω`)オモイッキリヒニク/追記;"新聞紙"は防寒防湿に優れていると聞くが、喰ってもうまいとか栄養があるという話はさすがに聞いたことはない(´ω`)ヤレヤレ
  • 消費税率8%へ 景気と財政へ首相の重い決断 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費税率8%へ 景気と財政へ首相の重い決断(10月2日付・読売社説) ◆来春から必需品に軽減税率を◆ 景気回復と財政再建をどう両立させるか。日再生を掲げる安倍政権の真価が問われよう。 安倍首相が、来年4月に消費税率を5%から8%に予定通り引き上げると表明した。企業減税など5兆円規模の経済対策も打ち出す。 デフレからの脱却を最優先し、来春の増税を先送りすべきであるが、首相が自らの責任で重い決断をした以上、これを受け止めるしかあるまい。 消費増税で景気を腰折れさせては末転倒だ。政府は経済運営に万全を期さねばならない。 ◆雇用の回復は道半ば◆ 首相は記者会見で、増税を決断した理由について、「国の信認を維持し、社会保障制度を次の世代にしっかり引き渡すことが私の内閣の責任だ」と説明した。 膨張する年金、医療、介護など社会保障費の安定財源を消費税増税で確保することは、自民、公明、民主の3党が決めた

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/02
    最後が相変わらずですなぁ( ̄▽ ̄)、『活字文化』なら新聞はよくてペーパーバックはダメって事はないですよね( ̄▽ ̄)、活字以外の『文化』もダメって事もないですよね( ̄▽ ̄)
  • 1