タグ

2009年2月10日のブックマーク (10件)

  • 11年ぶり赤字脱却へ=09年度予算案で−橋下大阪知事(時事通信) - Yahoo!ニュース

    大阪府の橋下徹知事は10日、2009年度予算案で11年ぶりに赤字予算を脱却する見通しとなったことを明らかにした。急激な景気悪化で大幅な税収減が見込まれるが、就任1年目の08年度に厳しい財政再建を実行した結果、同年度末に300億円程度の余剰金が発生。10年間続いた財源不足が解消する見込みとなった。 橋下知事は08年度、都道府県で最低水準となる大幅な職員給与引き下げや私学助成などの削減を行い、約1100億円の収支改善を果たした。 09年度には、景気悪化の影響で府税収入が08年度に比べて約2500億円減少する見込みだが、300億円程度の剰余金を活用することで11年ぶりの赤字予算脱却を達成する見通しとなった。  【関連ニュース】 ・ 大阪府副知事に綛山氏 ・ 橋下府知事を「全面支持」=石原都知事 ・ 地方負担、軽減は困難=国直轄事業の大阪府方針で ・ 外国機の国内線運航に前向き=関空

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/10
    逆にいえばこれだけのことをやらねば又何と言われて叩かれるのやらと言ったところ。
  • 「日本の未来が見える村」長野県下條村、出生率「2.04」の必然:日経ビジネスオンライン

    霞が関を頂点とした中央集権的な行政システムが日の国力を奪っている。霞が関は省益確保に奔走、特殊法人は天下りの巣窟となっている。効果に乏しい政策を検証もなく続けたことで行政は肥大化、国と地方の二重、三重行政と相まって膨大な行政コストを生み出している。 さらに、補助金や法令を通じた霞が関の過度の関与によって、地方自治体は「考える力」と自主性を失った。1990年代の景気対策で積み上げた公共投資の結果、末端の市町村は多額の借金にまみれ、住民が望む行政サービスを手がけることもままならない。国と地方の借金総額は約1000兆円。これが、今の行政システムの限界を如実に示している。 増え続ける社会保障コストを賄うため、増税論議が俎上に上がる。年金や医療の信頼を取り戻すためには国民負担が必要だ。それは、国民も分かっている。だが、既存の行政システムには膨大な無駄が眠っている。それを看過したまま増税に応じるのは

    「日本の未来が見える村」長野県下條村、出生率「2.04」の必然:日経ビジネスオンライン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/10
    一つだけつけ加える事があるとすれば、20年計画の産物と言う事を付け加えといて欲しいものだ。指をぱちんと鳴らしさえすればあっという間に魔法が掛かって問題解決・・・なんて出来るわけないし。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/10
    ただしイケメンは除く。
  • 漢検定、油風呂・出版社運営など“副業”で不当な利益あげる - bogusnews

    公益事業の財団法人でありながら、年8億円以上の利益をあげていた漢検定に、ついにメスが入った。文部科学省は10日、同協会の不透明な実態を解明すべく立ち入り調査を開始した。協会傘下の学校法人でおこなわれていると噂のある生徒虐待についても視野に入れ、徹底した調査をおこなう方針だ。 漢(おとこ)検定は、財団法人日漢検定協会が主催し、 「真の漢かどうかをテスト・認定」 する事業。昨今のフェミニン系男子急増を心配する父母らの「子どもを漢に育てたい」というニーズに応えるかたちで人気を集めていた。 しかし協会では、認められた検定事業のかたわら 「漢検定名物“油風呂”」 の名称でスーパー銭湯の経営に手を出したり、 「民明書房」 なる怪しげな出版社を立ち上げて受検者にテキストを売り付けるなどの業務を展開。毎年8億円もの利益をあげていた。 また、受検者向けの専門学校として開設した「男塾」では、入校した子どもた

    漢検定、油風呂・出版社運営など“副業”で不当な利益あげる - bogusnews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/10
    主幹の場合は泡のお風呂に行くほうだよなぁ(違ってれば指摘してくれ
  • 「暗黒時代」終了解明に手掛かり=遠い銀河の光観測−国立天文台(時事通信) - Yahoo!ニュース

    宇宙がビッグバンで誕生してから10億年程度たって起きた「暗黒時代」の終わりを解明する手掛かりとなる銀河の強い光を、国立天文台と大阪産業大、東北大などの研究チームが9日までにすばる望遠鏡で観測した。論文は米天文学誌アストロフィジカル・ジャーナルに掲載される。 宇宙は誕生直後の高温状態では、陽子と中性子、電子がばらばらだったが、膨張して冷えると結合し、最初の元素である水素原子が発生。やがて天体ができると、天体からの光で宇宙空間にある水素の陽子と電子が再び分離し始めたと考えられている。この再電離が行き渡った約125億年前より古い時代は、天体を直接観測できず、「暗黒時代」と呼ばれる。 研究チームは、地球からみずがめ座の方向に約120億光年離れた銀河17個から、水素原子の陽子と電子を分離する強い光を検出した。暗黒時代の終わりから5億年経過した時期に当たるが、銀河が再電離に大きく貢献した可能性を探

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/10
    まぁ日本人は明るく振舞うよりも暗く振舞うのがシニカルでかっこよく見えると言う変な性癖があるようで、いまだに暗黒時代のようですが(まったく関係なす
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/10
    言いたい事はわかる。だが"所内の有志”という見えないコストは誰が支払っているのだろうか。
  • クラウドはバズワード、ってまだ言いますか?

