タグ

2008年8月18日のブックマーク (9件)

  • ドラクエ3の武闘家の日記でした

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/17(日) 19:18:06.22 ID:+1Vj4HWB0 前回は途中で終わってしまいました 残り数ページの日記ですが、続きを書いていこうと思います。 雑ながらあらすじを作らせていただきました 前回は勇者が出てきました まとめ http://dqso-ryo.com/ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/17(日) 19:18:45.01 ID:+1Vj4HWB0 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/17(日) 19:19:10.72 ID:ZM7cbmio0 久々遭遇 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/17(日) 19:24:24.91 ID:+1Vj4HWB0 20 名前:以下、名無しにかわりま

    ドラクエ3の武闘家の日記でした
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/18
    ごめん、"あとで読む"ばっかし…orz
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「WaiWai問題」を批判する「主婦」の背景を考えてみると - Baatarismの溜息通信

    まとめサイトによると、事件の初期の頃、火種となった問題記事に対して、不快であるとして毎日に抗議のメールを送ったのは女性であった。女性にとってはきわめて不快な内容の記事なのだから、たとえ直接相手に触ったり脅したりしていなくても、職場に女性のヌードポスターを貼ったらセクハラ、というのと同じレベルのセクハラ行為なのだ。毎日はこれを無視したわけだが、それは女性から見れば「まー、いーじゃないの、○○チャン、こんなことぐらいで騒ぐと、お嫁にいけなくなるよー。わはは。」などとのたまう「セクハラに無頓着なオジサン」という構図に見える。 抗議行動が盛り上がったのは、2ちゃんねるの中でも「既婚女性板」*1というものらしい。また、今回、毎日の公表した自己調査の結果が間違っていた、という11年前の新聞記事という物証を図書館のマイクロフィルムから探し出してきたのも、この板の住人だそうで、すなわち「主婦」だろう。*2

    「WaiWai問題」を批判する「主婦」の背景を考えてみると - Baatarismの溜息通信
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/18
    『「ニートのキモヲタ男」というのは、「良識がない奴」のイメージを具体化したものでしょう。』<ていのいいスケープゴートなんだよね。/与えたインパクトに比例して、そのしっぺ返しも大きくなるかもと言う話。
  • セカンドライフの「その先」をもう一度考えてみる:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    セカンドライフは過去の思い出となった 仮想空間サービス『Second Life(セカンドライフ)』支援コンサルタントの先駆けだったベンチャー、メルティングドッツの浅枝大志社長に久しぶりに会った。同社が設立された直後だった二〇〇七年三月に雑誌『サイゾー』の連載で取材して以来だ。設立当時のオフィスは四谷三丁目の浅枝社長の自宅マンションをそのまま使っていて、八畳ほどの部屋の中には布団が敷かれ、壁にはジャージやらスーツやらがぶら下がっていて、ものすごい散らかっていた。まだ数人だった社員は布団の上に並んで座り、コタツに向かって仕事をしていた。しかしスタートアップ直後の会社に行くというのは貴重な機会で、インタビューは非常に楽しかった。 それから一年半が経ち、昨年のセカンドライフブームを経て、メルティングドッツは水道橋のこぎれいなビルのワンフロアに移転していた。広いオフィスには整然とデスクが並んでいて、

    セカンドライフの「その先」をもう一度考えてみる:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/18
    電2や大企業がめちゃくちゃにして放り投げられたという印象しかないんだよねぇ。
  • 重大ニュース:フリーライセンスが法的に認められる:Lessig Blog (JP)

    法律ギーク以外には大したことに思えないかもしれない。だが、これは当に重要だ。 今日、連邦巡回控訴裁判所(米国の"IP"法廷)が、フリーな――判決文では「オープンソースの」――著作権ライセンスのひとつの有効性を認めたとお伝えできることをとても誇りに思う。判決はクリエイティブ・コモンズほかの取り組みに名指しで言及している (直接問題となったのはArtistic License)。これは大きな勝利であり、この判決を勝ちとるうえでスタンフォードCenter for Internet and Societyが重要な役割を果たしたことを当に嬉しく思う。CISの、なかでもChris RidderとAnthony Falzoneにおめでとうを言いたい。 法律用語を使わずにいえば、たとえばCCライセンスのように、著作権のある作品の利用のしかたについて、(契約ではなく) 条件を設けるフリーなライセンス群が

    重大ニュース:フリーライセンスが法的に認められる:Lessig Blog (JP)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/18
    で、これが"年次改革要望書"の重要項目に載せられるのは何年後になるんでしょうか。/その頃には日本にはまともなエンジニアやクリエータが絶滅してたりしてな…。
  • 悲惨の量子的現象 - finalventの日記

    とか言って大した話ではないですよ。 暴走車とか見ていて、ああ、こいつら事故死の確率上げているな、この内、数名は数年以内に死ぬな自業自得、とか、なんとなく思う。そう思うことで、自分の怒りをなだめているというのもあるのかもしれないけど。 やりちん話とか増田で読んでいて、こいつらの幾人かは、HIVで見捨てられて死ぬんだろうな。そんとき、やりちんを後悔しても遅いよとか思う。そう思うことで以下略。 で。 こういう、やめろやバカ的状況っていうは、自滅の確率を上げるわけだけど、それって確率的事象であって、暴走やり通してのうのうと爺になったりやりちん通してのうのうと以下略というのが、その集合内ではマジョリティ。 こういうとき思うのですよね。 こういうオバカ自滅っていうのは量子的現象だなと。 一定の確率レベルがあがるというか、ある状況下で可視になって波動がコラプスして、おバカの末路が観察可能になる。 大気汚

    悲惨の量子的現象 - finalventの日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/18
    量子云々と言うよりも、因果応報よ起これというような(筋が違
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080818-00000045-spn-ent

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/18
    三平くんに姉なんか居るわけねぇだろうがこのド低脳がと思ったが名前を聞いてああ三日月湖の野鯉ねと。/一応矢口さんも納得してるようなのですが、釣りっぽいタイトルはやめんかw(釣り漫画なだけにか)
  • 学校の仕組みそのものがいじめの温床になっている - chanbaraの断片 - 断片部

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    学校の仕組みそのものがいじめの温床になっている - chanbaraの断片 - 断片部
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/18
    他のブクマと意見はかぶりますが、"空気嫁"は日本全体の処世術のようなものだからそうそう取り去ることは出来ないし、すきあらば「責任を全部発言者におっかぶせてしまえ」な"空気"もあるので無碍にできないと思わ(ry
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080818k0000m010059000c.html

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/18
    元締めに対する罰則強化は無視ですかそうですか(ただ載せてないだけだろうけど)/しかし大旦那(=米国)からの"要望(=命令)"を粛々と進める日本というのはなぁ。