名久井●小説家の柴崎友香さん、長嶋有さん、福永信さん、現代美術作家の法貴信也さん、そこに私を加えた5人のメンバーで制作しています。寡作な福永さんに作品を書いてほしいと長嶋さんが考えていたり、長嶋さんのエッセイを私が装丁していて、そこで法貴さんの絵を装画にさせていただいていたり、別の出版社で柴崎さんの本の装丁をしていたりと、同時期にグルッと5人がつながった瞬間があって、そこから同人誌を始めることになったんです。創刊号のゲストには、中原昌也さん、ほしよりこさん、穂村弘さんも参加してくださっています。 ──定期的な発行日を決めて制作しているわけではないですよね? 名久井●何月何日に発行しようと厳密に決めているわけではありませんが、今後も続けていく考えはあって、2号目の話も出ています。1号目は、第五回文学フリマを目標に定めて完成させたのですが、そこではありがたいことですが、行列を作ってしまいました
フランスで非接触型ICカード事業を手がけるINSIDE Contactless社の上級副社長兼アジア支店長のGOH Say Yeow氏が来日し,日経エレクトロニクスのインタビューに応じた。一つでType A,Type B,FeliCaの3規格に対応できるICカード用チップと,そのリーダーを製品化している。国内市場ではFeliCaが事実上独占している市場だが,オープンな仕様を売り物に開拓を図る。
ガートナー ジャパンがまとめた2006年の国内プリンター市場調査で,キヤノンが出荷台数シェアで38.8%を占めて首位に立ったことが明らかになった。2位はセイコーエプソンでシェアは37.2%。昨年の同じ調査ではエプソンが38.6%で首位,キヤノンが38.2%で2位だった。エプソンは2006年,インクジェット機の販売数量を絞り込んで利益を改善する方針を採っていた(Tech-On!関連記事)。 2006年のプリンターの国内出荷台数は前年比2.1%減の851万4000台,出荷金額は同3.2%減の3539億4800万円だった。市場が縮小したのは,出荷台数の8割以上を占めるインクジェット機の出荷が減少したためという。インクジェット市場は,複合機の出荷が19.7%伸びたものの,単機能機の出荷が24.3%落ち込んで,全体として2006年はマイナス成長に転じた。 ページ・プリンターは,モノクロ機からカラー機
土星の輪が切れた? 米の探査機カッシーニが撮影 2007年03月12日 探査機カッシーニが撮影した土星の最新画像=NASA提供 米航空宇宙局(NASA)が、土星探査機カッシーニでとらえた土星の最新画像を公開した。左側から太陽の光を浴びた土星と、後方の「輪」の上に長く伸びる影が鮮やかに写っている。 撮影は1月19日に2時間半かけて行われた。高度約120万キロの位置から撮った36枚の画像を重ね合わせることで、鮮明な全体像が得られた。 カッシーニは97年に打ち上げられ、04年に土星の周回軌道に入った。
ACCESSは、携帯向けソフトウェア群「NetFront Mobile Client Suite(NMCS)」の移植に関するライセンス契約をアプリックスと締結した。 今回の契約では、ソフトバンクの携帯電話向けに提供されるNMCSを、アプリックスの携帯電話向けプラットフォームに移植できるライセンスが含まれている。今後、ソフトバンク向けに携帯電話端末を供給するメーカーは、アプリックスのプラットフォームを選ぶとNMCSもスムーズに導入できる。 ■ URL ACCESS プレスリリース http://www.jp.access-company.com/news/press/2007/070309.html アプリックス プレスリリース http://www.aplix.co.jp/jp/release/2007/pr070309.html (関口 聖) 2007/03/09 19:20
auショッピングモールは、auの春モデル向けオリジナルブランドコラボグッズを販売する特設サイト「ORIGINAL ACCESSORY for 2007 SPRING MODEL」をオープンした。10機種の春モデル向けに異なるブランドが携帯ケースなどをデザイン。ボディカラーに合わせたストラップなどもラインアップする。 au design projectモデルの「MEDIA SKIN」については特集ページが用意され、同モデルをデザインした吉岡徳仁氏の手による腕時計やアームチェア、ソファ、スモールテーブル、照明器具なども購入可能だ。 製品の購入にあたっては、auショッピングモールへの登録が必要となる。
