タグ

2012年5月22日のブックマーク (10件)

  • 【コレって、どうなの?】 Vol.31『「禁酒令」が醸し出す“恥ずかしさ”は、“一部の腐ったミカン”の心に届くのか』 | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    飲酒絡みの不祥事が相次いでいる福岡市が出した、前代未聞とも言える、全職員(約1万6000人)が対象の「禁酒令」。 法的根拠はなく、あくまでも要請ですが、昨日から来月20日までの1か月間、公私を問わず自宅以外での飲酒は原則禁止で、飲店以外にも、友人や同僚の家も含めて外出先での飲酒を控えるよう求める方針だといいます。 これに対する、ネット上の反応は賛否両論。 「これは画期的だな。見直した」と称賛する意見がある一方で、「ただの市長のパフォーマンスだろ」「福岡市の公務員は幼稚園児か小学生か」といった全否定するコメントも数多く見られました。 では、当事者である福岡市の職員は、今回の禁酒令をどう思っているのかといいますと、 「西日新聞」(2012年5月20日)によると、「ある程度ショック療法も必要だと思う」 と肯定する意見がある一方で、「酒がやめられない人は、禁止しても飲むのでは。解決につながるの

    【コレって、どうなの?】 Vol.31『「禁酒令」が醸し出す“恥ずかしさ”は、“一部の腐ったミカン”の心に届くのか』 | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/22
    むしろ「ムラの因習」に対する"気恥ずかしさ"かも知れんね。おいらたちもある意味"(でかい)ムラ"にいるわけで、それをよそ様(外国)から見れば"恥"と勝手に思い込み馴れない「よそ行き」を着るようになるとかいう。
  • 維新の会と日本教育再生機構と在特会と。 - Afternoon Cafe

    もちろん、普通の人間は貧困を望まない。しかし、1%の我々が冨を独占するのは常に簡単なことだ。とても単純だ。99%から今よりもっと搾取して貧しい者をより貧しくするだけでよい。それ以外何もする必要がない。そうすれば、貧しい者は自分より更に立場の弱い者を叩いてわずかな満足を得て、互いに足を引っ張り合うのに夢中になり、我々に怒りを向けることはない。 この方法はどの国でも、ではなく、特に日において有効だ by豚に支持されている肉屋 Author:秋原葉月 当ブログはリンクフリーです。転載はご自由にどうぞ(引用元の提示はお願いいたします)後ほどコメントかトラックバックでお知らせ頂ければ嬉しいですが、それが無くても構いません。 【コメントについてのご注意・必ずお読みください】 コメントは承認制をとっています。 承認するまでコメントは表に反映されません。承認まで時間がかかることがあります。 コメントを書

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/22
    何事か語る前から結論が解る珍しい面子(笑)
  • 「虚栄心を買う」キャバクラシステムの限界:日経ビジネスオンライン

    グリー、ディー・エヌ・エー(DeNA)のソーシャルゲーム大手2社が、自社のゲームの「コンプガチャ」という仕組みが景品法に抵触する可能性があるとの消費者庁からの指摘を受け、相次いで廃止を表明した。両社を始め、ソーシャルゲーム関連企業の売上急拡大をもたらした「コンプガチャバブル」はあっけなく弾けた。しかし「子供はともかく、大人がどうしてゲーム上のアイテム集めにそこまでオカネをつぎ込むのだ?」と、首をひねる方もいるのではないだろうか。この仕組みは「キャバクラ」に見立てると分かりやすい。日経ビジネスオンラインでゲーム関連記事を執筆している、野安ゆきお氏に解説してもらおう。 最初におさらいしよう。コンプガチャの語源は、玩具屋の店頭などにある、お金を入れてダイヤルを回すとカプセルが出てくる「ガチャガチャ」と呼ばれる販売機だ(正式名称は「カプセルトイ」)。ソーシャルゲームの「ガチャ」はそのデジタル版で、

    「虚栄心を買う」キャバクラシステムの限界:日経ビジネスオンライン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/22
    収集癖を虚栄心といってしまうのってアレだなぁ…虚栄心はむしろ「箱物開発(=俺様が建てたモニュメント)」に近いかと。
  • 大人が旅する修学旅行。仕事旅行社の企画に魅せられる訳