    「クラウド・コンピューティングはバズワードに過ぎない」という人は少なくない。弊社の中でも聞いたことがある。クラウドを追いかけている記者としては「言葉の定義が曖昧すぎる」という批判は甘んじて受けたいと思う。それでもバズワードという言葉を口にするたびに、その人が大切なものを失っていることは指摘させてほしい。失っているものとは「チャンスの芽」だ。 「バズワード」はたまた「バズ」は、気の毒な言葉である。そもそも「バズ」とは、あるものがじわじわと口コミで話題になり、ある時一気に有名になっていく様を表した言葉だ。オープンソース・ソフトウエア(OSS)が広まっていく過程などは、典型的な「バズ」といえる。 実際に、バズに関する教科書といえる「クチコミはこうしてつくられる―おもしろさが伝染するバズ・マーケティング」(原題は「The Anatomy of Buzz」、Emanuel Rosen著)を翻訳した慶

    クラウドはバズワード、ってまだ言いますか?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/10
    最初にSLの話題が出てきたところで、負けて悔しい花一匁的としか思えなくなったorz
  • 日本の「血液型性格診断」ブーム、米国でも強い関心を集める(MONEYzine) - Yahoo!ニュース

    米大手通信社のAP通信が今月に報じた日の「血液型性格診断」ブームに関する記事が多くの米国人に読まれ、反響を呼んでいる。その記事は「日では、人は血液型によって決まる」と題したもので、2008年の年間ベストセラー10冊に文芸社の「血液型自分の説明書」シリーズ4冊がランクインしたことや、日では雑談などで「あなたは何型? 」などと血液型の話がよく話題になる事実を伝えている。 また日の幼稚園や保育園において血液型によって園児がクラス分けをされたり、北京オリンピックで金メダルを獲得した日女子ソフトボールチームがトレーニングメニューを組む際に、各プレーヤーの血液型をひとつの情報として考慮していたこともエピソードとして挙げ、科学的に証明されていないのにもかかわらず、血液型を重要視する考えが国民の間で広く浸透していると紹介している。 血液型の話題になじみのない米国では、「血液型性格診断」や「血

  • asahi.com(朝日新聞社):「日本の失敗に学べ」 オバマ大統領、初の記者会見 - 国際

    9日、ワシントンのホワイトハウスで記者会見に臨むオバマ大統領=AP 9日、ワシントンのホワイトハウスで記者会見するオバマ大統領=AP  【ワシントン=小村田義之、西崎香】オバマ米大統領は9日夜(日時間10日午前)、ホワイトハウスで就任後初めての記者会見に臨んだ。オバマ氏は米国が直面する経済危機について「破局に転じかねない」と危機感を訴えた。連邦議会で審議中の景気対策法案の早期成立を強く要請。外交面では、イランとの直接対話が実現する可能性に期待感を示した。  冒頭、オバマ氏は失業が急増している米経済について「格的な危機」と強調。「400万人の雇用を守り、創出するのが最も重要」との認識を示した。さらに質疑応答でオバマ氏は、90年代の日の金融危機を不十分な対応の例に挙げ、「90年代の日は、大胆で迅速な対応をとらなかった。その結果として、彼らは『失われた10年』に苦しんだ」と語り、反面教師

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/10
    一方日本は・・・と書きたくなったが、昔に逃げているか悲観的になっているかのどちらかしかないみたいなのはさみしいなぁ
  • Linuxに勝てなかったPlan 9 - @IT

    2002年頃、とある雑誌でPlan 9の記事を6ページほど作ったことがある。冷静に考えると、とても流行するようには思えなかったのだが、私にはPlan 9はまぶしく輝いて見えた。それは紛れもなく未来のUNIXだったし、日々コンピュータやネットワークを利用する環境として、ぜひとも使いたいと思えるような機能が多くあった。 「Plan 9」(プラン・ナイン)はUNIXが生まれたベル研究所で、次世代UNIXとして開発されていた分散OSだ。UNIXやC言語を生み出したケン・トンプソン、デニス・リッチー、ロブ・パイクらのチームが、当時UNIXが抱えていた限界を打ち破るために、ネットワークやGUIを最初からUNIXの設計思想に基づいて取り入れた先進的なOSだった。それは、未来のUNIXとなるはずだった。 UNIXの大きな特徴として、デバイスをファイルにマッピングして抽象化するというものがある。各I/Oポー

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/10
    それでも技術屋だったら『俺だったらこうしてやるのに・・・』という誘惑を断ち切る事が出来ないんでしょうねorz