ロジクールは3月12日、Windows VistaのWindowsサイドバーに対応する「クイックキャプチャ ガジェット」と「モーションディテクタ ガジェット」を公開したと発表した。いずれも同社のWebカメラ製品「Qcam」シリーズと組み合わせて利用するガジェットだ。動作にはWindows Vistaと、ドライバソフトウェアのQcam Software 10.5.0以上が必要となる。同社のサイトからダウンロード可能だ。 クイックキャプチャ ガジェットは、ワンクリックでスナップショットを撮影できる機能、ビデオの録画機能、通話開始前に自分の姿を確認するためのライブビュー表示機能を持つ。ビデオ通話を記録したり、離れた場所をリアルタイムで観測したり、遅延録画機能を設定して簡易的なセキュリティモニタとして利用できる。 モーション ディテクタ ガジェットは、不在時の監視が可能。潜水艦のソナーをイメージし
Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
ディー・エヌ・エー(DeNA)は3月12日、携帯電話専用SNS&ゲームサイト「モバゲータウン」の会員数が、3月10日付けで400万人を突破したと発表した。1日あたりのページビュー(PV)は、3月4日に3億を超えた。 会員数は、300万人を突破した2月1日から38日間で100万人増えた。2月から積極展開したテレビCMなどのプロモーション活動が奏功した形だ。男女比は6:4で、年代別では10代が56%、20代が32%、30代以上が12%。20代以上のユーザーの割合が徐々に増えている。 ユーザー1人あたりの1日の平均ページビュー(PV)は、2月末時点で約64。1月末時点では約63で、会員数が増えてもユーザーの行動は変わっていないとしている。 モバゲータウンは昨年2月にオープンしたサービスで、60種類以上のゲームと、アバターを使った日記やサークルなどSNS機能を無料で利用でき、高校生を中心にユーザー
Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
NTT番号情報は12日、地域情報検索サイト「iタウンページ」の機能を強化した。同社が掲げるビジョン「ローカルネットワーキング 〜iタウンページ2.0」のもと、「スクロール地図で探す(β版)」とPC向けサイトで機能強化を図った。 「iタウンページ」 スクロール地図で探す(β版)は、iタウンページに表示されるタブ「地図から探す」からアクセスできるように、地図情報を元にした情報検索サービス。今回新たに、全国約15万件の店舗・企業を「おすすめ情報アイコン」で地図上に表示する機能の提供を始めた。 PC向けサイトでは、サービスの使い勝手に関する3点で機能が強化された。 第1点はユーザーがお気に入りのリストを作成・保存するための機能といえる「リストに追加アイコン」。店舗・企業を検索した際にアイコンが表示され、これをクリックすることで最大30件の情報を保存しておくことが可能。同社では、店舗比較や取引先一覧
Webマーケティングガイドでは、 女性の日常の生活実態に関して調査を企画し、インターネット調査会社である株式会社マクロミルが保有するリサーチパネルに対して調査を行った。 調査の対象は20代〜50代のパソコンインターネットユーザー208人。女性のみ20代が26.2%、30代が49.6%、40代が18.0%、50代が6.3%の割り付けで行った。 第1回では女性の日常の生活実態について、健康や美容に対してどの程度気にかけているか調査した。 今回の調査から、女性が仕事や家庭の狭間で柔軟に時間を使い、健康維持を心掛けようと する、現代女性の姿が浮き彫りになっている。 昨今、女性の就業率が高まりを見せ、社会進出を果たし生き方の選択肢が増えた反面、企業の中でも、地域の中でも、家庭の中においても、役割を果たさなければならなく、少なからずその状況に負担を感じている女性心理があると考えられる。 まずQ1では、
ラスベガス発--Micron Technologyが、新しい8メガピクセルCMOSイメージセンサの量産開始を発表した。Micron Technologyは、CMOS製造技術を使って製造するカメラ用イメージセンサの主力メーカー。現在、CMOS製造技術は、大半のコンピュータ用プロセッサの製造に用いられている。 アイダホ州ボイシに拠点を置くMicron Technologyは、当地で開催されている米国最大の写真関連見本市「Photo Marketing Association」(PMA)の中で、同チップを発表した。同社はさらに、2種類のCMOS(相補型MOS)高解像度ビデオセンサを発表した。1つは、動画と静止画を撮影可能なハイブリッドカメラ向け5メガピクセルセンサで、もう1つは、小型ビデオカメラ向けの小型チップだ。第3四半期に、これら2種類のチップの量産が開始される予定だ。 現在流通している大半
