タグ

keitaiとindexに関するtaromatsumuraのブックマーク (3)

  • インデックス、モバイルゲームと携帯メールを活用するクチコミプロモ - ニュース - nikkei BPnet

    インデックス、モバイルゲームと携帯メールを活用するクチコミプロモ インデックスは1月23日、携帯電話向けFlashゲームとメールによるクチコミプロモーションツール「GMP(ゲーマー・メール・プロモーション)」を発表した。モバイルゲーム市場の拡大と携帯電話メールのクチコミ効果に着目して開発したという。今後GMPシステムをパッケージ化し、企業プロモーション活動向けに販売していく。 ゲームのポイント制度とユーザーの友人関係を連携させ、クチコミの拡大を図る。携帯電話ユーザーがプロモーションWebサイトに会員登録してゲームをプレイすると、スコアに応じたポイントを獲得できる。また、Webサイト内に設けられた「友達に教える」ボタンをクリックして友人ゲームを紹介し、その友人ゲームをすると、紹介者にポイントが加算される。ポイント数が多いと、キャンペーン終了時に商品を受け取れるため、クチコミ波及効果が

  • 気になる携帯サイト 制作者に聞く   「Mojie」を立ち上げたインデックスの狙い

    インデックスとNHKが共同開発した携帯電話向けの動画視聴アプリ「Mojie」。ナレーションデータや字幕放送に使われるテキストデータをメタデータとして活用し、キーワードから番組を検索、あるいは見たいシーンに素早くアクセスできる。 世界最大の映像コンテンツ見市「MIPCOM」において「Special Mention(審査員奨励賞)」を受賞するなど大きな注目を集めるこのMojieが、12月10日にインデックスの公式サイトを通じてデビューした。文字から絵(シーン)を呼び出すということの技術的側面、それが秘める可能性、今後の展望などをインデックス 専務取締役 渡辺和俊氏に伺った。 ■ Mojieの位置づけ ――まず最初に、NHKと一緒に立ち上げた今回のサービスの位置づけを教えてください。 Mojieの日での実証実験を兼ねた商用サービスになります。NHKさんとの共同開発になりますが、デビューにあた

  • モバイルコンテンツの雄、インデックスはどこへ向かうか

    モバイルコンテンツ事業者大手のインデックス・ホールディングスが転機を迎えている。国内外の企業をM&Aを通じて傘下に収める手法で順調に規模を拡大し、2006年8月期に売上高が1000億円を超えた。しかし同時に、上場後初めて営業利益、経常利益が減益に転じ、国内、海外ともにモバイルコンテンツの売上高も伸び悩んでいる。 この状況を打破するため、同社は2006年6月に持株会社制に移行。さらに同年12月にはボストンコンサルティンググループ出身の椿進氏がインデックス・ホールディングスの社長に就任し、新たな経営方針を打ち出した。 リクルートの「R25式モバイル」のようにニュースや占い、着メロなどのコンテンツを無料で提供するサイトが増え、またディー・エヌ・エーのモバイル向けソーシャルネットワーキングサービス「モバゲータウン」のようなコミュニティサービスが人気を集める中で、インデックス・ホールディングスはどう

    モバイルコンテンツの雄、インデックスはどこへ向かうか
  • 1