タグ

2ちゃんねるに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (7)

  • livedoor ニュース - タイの人気ブロガー殺害、容疑者が『人力検索はてな』で証拠隠滅か

    タイの人気ブロガー殺害、容疑者が『人力検索はてな』で証拠隠滅か 2008年08月24日20時36分 / 提供:INTER News 写真拡大 犯人が『人力検索はてな』で証拠隠滅か 人気ブロガーであり株式投資家の棚橋貴秀さん(33歳)がタイで殺害された事件で、タイ警察は浦上剛志容疑者(30歳)と森宏年容疑者(30歳)に対し殺人容疑で逮捕状をとった(詳細はこちら)。この犯行に関して、浦上容疑者が『人力検索はてな』を使用し、殺人や証拠隠滅に関する情報を収集していた疑いが出てきた。 現在のところ、両容疑者とタイ人を含む3人は棚橋さんを拉致し、銀行口座から現金を引き出したのち、殺害して遺棄した疑いがかけられている。この事件について容疑者となっている2人はすでに日に帰国し、警察に出頭。浦上容疑者は「棚橋さんのことは知っているが事件のことは知らない」と話しており、一方の森容疑者は「浦上容疑者に頼まれて

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/25
    まさか評論家(笑)や文化人(笑)の攻撃対象が2chからはてなへ?(それはないだろ)
  • ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51

    や、よくネットってさ、「欲しい知識がすぐに手に入る」とか、 「普段なら絶対に出会わない人と交流ができる」とか、 無限の世界が広がっているぜ!みたいなこと言う人がいるじゃないですか。 「知識を覚えるのをやめてGoogleを使いこなそうぜ」、みたいな。 まぁ、無限の世界が広がってるとか、たくさんの情報がすぐに手に入るのは、そうなんですが、 「イコール、世界観が広がる」ではないんだと思ったのです。 むしろ、1つの考えや見方に固執してしまい、世界観が狭くなっていくんじゃないかと。 考えてた流れはこんな感じ。 人は真相に弱い テレビで流れたニュースの真相や、「マスコミが報じなかった当の情報」みたいなものに人は弱かったりします。 そういう裏情報を知ると、「えー、そういうことなんだー」とか、 「やっぱりそうなんだー。これだからマスゴミはー」とか言いながら衝撃を受けるとともに、 妙な満足感があります。

    ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/05/16
    おかしな価値観に誘導されそうになるということはありますよ。脊髄反射してるなと思うこともしばしば(まぁ2chではそれすらネタなわけなんだけど)。
  • 「善光寺が発した静かな怒り?」2ちゃん発の怪文書

    善光寺 聖火リレー辞退、世界の反応 1 :JT工作員丸(春暁):2008/04/21(月) 00:27:16.55 ID:l7PvxJqb0 「善光寺が発した静かな怒りは、世界の全仏教徒のみならず宗派を超えた 宗教指導者が身を切るほどの警告となった」@CNNアメリカ) 「ZENKOUJIは一滴の血も流さず、一個の石(投石?)も用いずに最大級の デモンストレーションを成し遂げた」@NBC(アメリカ) 「日の対中外交の勝利をもたらしたのは、政治家ではなく若き僧侶だった」@F2 「2000年の時を越えて、遠い東の国にBuddismの精神が変わらず受け継がれている ことをZenkojiはこれ以上にない方法で示した。我々は、我々と同じ価値観を 共有する日国民と日の仏教界に強い尊敬と親しみの念を覚える。」@IDN(インド) 「物静かで政治的な主張をしないことで知られる日が動いた。拡声器もプラ

    「善光寺が発した静かな怒り?」2ちゃん発の怪文書
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/29
    よいまとめ。聖火リレーにおける件のコピペについての検証。/かなり早い段階からうさんくさいという意見が一部から出てましたね。
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080402k0000e040013000c.html

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/02
    (A非じゃないけど)『アサヒる』はー?
  • 失われてない十五年-3.世界最強の情報生産大国・日本 - ぺったんぺったん