満を持して登場するドコモのシャープ製ワンセグ端末「SH903iTV」は、ワンセグを快適に視聴できるよう、数々の便利な機能を盛り込んでいるのは第1回の記事でも紹介したとおりだ。さらにワンセグ以外にも、日常利用で便利な機能を用意している。SH903iTVをより便利に使いこなすためのTipsを紹介しよう。 Tips 1:ワンセグ視聴中に活用したい[TV]キーと[MULTI]キー FOMA端末はマルチタスクをサポートしていることから、SH903iTVではディスプレイを横に倒してサイクロイドスタイルにするだけですぐにワンセグが起動し、それまで利用していた機能は自動的にバックグラウンドに回る。この“ディスプレイを横にすればいつでもワンセグ”は、是非とも活用したい。 iアプリや設定など、ワンセグと共存できない一部の機能を利用していた場合、ワンセグは起動しないが、ユーザーインタフェースは横表示に対応したも
今回ご紹介するのは、人気コミックが原作の映画『僕は妹に恋をする』。双子の兄妹の禁じられた恋を、甘くせつなく描いています。兄役は人気コミック『花より男子』のドラマも好調な松本潤、妹役はauのCMでおなじみの榮倉奈々。双子はおそろいの携帯電話で、秘密のメールを交換します。 幼い頃から仲よしの双子、頼(松本潤)と郁(榮倉奈々)。同じ部屋で寝起きし、同じ高校に通う2人。兄の頼が妹の面倒をみてあげるという、微笑ましい関係が続いていました。郁は、成績優秀な兄にコンプレックスを感じながらも、誇らしく思っていました。 そんな2人の関係が、ギクシャクし始めたのは最近のこと。やさしかった頼が、郁に対してあからさまに冷たい態度をとるようになったのです。おそらく、頼の親友・矢野(平岡裕太)が、郁に告白したことが原因。郁はどう答えていいかわからず、頼に相談したのですが 「好きにしろ」 と突き放されてしまったのです。
すでに日本ではある程度フルブラウザの地位が確立され、端末内蔵のものから、アプリ形式のものまで、さまざまな種類が用意されている。韓国でもここ最近になって「フルブラウジング」という言葉を頻繁に聞くようになった。フルブラウジングは韓国に根付くのだろうか。韓国の実情を追ってみた。 SK TelecomとKTFのフルブラウジングサービス 2007年2月中旬、韓SK Telecom(以下、SKT)と韓KTFがフルブラウジングサービスを発表した。SKTは「Open Web」、KTFは「Mobile Web Surfing」と名付けている。 SKTのOpen Webは、専用プログラムをダウンロードしインストールすることで利用が可能だ。URLを直接入力でき、Webサイトの「テキスト表示」「イメージのみ表示」が可能だ。また携帯電話の画面が狭いことを考慮し、Webページを3段階に分けてズームできるようになってい
“安価なおサイフケータイ対応サービス”を可能にするソリューション :IC CARD WORLD 2007(1/3 ページ) おサイフケータイ登場以来、おサイフケータイ向けサービスを提供してきたのは、全国にチェーン店を持つ規模の大きな企業が中心だった。しかし、ユーザーが便利さを実感できるほど普及するには、規模の大小を問わずどんな店舗でもおサイフケータイが利用できるようになる必要がある。単に電子マネーで決済ができるだけでなく、おサイフケータイならではのサービスを提供するのは、町の小さなお店には難しいのだろうか。 3キャリアの携帯に対応したおサイフケータイ用アプリを開発し、オーダーメイドのサービスを提供しようと思うと、現状、2000万円程度必要と言われる。店舗がおサイフケータイを使ったサービスを提供したいと考えても、現実にはコストの面で難しいことが多かったのだ。また、サーバを導入し、携帯サイトを
ウィルコムとジュピターテレコム(J:COM)は、情報通信研究機構(NICT)の委託研究テーマ「ケーブルテレビネットワークにおけるモバイル端末接続技術の研究開発」プロジェクトの一環として、ケーブルテレビネットワークとPHS端末を連携させる実証実験を行い、成功したと発表した。両社はケーブルテレビネットワークとPHS事業者のインフラをIPネットワーク接続することで、山間部やビル陰などの電波が遮断された場所でのサービス展開を期待できるとしている。 J:COMのサービスエリア内(東京都練馬区高野台)に試作基地局10台を設置した限定的なサービスエリアを構築し、エリア内におけるPHS端末からの発着信の接続率や通話品質、データ通信速度の検証を実施。その結果、瞬時のハンドオーバー処理や99%以上の接続率、300kbps以上のデータ通信速度の確保など、現在提供中のPHSサービスと同等の品質を得られることが確認
エルニーニョ監視速報No.174(2007年2月) 報道発表日平成19年3月09日 概要 太平洋赤道域の大気・海洋の状況(2007年2月)と エルニーニョ/ラニーニャ現象に関する今後の見通しについて解説します。 本文 太平洋赤道域の海面水温は、西部で正偏差が顕著だったが、中部から東部にかけての正偏差は1月から2月にかけて急速に弱まり、一部に負偏差も見られた。海洋表層(海面から深度数百mまでの領域)の水温では、中部から東部にかけて顕著な負偏差が見られた。今回のエルニーニョ現象は終息したと見られる。 エルニーニョ監視海域の海面水温は予測期間中、基準値に近いか、基準値よりやや低い値で推移すると予測され、今後、ラニーニャ現象に向かうと考えられる。 問い合わせ先 地球環境・海洋部気候情報課 エルニーニョ班 電話 03-3212-8341(内線)5134, 5135 資料全文 エルニーニョ監視速報No
