タグ

ブックマーク / news.kanaloco.jp (2)

  • 「売春と慰安婦は違う」 関東学院大・林博史氏、NHK会長の発言で:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    ◆反省なき戦後を反映 旧日軍の従軍慰安婦問題をめぐり、NHKの籾井勝人会長が「戦争をしているどこの国にもあった」と発言した。就任会見で語られた発言は根拠が不明確な上、慰安婦の実態や人権への基的な認識を欠いているという点においても公共放送のトップとしての資質が問われるものだ。慰安婦問題に詳しい、関東学院大の林博史教授に発言を検証してもらった。 (1)「戦争をしているどこの国にもあった」 慰安婦制度の実態について公文書や資料、証言などを基に調査研究を続ける林教授は言い切る。「第2次大戦中に限れば、慰安婦制度があったのは日ドイツだけだ」 林教授らが慰安婦問題の理解のためインターネット上に開設したサイトでは、日軍慰安婦制度の特徴として計画の立案、女性集めと輸送、慰安所の管理などすべてが軍の管理下に置かれ、時には軍が直接実施している点を列挙。こうしたケースはナチス・ドイツの例を除い

    「売春と慰安婦は違う」 関東学院大・林博史氏、NHK会長の発言で:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/02/06
    ふむ。/追記;『反省なき戦後』確かに、ただ「嵐が過ぎ去るまで謝ればきっと忘れてくれる」では何の解決にもならんのだよな(´ω`)
  • 「感情をうまく言葉にできない」低い社会的スキル/神奈川の小中高暴力行為、全国ワースト:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    文部科学省の2008年度調査で県内の小中高校での暴力行為件数が、4年連続で全国ワーストとなった。友人や教師を殴る、机を倒す、掲示物を破る児童生徒たち。それらの行動には、自分の感情を言葉で表現できないコミュニケーション能力不足や、ささいな対人上のトラブルから安易に暴力に訴えるといった傾向が見受けられるという。 ある小学5年の男児は友人の気を引こうとちょっかいを出し、無視されたことに逆上して相手に殴りかかった。中学3年の女子生徒は友人から受けた嫌がらせメールがしこりとなり、相手の胸ぐらにつかみかかっていった。 県内の暴力行為発生件数の4割近く(3397件)を占める横浜市のケースだ。特に小学校での発生件数は前年度比4割増。中学校は15%増だった。 暴力行為の傾向として市教育委員会は、【1】コミュニケーション能力の不足や規範意識の低さなど社会的スキルの欠如【2】人間関係上のトラブルなどから安

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/01
    神奈川ねぇ・・・ヤンキーがうんこ座りでタバコ吹かして血走った目でガンつけっつうイメージにして、これがそのまま親父化すると(これ以上は地域の名誉のため省略します
  • 1