タグ

読売新聞と知的財産に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • 知的財産の活用 法改正を競争力向上に生かせ : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    今国会で、特許法と不正競争防止法が改正された。年内にも施行される見通しだ。 改正特許法は研究開発促進を、改正不正競争防止法は独自技術などの保護を目的としている。 特許などの知的財産は、企業の「稼ぐ力」を向上させ、経済発展の原動力となる大切な資源だ。今回の法改正によって、成長戦略の一環として、知財の活用・保護を後押しする狙いは妥当である。 改正特許法は、社員が仕事で行った発明(職務発明)の特許権を原則、「社員所有」から「企業所有」に切り替えるのが柱だ。 企業は現在、職務発明の特許を活用して事業展開する際、社員から特許権を買い取っている。 だが、対価を巡る訴訟は絶えない。青色LEDの開発でノーベル賞を受賞した中村修二氏と、勤務先だった日亜化学工業が争ったケースは典型と言える。 職務発明の特許権を企業所有とすることで、企業は訴訟リスクを気にせず、研究開発に注力できるようになると期待される。 気が

    知的財産の活用 法改正を競争力向上に生かせ : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/20
    どうしてあれで競争力強化に繋がるのか良く解らん…中の人を萎えさせてどうするの。ただでさえアイディアにはカネ出さずハコモノにはあふれるほどの金をつぎ込んでいるのになぁ(´ω`)
  • 従業員の発明、企業が特許保有…政府が基本方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    従業員が業務で発明した特許権について、従業員が権利を持つ現在の制度を改め、企業が保有できるようにすることが柱だ。特許法など関連する法律の改正などを検討し、2014年度中に結論を出す。 現在は、業務で発明した特許権は社員側に帰属し、権利を譲渡したり、会社が特許により利益を得たりした場合の対価を、企業と社員が話し合って決める仕組みになっている。 ただ、青色発光ダイオード(LED)を巡って日亜化学工業に対し、200億円を発明者に支払うよう命じた東京地裁判決(2審で約8億4000万円で和解)もあり、企業側の負担が大きいことから、経済界から特許権を会社側に帰属させるべきだという声が上がっていた。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/07
    知的財産・頭脳流出を考慮してかもしらんが…インセンティブの取り決めをキチンとしないと、逆にイノベーション不全になってしまう諸刃の剣だなぁ。っつーか、その前に発明できる環境や人間がないと始まらんが(苦笑)
  • 1