英キャドバリー、メラミン混入の疑いでチョコレートを回収 2008年 09月 29日 19:39 JST [ロンドン 29日 ロイター] 菓子・飲料大手の英キャドバリー・シュウェップスは29日、有害物質メラミンが混入した恐れがあることから、北京で製造された同社のチョコレート商品全11種類を回収すると発表した。 記事の全文
今秋3年目を迎える複合デザインイベント「Design Tide(デザインタイド)」の開幕に向けて、同実行委員会では今月からテーマなどの概要を発表し、企業やアーティストなどに向けて参加を呼びかける動きを本格化させている。 デザインタイドは、イデー創業者で現・流石創造集団(渋谷区神宮前1)社長の黒崎輝男さんが中心となり2000年から2004年まで開かれていた「東京デザイナーズブロック」の流れを受け継ぎ、国内インテリア業界の中心人物により立ち上げられたデザインイベント。イベントは主に、メーン会場で行われる国内外のアーティスト、ブランド、ショップなどによるインスタレーション・見本市と、青山や原宿、渋谷周辺のギャラリーやカフェ、アパレル店などが会場となる関連エキシビションから成る。 東京・青山周辺ではここ数年、10月から11月にかけてデザイン・ファッション関連の大型イベントの動きが活発化。国内外の大
【10月10日】 カプコンブースイベントレポート 今度の「モンハン」はオフラインでも2人で遊べる!! SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbox 360スクリーンショット集 セガブース、イベントレポートその1 期待の3プロジェクトの記者発表会を開催! セガブース、イベントレポートその2 2日目もイベント盛りだくさん。「PSU」の追加アップデートも発表! KONAMIブースレポート 「サイレントヒル ホームカミング」、「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」など続編タイトルが豊作 スクウェア・エニックスブースレポート
ららぽーとは、3月15日にオープンする「ららぽーと横浜」において、SuicaやPASMO、iDといった電子マネーに対応した「マルチ決済システム」を導入すると発表した。 「ららぽーと横浜」では、370台のマルチ決済システムが導入される。このシステムは、JR東日本とNTTドコモが設立した有限責任事業組合が管理・運営する共通インフラを活用したもので、NTTデータがシステム構築を行なった。システムの導入費用の一部はこの事業組合から提供される。 ららぽーとでは、Suica対応リーダーライターを導入している「ラゾーナ川崎プラザ」「アーバンドック ららぽーと豊洲」「ららぽーと柏の葉」でも、5月以降に順次システムの入れ替えを行なっていく。また他の施設についても導入を検討するとしている。 ■ URL ニュースリリース http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/
メール本文表示中に、画面上にカレンダーを表示させるマルチウィンドウ機能がある。有効・無効はサブメニューから切り替えられる
マイクロソフトが運営する「MSN」とインプレスTVは、動画広告をレビュー記事に挿入できるハイブリッド広告プラン「新製品記事&ムービークリップ」の提供を3月12日より開始する。 「新製品記事&ムービークリップ」は、新製品や新サービスのレビュー記事と、記事と連動したMSNの動画配信サイト「MSNビデオ」およびインプレスTVの動画広告を同時に提供するサービス。Webサイトの記事本文中にMSNビデオおよびインプレスTVへのリンクを4~5カ所設置し、リンク先に遷移することで記事と関連した30~60秒程度の動画広告を配信できる。広告主は、制作されたWebサイトや動画広告を掲載終了後6カ月間まで二次利用できる。 両社は、3月12日よりデジタル関連製品やサービスを対象に同サービスによる広告プランの提供を開始。以後他ジャンルへも対象を拡大する予定だとしている。
