タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

keitaiとnanacoに関するtaromatsumuraのブックマーク (3)

  • セブン&アイ電子マネー「nanacoカード&モバイル」4月23日スタート

    セブン&アイホールディングスは3月27日、同社の独自電子マネー「nanaco」を、4月23日より都内のセブン-イレブン約1500店舗で開始すると発表した。5月14日からは東北・関東地区へエリアを拡大、5月28日はセブン-イレブン全店(1万1735店舗)でnanacoが利用できるようになる。 nanacoは非接触ICのFeliCaを利用した、プリペイド(前払い)式の独自電子マネー。カード型の「nanacoカード」と、おサイフケータイで利用できる「nanacoモバイル」が両方用意され、いずれも4月23日から利用できる。発行会社は、アイワイ・カード・サービスで、初年度の発行枚数は1000万枚を予定している。 4月10日から公式Webサイト(http://www.nanaco-net.jp/)をオープンし、カード・モバイル両方の会員登録を受け付ける。なお、サービス開始当初からnanacoモバイルが

    セブン&アイ電子マネー「nanacoカード&モバイル」4月23日スタート
  • セブン&アイのモバイルnanacoは入会無料、カード版に先行して予約開始

    「携帯電話機を使った電子マネーは、当初はそれほど考えていなかったのですが…」。アイワイ・カード・サービスの磯邊俊宏執行役員は、2007年3月6日~9日に開催された「IC CARD WORLD 2007」内の講演で、携帯電話機で利用できる電子マネー「モバイルnanaco」導入の裏話を語った。 セブン&アイ・グループは、2007年春のセブン-イレブンを皮切りに独自ブランドの電子マネー「nanaco」を導入する。モバイルnanacoはその携帯電話機版である。NTTドコモとKDDIについてはnanacoと同時期に始めることを決めており、ソフトバンクモバイルについては検討中としている。 モバイル版では、携帯電話機向けアプリケーション・ソフトウエアをダウンロードするなどの手間がかかることが課題となっている。その申し込みを促進する方策として磯邊氏は「事前予約という形で入会開始時期を早めること」「手数料を

    セブン&アイのモバイルnanacoは入会無料、カード版に先行して予約開始
  • 電子マネー「nanaco」、春からおサイフケータイに対応

    セブン&アイホールディングスは2月28日、独自電子マネー「nanaco(ナナコ)」を、おサイフケータイでも利用できるようキャリア各社と合意したことを明らかにした。2007年春にnanacoがサービス開始するのと同時に、ドコモとKDDIのおサイフケータイに対応する。 ソフトバンクモバイルのおサイフケータイについては、サービス開始時期を現在検討中。なお、2006年5月の発表時には、おサイフケータイへの対応は2007年度中としており、予定よりも早まった形だ。 nanacoはセブン&アイホールディングスが発行する、FeliCaを利用したプリペイド型電子マネーで、初年度の発行枚数は1000万枚を予定している(2006年5月の記事参照)。 カードタイプはnanaco+QUICPayも可能 カードタイプのnanacoには、nanacoのほか、QUICPayの機能も搭載する。非接触ICを利用したプリペイド

    電子マネー「nanaco」、春からおサイフケータイに対応
  • 1