タグ

ブックマーク / mag.executive.itmedia.co.jp (4)

  • グローカライズで世界に羽ばたく即席麺

    海外展開に成功した即席麺は現地の日常の生活に溶け込んでいる。いかに早く現地の文化に広く深く溶け込むかが海外展開での競争優位性を決める。 メキシコの即席麺市場が年々拡大している。その中で約85%のシェアを占めているのは、日でもなじみ深い東洋水産のMaruchan(マルちゃん)ブランドであるこの圧倒的なシェア自体驚異的だが、それ以上に驚かされるのは次のようなエピソードだ。 ・メキシコで、国会が審議を早々に打ち切った時に、新聞は「議会がマルちゃんした」と報じた。 ・2006年サッカーワールドカップでのメキシコ代表の速攻は、「Maruchan作戦」と呼ばれた。 メキシコにおいて、「マルちゃん」は単に品としての普及のレベルを超えて、「簡単にできる」「すぐできる」という意味の言葉として浸透しているのである。 海外で広く浸透した即席麺ブランドは、マルちゃんだけではない。例えば、香港では日清の「

    グローカライズで世界に羽ばたく即席麺
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/03
    『選択と集中』ねぇ、確かにそれで当たればでかいが外れれば…まぁ、外れることを畏れてバクチを打つ奴などいない罠( ̄∇ ̄)
  • なぜ日本企業は韓国、台湾、中国企業に次々負けてきたのか

    敗退の引き金になった理由は円高だけではない。ビジネスモデル転換の遅れ、リスクを取らないリスク、安易な合理的判断の先行。まずはここからの脱却が課題だろう。 昨今のウオン高傾向で韓国経済に斜陽の兆候が出始め、ウオン安で恩恵をこうむっていた韓国経済や韓国企業に、もう一度「日に学べ」という認識が生まれつつあるとする論調を眼にするようになった。ここでまさか日の経営者や企業人が、「やっぱり、韓国企業が日企業を凌駕したのはウオン安のせいだったか(負けたのは、円高のせいだ)」と安堵することはないと思うが、われわれ日人には往々にして喉もと過ぎると熱さを忘れ、さらに自分に都合の良い解釈をする傾向があるので、あえて注意を喚起したい。 日企業が数年にわたって次々と韓国台湾中国の企業に敗退したのは、円高のせいではない。円高が直接の引き金になったことは否めないが、他に根的原因がある。その原因として

    なぜ日本企業は韓国、台湾、中国企業に次々負けてきたのか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/21
    ようやく目を覚ましかけたって位かなぁ。ただ、処方箋は書けても誰がその薬を調合する?魔方陣を描き生け贄を捧げ呪文を唱え「日本を救うリーダーよい出よ!」と叫べば出てくるってか?
  • 失敗からの脱却――日本の宇宙開発はなぜ成功し続けるのか

    ロケットの相次ぐ打ち上げ失敗など、2000年前後の日の宇宙開発は実に厳しい状況が続いていました。ところが一転、ここ5年間は連戦連勝の成果を収めています。その背景には一体何が隠されているのでしょうか。 好調な日の宇宙開発 最近、日の宇宙開発が好調です。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、昨年、国際宇宙ステーション(ISS)の日実験棟「きぼう」の建設を完成させました。若田光一宇宙飛行士に続いて、現在、野口聡一宇宙飛行士がISSに長期滞在しています。また、H-IIAロケットやその能力増強型ロケットであるH-IIB試験機1号機の打ち上げも連続して成功し、それらによって打ち上げられた月周回衛星「かぐや」や温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」、宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機も成果を上げ、世界各国から高い評価を受けています。 例えば、いぶきは地球温暖化の要因となる二酸化炭素やメタンガス

    失敗からの脱却――日本の宇宙開発はなぜ成功し続けるのか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/27
    後半ほとんどJAXAやISAS/NASDAと関係ない話となり、自分の大学の宣伝になっちまってるようでどうも…。
  • 日本のアニメは本当に世界一? 本気の世界戦略が生き残りのカギ

    のアニメは当に世界一? 気の世界戦略が生き残りのカギ:岐路に立つ日のコンテンツ産業(前編)(1/3 ページ) 日のコンテンツ産業は今、大きな転換点に差し掛かっている。昨年、「コンテンツグローバル戦略報告書」を発表した経済産業省の井上悟志氏に話を聞いた。 逆境を迎える日経済、コンテンツ産業がけん引役に ――経済産業省ではコンテンツ産業を、日経済の中でどのように位置付けているのでしょうか。 井上 経済産業省はこれまで、総務省や外務省、文化庁と連携を図りつつ、映画、アニメ、ゲームといったコンテンツにかかわるさまざまな施策を講じてきました。その最終的な目的は、コンテンツの利活用を通じた日経済の活性化にほかなりません。 日経済を中・長期的に見ると極めて厳しい状況に置かれています。言うまでもなく、少子化による継続的な人口の減少といったことがその要因です。こうした逆境を乗り切り、さら

    日本のアニメは本当に世界一? 本気の世界戦略が生き残りのカギ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/28
    リスクも何も、いわゆる「DVDボッタクリ商売」が海外で通用しないからやらないだけでしょw/まぁそれはともかく底辺を搾取することによって得る収益と、小出しにする売り惜しみ姿勢。海外に出る前に何とかならんかね。
  • 1