■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ 100年続いた教育現場を変化させるコンピュータ ~黒板と机があればできる教育からの脱皮 財団法人日本教育工学振興会(JAPET)は、教育関係者を対象にした「Class of Tomorrow 2007」を、東京、名古屋、大阪の3カ所で開催した。 教育現場におけるIT導入の実態を踏まえ、今後、授業や校務にどうITを活用していくか、また、ITがもたらす教育効果はどの程度見込めるかといったテーマに触れるとともに、教育分野への導入で世界的に高いシェアを獲得しているアップルコンピュータが全面的に協力したという点もユニークなものとなった。同時に、アップルの教育現場への取り組みや、Macを活用した教育現場の様子も実演された。 同セミナーでの内容を通じて、教育現場におけるIT導入の実態を追ってみた。 ●100年前の教員が、いまでも授業ができる理由 欧州市場で約1
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、先週米サンフランシスコで開催されたGDC(Game Developers Conference)のキーノートスピーチで、PLAYSTATION 3(PS3)の新オンラインサービス「Home」を発表した。2007年秋から提供されるHomeはPS3にとって、ブレイクスルーとなる可能性を秘めている。まだ疑問符は多く残っているものの、SCEが、PS3のハードではなく、ソフトウェアとサービスの面で明確な戦略を打ち出して来た、その意味は大きい。 Homeについては、すでにGame Watchなどでレポートされているので説明は簡単にしたい。 Homeは、ユーザーに3Dの仮想世界での生活を提供するオンラインサービスだ。映画「マトリックス(The Matrix)」で人々が仮想世界に生きるように、Homeではユーザーがネットワーク上の仮想世界に入り込む。仮想
NTTドコモは3月9日、同社のおサイフケータイ対応端末の契約数が3月8日に2000万件を超えたと発表した。 おサイフケータイは2004年7月10日にサービスを開始、約1年後に500万契約を超え、2005年9月末に約650万契約に達した(2005年10月の記事参照)。2006年1月には1000万件を達成(2006年1月の記事参照)、その後約1年で倍増したことになる。 同社の携帯電話契約数は、2月末現在で5232万3100件で(3月7日の記事参照)、ドコモユーザーの約38%がおサイフケータイを持っていることになる。 この急速な普及の背景としてドコモは、対応端末の充実と利用シーンの拡大を挙げている。当初おサイフケータイは「903iシリーズ」といった、ハイエンドモデルな90xiシリーズを中心に対応していたが、現在は「703iシリーズ」などのスタンダード機を含む幅広いラインアップに搭載されている。利
ソニーは3月9日、2Gバイトの大容量メモリを搭載したコンパクトデジタルカメラ「サイバーショット DSC-G1」を4月6日に発売すると発表した。大型液晶ディスプレイや無線LAN機能も備え、「『見る』『見せる』楽しみを広げるデジタルアルバムカメラ」というコンセプトを掲げている。オープン価格で、実売予想価格は7万円前後。 640×480ピクセル(VGA)サイズなら最大約2万枚を本体に保存可能。メモリースティックPro Duoスロットも備えた。CCDは1/2.5インチ有効600万画素、レンズは35ミリフィルム換算で38~114ミリの3倍ズーム(バリオテッサー)。 撮影した画像とは別にVGAサイズの画像を本体内に自動的に記録し、撮影画像をPCに移した後でも本体で写真を楽しめる機能を備えた。背面には3.5インチ・230ppiの大型・高精細液晶ディスプレイを搭載。画像検索機能を充実させており、お気に入り
マーク・キューバン氏は、運営する映画会社Magnolia Picturesが配給する映画が、劇場公開前にYouTube上に不法にアップロードされた件で、YouTubeを所有するGoogleに対し、アップロードしたユーザーの身元開示を求める要求書を送付した。3月8日、自身のブログで明らかにした。 アップロードされたのは、韓国映画「グエムル -漢江の怪物-(米タイトル「The Host」)」。韓国、日本、英国などでは既に公開済みで、米国では3月9日に劇場公開となった。米国ではMagnolia Picturesが配給している。 同氏は「ユーザーを提訴する意図はない」としながら、事実を知るためにもユーザーの名前と電子メールアドレスを開示するよう、Googleに求めている。同時に不法な動画を簡単にアップロードできる環境を提供しているGoogleに対し、不快感を示している。 関連記事 YouTube買
Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