    失われてない十五年−まとめ 失われてない十五年−1.実は飛躍的に成長している日経済 失われてない十五年−2.日人のインターネットへの異常な渇望 インターネットは利用するだけで自動的に情報ストックを生む、情報の拡大再生産システムである。前に挙げた「ソフトを作ること」は明らかに生産行為だけど、情報の生産にはもっといろんな形があって、ネットを使うことはことごとく情報を生産する。「ブログを書くこと」もそうだ。他にも「Wikipediaに書き込むこと」「2chに書き込むこと」、そしてただ単に「サイトを見ること」も。 日人はこうした活動を誰よりも活発に行っている。物理空間での生産に偏った古いパラダイム(ものの見方)を、他国に先駆けて脱却し、経済活動の軸をインターネットという情報空間に移して、相変わらず高い生産性を見せている。この飛躍の時代を失われたものと見るのは、単にパラダイムが古いので

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/25
    『クソも味噌も一緒』<古いパラダイム(物理的生産の見方)・『他山の石』<新しいパラダイム(情報生産の見方)かなと。/でもここで必要なのは新旧パラダイムの和解なのかなと偉そうなことを言ってみるテスト。
  • イタリアに「2ちゃんねる」がないワケ | MediaSabor メディアサボール

    3月1日、コバルト60という放射性物質の混入した鋼材が中国から輸入されていたことが明るみに出、警察が輸入ステンレス鋼材30トンを押収した。 イタリア国内では大問題になるのかと思いきや、期待したほどメディアは取り上げていない。大手メディアが取り上げなくても、ネット上では問題提起がされ、議論されているのだろう、と思い検索してみたが、そう活発でもない様子。検索しながら思い当たったのは、そういえばここには巨大掲示板というものがないのだ、ということだった。 「フォーラム」と呼ばれる、いわゆる掲示板は確かにあるのだが、どれもテーマごとに特化されたものだ。アニメ専用だったり、音楽専用だったり。それらが、すべて別個のものとして存在しているだけで、「2ちゃんねる」のような、どんなテーマをも網羅するような巨大掲示板は、ない。 欲しい商品を探しに、東急ハンズにとりあえず行き、建物の入口で該当するフロアを見つけて

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/20
    日本における「巨大掲示板」って、おっさん週刊誌のような感覚じゃないのかなと邪知してる。/あたかもまじめな話に用があるのだと言いながら、お目当ては結局ヌードグラビアという、そういったごった煮雑誌。
  • 天漢日乗: なぜか2ちゃんねるで2/8衆院予算委員会での志位共産党委員長の質問が受けている件

    現在、4スレッド目に突入しているのが 【政治】人間“使い捨て”では未来ない 派遣法改正し“労働者保護法”に 衆院予算委、共産・志位委員長が気迫の質問★4 で、 2/8衆院予算委員会の志位共産党委員長の質問 が、ニュース速報+板で受けている。 要旨はこちら。赤旗より。 2008年2月9日(土)「しんぶん赤旗」派遣法改正し“労働者保護法”に 人間“使い捨て”では未来ない 衆院予算委 志位委員長が気迫の質問 「労働者派遣法を“派遣労働者保護法”へと抜的に改正すべきだ」―。日共産党の志位和夫委員長は八日、衆院予算委員会で基的質疑に立ち、人間をモノのように使い捨てにする派遣労働の深刻な実態を告発、労働者を守らない派遣法の問題点を具体的に指摘し、福田康夫首相にこう迫りました。与野党席からも「いい質問だ」「その通りだ」の声が上がった気迫の質問に、首相も一定の前向きな答弁をせざるをえませんでした。

    天漢日乗: なぜか2ちゃんねるで2/8衆院予算委員会での志位共産党委員長の質問が受けている件
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/12
    「今回の志位委員長の質問は、時々「秘孔」を突いたらしくて、与党席で顔色の変わる大物政治家がいるのに注目。」>こういうときだけ北斗神拳の使い手になってほしいものだと感じたのは俺だけではあるまい。
  • 1