タグ

読売新聞と書籍に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • 憲法原本もあります…公文書館満杯、新館建設へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、重要な歴史公文書を所蔵し、展示・解説している国立公文書館の機能を拡充するため、新館を建設する方針を固めた。 場所や機能を具体的に検討するため、2014年度予算の概算要求に調査費を盛り込み、認められれば17年度までの開館を目指す。 国立公文書館は、明治政府の基方針を示した「五箇条の御誓文」や明治憲法、日国憲法の原などの貴重な文書を含む公文書を所蔵している。日常業務で作成される公文書も収容の対象で、年々文書が増えている。 内閣府によると、公文書館の書架は総延長72キロに及ぶが、それでも米国立公文書館で使用中の書架の20分の1程度。しかも、昨年3月末時点で既に書架の約8割が埋まっており、16年度には書架がいっぱいになる見込みだ。新館の候補地には、国会周辺の敷地などが挙がっている。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/11
    公文書館でさえコレだから、おいらたち庶民には書庫などと言うものがあるなどと考えるひとの感覚など解らんよな( ̄▽ ̄)マテヤコラ
  • 読書週間 活字文化を通じ“心の復興”を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読書週間 活字文化を通じ“心の復興”を(10月30日付・読売社説) 東北の被災地では公立図書館や書店も大きな被害を受けた。ワゴン車にを載せて巡回する移動図書館が、そんな地域でフル回転している。 津波で流された蔵書と同じを探す人、旅行記を読んで元気をとり戻す人……。被災者たちがに寄せる思いは様々だ。 27日からの2週間は読書週間だ。関東大震災の翌年の1924年に日図書館協会が主催したのが、そもそもの始まりだった。戦後再出発して65回目を迎える。 今年の標語は「信じよう、の力」である。全国各地で古市や講演会など多彩なイベントが開催されている。 岩手県遠野市は今年4月、「東北学」の提唱者である赤坂憲雄学習院大学教授を所長に招き、遠野文化研究センターを設立した。 100万冊を目標に図書の寄付を募ることなどを柱とした「三陸文化復興プロジェクト」を推進している。全国から既に約20万冊の

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/30
    同じく"活字"の力を信じる「新聞」なら、活字を操る"責任"と"覚悟"が必要なんじゃないか。おきまりの定型句でお茶を濁そうとするんじゃ"心の復興"などちゃんちゃらおかしい。
  • 1