前回のコラムで楽天とTBSの件について触れましたが、「今後どうなるのでしょうか? 少し予測などしてみました」なんて書いておきながら、今後の予測がないじゃないか? というご指摘を受けましたので、書いてみようと思います。 最終的には楽天はTBSの株式を売却せざるを得ないのではないかと思いますが、その前に、今年の6月のTBSの株主総会にむけて最後のあがきをすることで少しでも何らかの提携メリットをTBSから引き出すという作戦かと思います。今はその準備期間かと。 2月末で何が変わったのか 簡単に先々週のニュースのおさらいをしますが、信託期限が切れたということで、楽天が保有するTBS株式の議決権が復活しました。以前は楽天はTBS株を20%弱持っていたものの、株主総会など議決権を行使する場所では実際は20%弱もの影響力を持っておらず、半減させられていました。株主総会は会社の意思決定の最高決定機関ですので
Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
YouTubeの動画に字幕を付けられる「字幕.in」、mixiやGREEなど人気SNSの会員数をリアルタイムで算出する「SNS統計ページ」、2ちゃんねる風掲示板サービス「2ちゃんねる2」――リリースのたびにネットを騒がせたこれらのサービスは、矢野さとるさん(25)が、個人で作ったものだ。 矢野さんは、サービスポータル「satoru.net」の管理人で、個人で運営するサービスは50以上。合計ページビューは1日500万にも上る。 これだけのサービスを運営している矢野さんは、会社員でもなく、個人事業主でもない。「職業欄に『無職』と堂々と書いています」。一部サービスに広告をはっており、そこから上がる広告収益だけで何とか食べていっている。 19歳で地元・福岡に就職し、21歳で上京。ヤフー、ライブドアなどネット企業を渡り歩いた後、昨年末、無職になった。組織に縛られず、好きなサービスだけを作っていける今
I-netは、民主主義の敵か 米国で勉強したいと思っているテーマの一つが、「I-netは民主主義の敵か?」という問題です。これまでI-netをめぐる論議は主としてプログラマーなど技術畑の人達によって、「I-netで何が可能になるか」といった分野に集中してきたように思います。無論、この分野の研究は必要で、成果の一つが梅田望夫氏の「ウェブ進化論」(筑摩書房)でしょう。この本の価値は、普通の人に来たるべきI-net社会の姿を分かりやすく説明したことでしょう。 しかし米国に来て見ると、これはやはり「入り口」の議論であって、米国研究者の主な関心は「I-netが社会をどのように変えるのか」、あるいは、「どう変えてしまったのか」という出口の議論に移っているような気がします。そして、この分野で活発に議論を交わしているのは技術系の人でなく社会心理学、哲学、法律家であることが特徴でしょう。 一連の議論の口火を
PMAに向けてデジタル一眼レフカメラの新製品E-510とE-410を発表したオリンパス。ブースでもE-510とE-410を大々的にフィーチャーするほか、2月に国内発表されたコンパクトデジタルカメラも並べ、来場者の関心を引いていた。 E-510/E-410 ライブビュー液晶を搭載するE-510とE-410は、それぞれボディ内手ブレ補正と世界最小・最軽量・最薄という特徴を備えている。特にE-410の小ささと軽さは特筆もの。先代のE-400が欧州限定だったため、日米でのインパクトは大きい。 E-510(右)とE-410 E-410は、E-400にさらにライブビュー液晶を搭載したことで、コンパクトデジタルカメラ気分で持ち歩いて気軽に撮影する使い方が似合う。E-330のような可動式液晶はなく、ライブビューのモードもBモードのみではあるが、これはAモードが専用センサーを別途必要とするためで、小型化を優
パーク&ライド再考(前編) ●米映画界で最高の栄誉とされる「アカデミー賞」──。第79回となる今回、米現地時間で2月25日に授賞式が行われ、長編ドキュメンタリー部門賞ではアル・ゴア元米国副大統領の『不都合な真実』が輝いた。同作品のエンドロールにはゴア氏が提唱する「私にできる10の事」が映し出されるが、10項目のうち2項目がクルマの使用方法に関することになっている。これは地球環境に対して、クルマが及ぼす影響がそれだけ大きいということであり、地球温暖化問題への個人の取り組みとしても、クルマの使用方法を見直すことがいかに有効であるかを示唆しているともいえる。 ●とはいえ、今の日本を見渡せば、クルマが我々の生活に必要不可欠であることは間違いない。電車やバスといった公共交通手段と異なり、時間や経路に“縛られる”ことなく、自由に行きたい場所へ行くことができる便利な手段──それがクルマなのだ。同時に
「大量生産大量消費の時代に,いかに愛着を持ってもらい長く使ってもらえる製品を作り出すことができるか?」---こんなテーマで開発が進められている製品も,カメラの総合展示会「PMA 07 International Convention and Trade Show」に出品されていた。オリンパスのヒノキ材をボディにした,コンセプト・モデルである。
