タグ

2014年3月2日のブックマーク (5件)

  • ネットワーク・オーディオの時代は来るのか? (1/4)

    先日ボーズの新製品発表会を見に行きました。私、メーカーの発表会には滅多に出ないのですが、やたら気合の入った招待状が届いたことと、この時期に気合の入った発表となれば、まあアレしかないだろう、だったらちょっと現物が見たいな、と考えたからです。 そこに出てきたのが「SoundTouch」と呼ばれる、Wi-Fiルーターに接続して使う製品群でした。ああ、やっぱり。 国内の数社からもネットワーク・オーディオの関連製品発表がアナウンスされております。先日発表されて話題となったバッファローのオーディオ向けNAS(ネットワーク・アタッチト・ストレージ)「DELA」ブランドの製品は、値段の高さと同時に「SSDの微細振動を吸収するフローティングドライブマウンター」「ハイレゾ仕様の高品質LANケーブル」といった仕掛けが盛り込まれておりまして、ハイエンドオーディオの世界を上げる気満々です。そうしたアイディアとTCP

    ネットワーク・オーディオの時代は来るのか? (1/4)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/03/02
    『こうした製品に対して私的録音補償金をせしめようとする団体さんが、また張り切り始めたりしないか』<生半可なアメでは満足しませんからねぇ(´ω`)
  • 【主張】「河野談話」検証 徹底解明し早急に見直せ - MSN産経ニュース

    慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」の作成経緯を政府がようやく検証することになった。菅義偉官房長官が衆院予算委で検証チーム設置の方針を表明した。 談話は事実より謝罪を優先した作文で、日の名誉が著しく傷つけられている。河野氏の聴取をはじめ、調査を徹底して行い、「虚構の談話」の見直しを急いでもらいたい。 先月20日の衆院予算委で、談話作成の事務方トップだった当時の官房副長官、石原信雄氏が国会で初めて証言し、ずさんな作成経緯が改めて明らかになった。 同氏は、強制性を認める唯一のよりどころとしていた元慰安婦16人の聞き取り調査は、裏付けを取っていなかったことを認めた。また談話作成で、韓国側とのすり合わせが「当然行われたと推定される」と証言した。談話は、政治決着を急いだ「日韓合作」であることが明確になっている。 菅官房長官は、韓国側とのすり合わせの実態を解明する必要があると

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/03/02
    荒い鼻息がここまで聞こえてくるようだ(´ω`)
  • 3年後もやまない原発事故「風評被害」 日本の農産物輸入 41カ国・地域がなお規制 中国は新潟や長野産も全面禁止 - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故から11日で丸3年を迎えるが、日の農水産品に対する外国の輸入規制はなお残っており、41カ国・地域が現在でも、何らかの規制を行っている。欧州連合(EU)は4月から一部緩和する一方、中国韓国などは原発事故の影響とは関係ない地域の農水産品について、輸入停止を続けるとみられる。過剰な「風評被害」が消える気配はない。 農林水産省などによると、現在も規制を行っている41カ国・地域のうち、大半は放射性物質の検査証明書の義務づけなどにとどまっている。事故直後の約50カ国・地域より減ったものの、アジアの中国韓国台湾、シンガポールのほか、米国など12カ国・地域は現在も、農水産品の一部輸入停止措置を実施している。 中でも政府は、日の農水産品の輸出先としては4位(平成25年)となる中国の対応に苦慮している。福島や宮城といった被災地のほか、東京や長野、新潟など「安全性でまったく問題

    3年後もやまない原発事故「風評被害」 日本の農産物輸入 41カ国・地域がなお規制 中国は新潟や長野産も全面禁止 - MSN産経ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/03/02
    あまりひとのこと言えないと思うんだ(´ω`)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/03/02
    その後でこのエントリを読むと味わい深い(´ω`)
  • 「貧困」を見つめるまなざし ~我々は何を貧しいとみなしているか:その弐(中田大悟) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【その壱から続く】 「最近の若いやつらは(以下省略」ところで、私の職は経済産業省所管の独立行政法人の研究員ですが、研究者の世界の末席におります関係上、縁あれば大学で非常勤講師として教壇に立つことがあります。これまでも、いくつかの大学で、経済政策や社会保障に関する講義を担当した個人的経験があります。そこで何度か、先に説明したような貧困の概念や合意基準アプローチについて話をしたことがあるのですが、ある時、気になって、受講している学生たちに対して、阿部先生のアンケートのどの項目について当たり前の必需品であると合意できるか質問してみたことがありました。講義中の事でしたから、受講生に挙手をしてもらうことで、おおよその合意度合いを知ろうとしたのですが、そこはそれ、恥ずかしがり屋の日人学生のことですから、あまり高い比率で手が挙がるということもありません。そこで翌年、新しい受講生全員に、阿部先生のアン

    「貧困」を見つめるまなざし ~我々は何を貧しいとみなしているか:その弐(中田大悟) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/03/02
    『 貧困というものについて、それを社会現象と捉えるのではなく、個人の資質の問題と捉える、英国の貧困調査以前の議論が非常に多いように思えます。』ふむ…(´ω`)