タグ

friendとcolumnに関するtaromatsumuraのブックマーク (6)

  • 第4回 iPhoneに見る“マイナス”のデザイン

    著者:林 信行=ITジャーナリスト iPhoneが斬新な携帯電話端末になったのには,アップルが育んできたデザイン手法に大きな秘密がある。今回は,iPhoneを生み出したアップル独自のデザイン戦略を紹介しよう。 マイナスのデザインが製品の質を見せる iPhoneやiPodに共通しているのが,無駄な装飾が一切ないシンプルな工業デザインであるということだ。それは,必要最小限に機能をそぎ落としたマイナスのデザインである。マイナスのデザインがなぜよいのか,最初に製品を使うユーザーの視点から見てみたい。 第一に,ユーザーの覚える操作が少なくて済む。例えばiPhoneの操作は,簡単に覚えられる。画面を指でチョンと触る「タップ」,画面上の表示を指で押さえながら移動する「ドラッグ」,指ではじいたりなぞったりする「フリック」,写真やWebページを広げたり狭めたりする「ピンチ」の4つの動作と,MENUボタンを

    第4回 iPhoneに見る“マイナス”のデザイン
  • “iPhoneを振った”米Verizonが投入するキラーサービス──「V CAST Mobile TV」

    iPhoneを振った”米Verizonが投入するキラーサービス──「V CAST Mobile TV」:MediaFLO Day 2007 米Verizon Wirelessは2007年3月、満を持してMediaFLOサービス「V CAST Mobile TV」を投入した。サービス開始当初の対応端末は、Samsung電子製の「SCH-u620」とLG電子製の「VX9400」の2モデル。米QUALCOMMが4月末に開催した「MediaFLO Day 2007」で、MediaFLOを活用した商用サービスを他社に先駆けて開始したVerizon Wirelessのショーン・ダーキン氏に話を聞いた。 Samsung電子製のMediaFLO対応端末「SCH-u620」。スライド式端末で体横からアンテナを引き出して、MediaFLOを視聴する。テレビ表示は横向きにすることも可能。Verizon Wi

    “iPhoneを振った”米Verizonが投入するキラーサービス──「V CAST Mobile TV」
  • ITmedia +D PC USER:林信行の「Leopard」に続く道 第1回:理想と現実のギャップにあえいだ黎明期のMac OS (1/2)

    今年メジャーアップデートを果たすのは、Windows Vistaだけではない。Mac OS X v10.5“Leopard”の名で知られる最新Mac OSがいよいよリリースされる。 待望の新OSには、ユーザーが意識しなくても自動的にデータのバックアップを取り続ける「Time Machine」や、仮想画面を切り替えてデスクトップをディスプレイ表示サイズの何倍も広く使える「Spaces」をはじめ、Dashboardウィジェットを簡単に作成したり、インターネット越しに画面共有を行うなど、盛りだくさんの機能が用意されている。 この連載は、発売が迫るLeopardの全貌をさまざまな角度から解き明かそうとするものだ。最初の数回は、Macになじみのない人のために、Mac OSの歴史から振り返っていく。 Macは「思想のパソコン」だ Macが誕生したのはいまから23年前の1984年1月24日。1モデルだけ

    ITmedia +D PC USER:林信行の「Leopard」に続く道 第1回:理想と現実のギャップにあえいだ黎明期のMac OS (1/2)
  • 第68回 デジカメとトラブルの関係

    うまく撮れない、という「撮る系」話や、デジカメが壊れた的な「対策のしようがない編」(海や川にデジカメを落としたとか)を除きつつ、「撮影術」だから、撮影時におこりがちなトラブルに絞ろう。 そう考えると、だいたい2つに絞れるんじゃないかと思う。 ひとつは「メディアがいっぱいになってそれ以上撮れなくなった。でも予備がないっ」。もうひとつは「撮ってたらバッテリーが足りなくなりそう。でも予備がないっ」。 そして最後には、その他の予期せぬトラブルについてつらつらと書いてみよう。 メディアが足りないっ 調子に乗ってシュタシュタ撮ってたら……残り枚数がゼロになりそう。でも予備メディアはない。そんなときの話。 (1)メディアを買う 電気店やカメラ屋さんが手近にない場合、とりあえず「コンビニ」か「DPEショップ」を探す。大きめのコンビニであれば手に入る(かもしれない)。意外にDPEショップには置いてあったりす

    第68回 デジカメとトラブルの関係
  • http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/photorepo/070305_photo/

  • デスクトップ百景|第六景:デスクトップ上に広がる「混沌の中の秩序」

    ひらただいじです。2002年からブログとそれに関わるさまざまな活動をしています。2006年7月に3年勤めたシックス・アパートを離れ、現在は充電期間としてフリーで活動しています。詳しいプロフィールは私のWebサイトをご覧ください。 ■ メインマインはMac2台 普段は、メインマシンとしてMacを利用しています。最近はさまざまな場所で仕事をすることが多く、仕事先ではMacBook Black(Core Duo)を、家にいるときはiMac 17インチ(Core Duo)に外部モニターとして23インチのCinema Displayを接続して使っています。また、動作確認やその他もろもろのためのサブとしてWindows XPデスクトップも用意しています。もともとは自作Windows機をメイン、Macをサブにしていたのですが、いつの間にやらMacがメインになってしまいました。 複数のコンピュータ環境を行

  • 1