    仕事旅行社ホームページ 眼鏡職人になる旅? なんだ? どんな旅だ? ネットで見つけた仕事旅行社という謎の旅行社の、WEBを見つけた図案屋でしたが、サイト内を探訪する内にその企画の魅力の虜になってきました。 この仕事旅行社という会社。 なんでも仕事を体験できる旅を企画する会社みたいです。 で、どんなツアーを企画してるのかというとこんな感じです。 ▼ツアー例 その①「眼鏡職人になる旅」 日では70%以上の人が�視覚矯正器具を使われていると言われています。�そんな普段の生活になくてはならないパートナーである眼鏡。� それを作り上げるのが眼鏡職人の仕事です。ファッションアイテムとして、見た目の良さはもちろんのこと、�視力矯正器具としてのかけ心地の良さも考えて作らなければいけません。�� 今回訪れるのは「glass工房602」�眼鏡を作って35年。�眼鏡職人の佐藤八郎さんが営む店内にフレームを作る

    大人が旅する修学旅行。仕事旅行社の企画に魅せられる訳
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/22
    「修学旅行」というからまた昭和ノスタルジックな企画かと思いきや、真の意味での"修学"旅行。なる程これは大人でないとできない。学生のうちでもやらせて良いとは思うけども、暇がないよねぇ(苦笑)
  • Blog vs. Media 時評 | 必死の養殖増産で人口増を賄う水産資源は限界

    世界や日の漁業の行く末を心配する声を最近また聞き、昨年11月に公表された国連糧農業機関(FAO)の「世界漁業・養殖業白書2010年」を見直してみました。世界人口が増え漁獲量が頭打ちする中、必死の養殖増産で1人当たりの年間用魚介類供給量を維持しています。特に中国の内水面養殖は1980年代から凄まじい勢いで増加、海面養殖と合わせて2009年に3410万トンと世界養殖生産量の62%を占めました。ただし、世界の養殖は今後10年は増えるとしても伸び率は鈍化するばかりで、水産資源が人口増と購買力増加に対応しきれるか疑問です。 中国は養殖生産量のほか漁獲量でも1490万トンと世界一です。人口の増加ペースが速く、世界と分けて見る方が実態を掴みやすいので、世界全体から「中国を除く世界」の統計を引き算して、中国分だけを出しました。2004年から2009年の養殖生産量と漁獲量の推移をグラフにしました。 年

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/22
    さて、この話が出たあとで「カネさえ出せば買える。いま日本に食糧を売らない国など考えられない」と言うひとはいるかいないか(苦笑)
  • 『動員の革命』が示唆するものについて

    『動員の革命』において、津田大介氏はまずソーシャルメディアがもたらした情報環境の変化を、「リアル(現実の空間・場所)を『拡張』したことで、かつてない勢いで人を『動員』できるようになった」ことと定義する。 そして、この「動員」によって起こった社会変革と、今後もたらされるであろう「動員」について、「ソーシャルメディア×革命」「ソーシャルメディア×情報発信」「ソーシャルメディア×震災」「ソーシャルメディア×未来」という章立てで具体的に提示している。 書評としてはより緻密に書かれたものが多数あるのでそちらに譲り、ここからは主に第4章のテーマである「ソーシャルメディア×未来」に絡めて持論を述べたいと思う。 ここ数年で「ちっぽけな自分が何をやったところで社会は変わらない」というあきらめの心境が「自ら動くことで多くの人の共感が得られ、社会が少しずつ変わっていくかもしれない」という希望に置き換わった人は少

    『動員の革命』が示唆するものについて
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/22
    尻に火がついて追いつめられないと動かない、と言うことなのでしょうか。その追いつめられ具合が「もう手遅れ」程度まで達しないと"動くことは許さん"みたいな「空気」があるから動けない、かも知れんがね。
  • あまりにも私のメルマガの女性読者が少なすぎて悲惨なので - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もうね、凄い勢いで男まみれなのでありますよ…。男、男、男。女性比率、5%。何というか95%が男です。男祭りのようなメルマガ。これは夜間飛行のデータなのでありますが、BLOGOSも500名ちょいの有料読者の方がいらっしゃいますので、都合千四百人以上の男が読んでいる、男のための有料メルマガになっております。 いま、第七号の原稿を発射して、配信される時をいまかいまかと待っているところでありますが、恐らく今週も一個号外を出すことになるでしょう。思った以上にネタが尽きない、というかメルマガを出すたびに語るべきことが増えていくのが不思議な状態であります。 今回のメルマガでは、太陽光バブルといいますか、買い取り価格がおかしい件と、児童養護施設周りのお話を語っておりますけれども、来は別のことを語ろうと思ってたんですよね。あれやこれや。ブログとの住み分けとかまったくと言っていいほど考えていません。当初は、

