タグ

J-CASTニュースと鉄道に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (3)

  • 北海道新幹線、「宇都宮通過」で落胆する人たち 「需要」「時間短縮」の壁は厚かった

    2016年3月26日に開業する北海道新幹線(東京-新函館北斗)の宇都宮駅「停車」が見送られた。JR東日が2015年12月に発表したダイヤ改正で明らかになった。 東京-新函館北斗を結ぶことになる北海道新幹線「はやぶさ」。現在、東北新幹線として東京-新青森を運行しているが、いまでも宇都宮駅は「通過」している。栃木県や県都宇都宮市といった関係自治体と、地元経済団体などにとって、「はやぶさ」の宇都宮駅停車は宿願だ。北海道新幹線の開業を機に停車させようと誘致活動を進めてきただけに、「通過」決定に首長らから落胆の声が挙がった。 地元議会は「停車実現」を決議 新幹線によって栃木と北海道が直接結ばれれば、経済交流の拡大や観光振興も図れるとして、これまで地元は連携して誘致活動を進めてきた。 宇都宮市の佐藤栄一市長らが2014年8月にJR北海道などを訪れ、宇都宮駅停車に向けて協力を要請。宇都宮市議会は同年9

    北海道新幹線、「宇都宮通過」で落胆する人たち 「需要」「時間短縮」の壁は厚かった
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/01/10
    まぁ、誤解を恐れずに言えば新幹線は航空機と同様"拠点"間の高速運輸システムであって、そのうえでさらに速達性を上げる、となると、中間はすっ飛ばすという判断はきわめて合理的になるんですよね(´・ω・`)
  • 寝台特急「北陸」10年春廃止へ ブルトレ「絶滅」間近

    州と九州を結ぶ寝台列車が2009年春に「全廃」されたことは記憶に新しいが、今度は首都圏と北陸地方を結ぶ列車が2010年春にも廃止される可能性が強まっている。仮に廃止された場合、青い客車で走る「ブルートレイン」は、3路線が残るのみで、いよいよ「絶滅」が近くなってきた。 JRグループが10年3月に予定しているダイヤ改定で定期運転がなくなる見通しなのは、上野と金沢とを結ぶ急行「能登」と寝台特急「北陸」。 平日の乗客は少ないが、土日は比較的盛況 特に「北陸」は、1950年に運転を開始した歴史の長い路線で、現在4路線しか残っていないブルートレイン(青い客車を使用した寝台特急列車)のうちのひとつだ。上り・下りともに22時~23時台に出発し、翌朝6時過ぎに目的地に着くというスケジュールで、かつてはビジネス路線としても人気が高かった。 00年6月には、金沢が地元の森喜朗元首相(当時)も、21時半過ぎまで

    寝台特急「北陸」10年春廃止へ ブルトレ「絶滅」間近
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/14
    散々語ってるが、夜行は結構体力使うし、JRになってからはサンライズとカシオペア以外新型車両更新がない状態。あけぼのや日本海は沿線の局地性から秋田まではしばらく維持されるだろうけどなぁ・・・。
  • フツーの女子に 「鉄子」が急増殖中

    「鉄子」と呼ばれる女性鉄道ファンが、ここ2、3年で急に増殖し始めた。埼玉にある「鉄道博物館」には若い女性の姿も目立つし、ネットのコミュニティで「私、鉄子です」と宣言する人が結構いる。それも最近は、熱烈マニアというより「普通の女の子」の初心者が多いらしい。 「キハ110系、201系、103系がたまりません」 「車両の顔と方向幕が好きです。キハ110系、201系、103系がたまりません」 「東北線走りの701系と仙石線走りのマンガッタンライナー205系が好きです」 「非電化のローカル線や路面電車が特に好き」 ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「mixi」内にある鉄子のコミュニティには最近、続々とこんな書き込みがされている。 なかには、「鉄道に詳しいわけではないのですが、電車が好きです」「子供の影響で電車大好きになりました」「彼の影響で鉄子になってきた」という「ソフト」なテツもいる

    フツーの女子に 「鉄子」が急増殖中
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/09/06
    興味を持つのは結構だがマナーは絶対守れよ。とロートル廃鐵の独り言(アイコン見りゃわかるか/気になったんだが女性の鐵で"鉄子"だとすると男性の鐵だと"鉄夫"になるのか(違)/「さんをつけろよデコ助野郎」禁止(を
  • 1