タグ

2014年3月3日のブックマーク (5件)

  • アカデミー賞でまさかのピザ配達!ブラピが皿配りのお手伝い【第86回アカデミー賞】 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    アカデミー賞でまさかのピザ配達!ブラピが皿配りのお手伝い【第86回アカデミー賞】 シネマトゥデイ 3月3日(月)17時14分配信 現地時間2日夜、第86回アカデミー賞授賞式が行われ、会場のドルビー・シアターにピザの配達がやって来るという珍事があった。もちろん、これは司会を務めたコメディエンヌのエレン・デジェネレスの演出だが、ステージ上に現れたのはこのために雇われた役者ではなく、会場近くのピザ屋で働く物の店員だったという。 司会のエレンは授賞式の途中、唐突に「ピザをべない?」と周囲にいるスターに呼び掛けると、これにマーテイン・スコセッシ監督などが同調。この「ピザ発言」は単なるエレン流のジョークかと思われたが、数十分後、ステージに実際のピザ配達人が現れると、会場は笑いに包まれた。 エレンは配達人と共に、ジュリア・ロバーツ、メリル・ストリープらにピザを配って回り、その際にはブラッド・ピッ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/03/03
    米国での出来事だから多分みんな笑ってられると思うんだ。日本で同じ事やったら褒めてた連中も含めて非難囂々なのだろうな(´ω`)
  • 勝川俊雄公式サイト - シラスウナギの豊漁報道の異常性

    去年は、シラスウナギの不漁が社会的な問題になりました。今年は一転して、楽観的な報道が相次いでいます。 「ウナギ稚魚価格、昨年の4分の1 漁獲量が大幅増」(日経新聞 2/4) 「シラスウナギ豊漁の気配 うな重お手ごろはまだ先?」(中日新聞1/31) 「シラスウナギ漁回復の兆し」(読売新聞 2/23) ウナギ稚魚「やっと正常」…豊漁で値下がり期待(読売新聞 3/1) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140301-OYT1T00709.htm これらの報道に対する読者のリアクションは、おおむね好意的 嬉しいなあ~~!\(^^)/ 値上げを我慢してくれた鰻屋さんにも感謝。 うなぎ好きにとってはうれしいニュース! 是非値下がりして欲しい、『うなぎをがっつりべたい!!』ですヽ(;´Д`)ノー 一部で心配をする声もありました。 これを機に増やさないと絶

    勝川俊雄公式サイト - シラスウナギの豊漁報道の異常性
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/03/03
    考え方が経済評論家や経済ジャーナリストのそれ(≒大局的に見ず至近の傾向でしかものを見ない)に近くなってるような気がするんですよね、なにかと(´ω`)
  • 少年による殺人事件、厳罰化重ねても減らず:朝日新聞デジタル

    2000年、07年と続いた少年事件の厳罰化の後も、未成年者による殺人事件は後を絶たない。 東京・吉祥寺の路上で昨年2月、帰宅途中の女性が刺殺され、ルーマニア国籍の無職少年(当時17)と日人の無職少年(同18)が強盗殺人容疑で逮捕された。現金1万円入りの財布を奪ったとして、1人は一審で無期懲役の判決を受け、もう1人も同様の刑が求刑されている。 広島県呉市で昨年7月に女子生徒の遺体が見つかった事件では、16~21歳の男女7人が強盗殺人容疑などで逮捕された。当時16歳の無職少女は「(通信アプリ)LINEで悪口を書かれ、腹が立った」などと供述。社会の注目を集めた。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/03/03
    まだ書いてくれてるだけAの方がましなのかな。Sなど日本式保守(笑)はペナル・ポピュリズムを推進する立場から効果があるのかないのかをわざと濁してるような気さえする(´ω`)
  • ウナギ稚魚「やっと正常」…豊漁で値下がり期待 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    春までの漁期を残し、主要な産地では、すでに昨年の漁獲量を大幅に上回っている。昨年は1キロ・グラム当たり248万円まで高騰した取引価格が、50万~60万円に値下がりしている。早ければ半年で成魚になるといい、今夏以降には、店頭でのウナギの値下がりも期待できそうだ。 国内有数の漁獲量を誇る高知県では、昨年12月下旬の解禁から2月15日までの漁獲量が248キロ・グラムとなり、過去最低だった昨季(23キロ・グラム)の10倍を超えた。好漁の要因について、県の担当者は「黒潮の流れが変わり、海流に乗って来たのではないか」と推測するが、真相は不明だ。 鹿児島県でも、2月15日時点で漁獲量が501キロ・グラムに上り、昨季全体の149キロ・グラムを大幅に上回る。台湾など海外でも比較的、今年の稚魚漁は好調とみられる。台湾産や中国産の稚魚が集まる香港からの昨年12月の輸入量は約5・5トンで、前年同期(約0・6トン)

    ウナギ稚魚「やっと正常」…豊漁で値下がり期待 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/03/03
    総量ではなく至近の変動しか見てない経済評論家のエントリみたいな(´ω`)
  • 【主張】PM2.5 日本が「ツケ」を払うのか - MSN産経ニュース

    これが逆の立場だったらと考えてしまう。激しい非難と賠償請求さえ起きていることだろう。 中国から日への微粒子状物質PM2・5の飛来である。昨春に続いて今年も日各地での観測濃度が上がり始めた。 すでに注意喚起情報を出した自治体もある。石原伸晃環境相は国民に日常生活での注意を呼びかけた。 これから5月にかけて濃度が急増する可能性がある。注意喚起が出されたときには、不急の外出を見合わせたり、フィルター機能の高いマスクを使ったりするなどの自衛策が必要だ。 PM2・5は、大気中に漂う顕微鏡サイズの微粒子で、有害な二酸化硫黄や有機化合物を含む。強い発がん性を持つことが昨年、世界保健機関(WHO)によって確認されている。 有毒ガスが、日海を越えて風下の日の大気を汚染しているわけである。極めて重大な地球環境問題だ。 酸性雨の発生を例として中国からの越境汚染は、これまでにもあった。日技術協力などの

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/03/03
    ちうごく産に隠れてこっそりと(というか突然検出されたっぽい)国内産もあるという話。国内産ならば確かにツケはこちら持ちですね(´ω`)