    あまりにも私のメルマガの女性読者が少なすぎて悲惨なので - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/22
    あれで「女性にも受ける」と本気で思っていたらアレだが(苦笑)、そんなことは本人承知の上でしょうな。
  • 電力全面自由化 効果と副作用を冷静に考えよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電力全面自由化 効果と副作用を冷静に考えよ(5月22日付・読売社説) 電力小売りの全面自由化がもたらす効果と副作用を、慎重に見極める必要がある。 経済産業省の専門家委員会が、家庭向けを含め電力小売りを全面的に自由化する方向で大筋一致した。 電力事業への新規参入を促して競争原理を働かせ、電気料金を下げるのが狙いだろう。電力会社の人件費や燃料費に一定の利益を上乗せして電気料金を決める「総括原価方式」も撤廃する。 政府は、来年の通常国会に電気事業法改正案を提出し、2015年度にも実現したい考えだ。 背景には、「地域独占」に甘えて企業努力を怠ってきた電力会社への不信がある。東京電力の値上げ問題では、「値上げは権利だ」とする経営陣の無神経な発言が強い批判も招いた。 厳しい世論が自由化への動きを後押ししていることを、電力各社は自覚すべきだ。 ただし、全面自由化の効果は不透明だ。国内電力市場では2000

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/22
    そりゃ当然でしょう。「経済効果」なる虚構の数字に一喜一憂する愚はお祭り騒ぎのときだけにしてほしいものだ。正直に言えばそれもやめてほしいけど。
  • 【主張】金環日食 「科学の扉」を開く好機に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大人も子供も、多くの人が感動に心を弾ませたことだろう。国内では1987年の沖縄以来、25年ぶりに観測された金環日である。 太陽と月と地球が一直線上に並んで起こる金環日や皆既日は、天体が織りなす最もドラマチックな現象の一つだ。世代を超えて歓声や感動を共有した貴重な体験を一過性に終わらせず、自然や科学への関心を深める契機としたい。 今回は東京、大阪、名古屋の三大都市圏を含む太平洋側の広い地域が金環日帯に入る幸運に恵まれた。関東では173年ぶり、大阪は282年ぶり、名古屋では実に932年ぶりの金環だ。 空模様は今一つだったが、早起きして雲の切れ間に輝く太陽の環(リング)に見入って、歓声をあげる人々の姿が東北南部から九州まであまねくみられた。 日人で初めてスペースシャトルに搭乗した毛利衛さんは、高校1年のときに北海道で見た皆既日が、宇宙飛行士を志す原点となった。今回の金環日も、次世代

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/22
    「科学」自体ではなく「科学」をつかさどるひとの運命を左右する連中が"裏切った"という構図に見えてしまいますけどね。マスメディア含め(苦笑
  • 【産経抄】5月22日 - MSN産経ニュース

    昭和47(1972)年の大相撲名古屋場所で、高見山は外国出身力士として、初めて賜杯を手にした。その8年後、日国籍を取って渡辺大五郎となる。史上初の平幕同士の決定戦を制して初優勝を果たした旭天鵬は、この大先輩と共通点が多い。 ▼2人には、外国人力士、そしてモンゴル出身力士のパイオニアならではの苦労があった。旭天鵬は入門してまもなく、モンゴルに逃げ帰った経験を持つ。パスポートが金庫のなかにあった高見山にはかなわなかったことだが。 ▼幕内在位97場所、幕内出場1430回、ともに史上2位の高見山の記録は、苦難をへて、ひたすら稽古に励んだ結果である。37歳8カ月の史上最年長、初土俵から121場所という史上もっとも遅い初優勝を果たした旭天鵬が、高見山の記録を破るのも夢ではない。 ▼高見山は現役時代、「日人以上に日人」といわれた。親方となってからは弟子を指導する上で、何より礼儀を重んじた。どんなイ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/22
    S刑にとっての「日本人」って何でしょうね。