米iSuppli Corp.によれば,2006年における世界のハード・ディスク装置(HDD)の出荷台数は,対前年比15.5%増の4億3420万台となった(発表資料)。2006年第4四半期における出荷台数は,対前年同期比15.8%増,対直前期比8.3%増の1億1970万台だった。 コンピュータと家電製品向けの製品に加え,外付けハード・ディスクの売れ行きが好調だったという。2006年には対前年比37%増の260万台の外付けハード・ディスクを出荷した。外付けハード・ディスクの需要は,インターネット・サービスからダウンロードした大容量の動画や音楽ファイルを保存したいという消費者の希望に促進されている,と同社は分析する。 一方,1インチ型のHDDの需要は失速した。MP3プレーヤーのメーカーが記憶装置として,HDDからフラッシュ・メモリへ向かったことが要因という。小型のHDDを手掛けていた米Corni
「かつての私の考えは完全に逆だった。ハードウエアの急速な進化に伴いグラフィックス描画性能などが高まったことが,ゲーム自体の楽しさを損なっていた」。任天堂 代表取締役専務の宮本茂氏は,こうした状況を克服したいという思いから「Wii」が生まれたというメッセージを,米国サンフランシスコで開催中の「Game Developers Conference 2007」(GDC)における基調講演で伝えた。ユーザー層を拡大するために,Wiiでは単純さを強調することに決めたという。 宮本氏の講演は,同じGDCで前日にソニー・コンピュータエンタテインメントが行った「プレイステーション3(PS3)」のグラフィックス描画性能をアピールする基調講演と対象的だった(Tech-On!関連記事)。それはステージの演出にも現れていた。SCEの基調講演では,舞台にPS3向けのゲームに登場するさまざまな要素を並べて飾り立てていた
先月,「働きがいのある会社」ランキングが日経ビジネス(2007年2月19日号)に掲載された。ランキング1位になったのは,人材紹介業のリクルートエージェント。IT業界からは,マイクロソフト(3位),日本ヒューレット・パッカード(5位)がトップ10入りした。 調査を実施したのはGPTW(Great Place to Work Institute)ジャパン。日本での実施は今回が初めてだが,本家の米国では10年前から毎年1月に,米経済誌フォーチュンの「働きがいのある会社ベスト100」として結果が公表されている。今年の1位は,ネット検索サービスのグーグル。これまで米国では食品や小売り,金融企業がトップを分け合っており,IT企業がトップになるのが初めてのことだ。 1998年に米国で第1回調査が行われたとき,参加した企業は160社ほどだったが,昨年は約600社が申請を行うほど注目度が高まっている。米国企
新卒採用が本格的に始まった。2008年春卒業予定者の採用は、「昨年を上回る売り手市場」と報じられ、就職情報各誌も口を揃えて「バブル期に迫る、もしくは超える激戦」とコメントしている。就職希望もしくは会社に関心を示す学生たちの数、いわゆる「母集団数(エントリー数)」は各社とも「前年の7割程度」という話もあり、「半数にも及ばない」という企業も散見されるという。 今年の新卒採用どうしますか? 名も無き日本企業の人事担当者たちの代弁者である野々村さん。中堅流通のマルコーの人事部長。48歳。熱血漢で勉強熱心。転職したこの会社、マルコーでも周囲の期待に応えようと奮闘する毎日。ただ、要求に真摯に応えようとするあまり、身動きが取れなくなってしまうこともしばしば。 野々村さんは来年の新卒採用に関する資料を見ていた――。 流通小売業界はもともと採用に苦戦しがちな業種。ただ、それを割り引いても、今年の採用がかなり
首都圏共通交通乗車券ICカード「PASMO(パスモ)」(1)〜カード1枚で地下鉄、私鉄、JRに乗車可能、利便性を飛躍的に向上 2007年3月12日 (聞き手:小林 佳代) 「PASMO協議会」に加盟する首都圏の地下鉄、私鉄、バス会社は3月18日、共通で利用できるICカード乗車券「PASMO」のサービスを開始する。 これまで、首都圏の地下鉄・私鉄は磁気カード乗車券の「パスネット」、バス会社は「バス共通カード」を発行してきた。また、東日本旅客鉄道(JR東日本)は2001年から独自にICカード乗車券「Suica(スイカ)」を導入している。首都圏の交通機関の利用者は、パスネット、バス共通カード、Suicaという3種類のカードを使い分ける必要があった。 PASMOはSuicaとの相互利用が可能。地下鉄、私鉄、バス、JRのすべてを1枚のカードで乗り継げる。利用者の利便性は飛躍的に向上する。 3月18
総務省が「モバイルビジネス研究会」を2007年1月に立ち上げ,移動通信サービスやその周辺ビジネスを拡大するための対策を検討している。具体的には,携帯電話事業者が負担している販売奨励金(インセンティブ)の問題点や,ユーザーが契約する携帯電話事業者を変えると端末が使えなくなる「SIMロック」の問題点などが重要なテーマに位置付けられている。 日本では販売奨励金をベースとする端末の販売方法を採用することで,特に第3世代移動通信(3G)サービスの普及率が他国より飛躍的に高まった。しかしその半面,ユーザーが負担する利用料金が高止まりし,メーカーによる端末の開発コストの削減が大きな課題となっている。こうした業界全体の高コスト体質を是正するため,販売奨励金を使うビジネスモデルを見直すべきという声が強まっている。 これに対して携帯電話事業者や端末メーカーは,現行のビジネスモデルが変わることに対する懸念を研究
「携帯電話機を使った電子マネーは、当初はそれほど考えていなかったのですが…」。アイワイ・カード・サービスの磯邊俊宏執行役員は、2007年3月6日~9日に開催された「IC CARD WORLD 2007」内の講演で、携帯電話機で利用できる電子マネー「モバイルnanaco」導入の裏話を語った。 セブン&アイ・グループは、2007年春のセブン-イレブンを皮切りに独自ブランドの電子マネー「nanaco」を導入する。モバイルnanacoはその携帯電話機版である。NTTドコモとKDDIについてはnanacoと同時期に始めることを決めており、ソフトバンクモバイルについては検討中としている。 モバイル版では、携帯電話機向けアプリケーション・ソフトウエアをダウンロードするなどの手間がかかることが課題となっている。その申し込みを促進する方策として磯邊氏は「事前予約という形で入会開始時期を早めること」「手数料を
日経コンピュータ2006年4月3日号の記事をそのまま掲載しています。執筆時の情報に基づいており現在は状況が若干変わっていますが、BCP策定を考える企業にとって有益な情報であることは変わりません。最新状況は本サイトで更新していく予定です。 「電力が大問題」。データセンター事業者から悲鳴が上がっている。ハードウエアの消費電力と発熱量は増える一方で、空調設備を含めると電力の供給が追いつかない。ハード・メーカー各社は相次いで省電力技術を使った製品を売り出した。 「最新型のブレード・サーバーを大量に導入したものの、電力の引き込みが追いつかずラックにサーバーをすべて詰め込めない。せっかくのラックはスカスカの状態だ」。こう打ち明けるのは都内のあるデータセンターの責任者だ。このセンターは5年前に建設されたが、2005年の半ばから深刻な電力不足に見舞われている。原因は、サーバー本体、サーバーを冷やす空調設備
2月14日にヘラクレス上場を果たしたウェブドゥジャパンは、携帯電話向けのロボット型検索エンジン「CROOZ!」を核に、モバイル事業と人材アウトソーシングを手がける。NTTドコモのiメニューに検索エンジンを提供する13の事業者のひとつとなったことで俄かに注目を浴びることとなった。 設立して5年。右肩上がりの急成長で上場を果たした同社社長の小渕宏二氏に、これまでの経緯と今後のビジョンについて聞いた。 一度手がけて止めた事業はない --現在ウェブドゥジャパンが手がけている事業分野は。 大きく3つの事業分野があります。ご存知のとおり、検索エンジン「CROOZ!」を軸としたキーワード連動型の広告事業がひとつ。2つめは、創業当初から行っているモバイルの受託ビジネスと、自社が手がける携帯キャリア公式サイト上でのコンテンツ配信。3つめは、特にIT分野を中心とした人材紹介などの人材総合サービス「CROOZ!
インターネットのバックボーンの重要部分が2月上旬に攻撃を受けたものの、新しい防御技術のおかげでほとんど影響が出なかったことが、先週発表された報告で明らかになった。 Internet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)は米国時間3月8日に報告の中で、Domain Name System(DNS)に対するこの分散サービス拒否(DDoS)攻撃は、「Anycast」の負荷分散システムの有効性を実証することになった、と述べた。ICANNは、インターネットのドメイン名やアドレスの登録を管理し、ルートDNSサーバと呼ばれるメインのサーバを運用している、 ICANNの文書によると、「インターネットは、アジア太平洋地域から大量のDoS攻撃を受けたものの、それに耐えた」とあり、これはAnycastがトラフィックを最も近くにあるサーバにルーティング
インデックス(小川善美社長)は、穴吹工務店(穴吹英隆社長)が分譲する大規模集合住宅「サーパスマンション」向けに、モバイルFeliCaを活用したモバイルソリューション「サーバスエスコートサービス(モバイル版)」を開発した。 穴吹工務店が「サーパスマンション」オーナー向けに提供する「サーパスエスコートサービス」を、モバイルから利用可能にしたモバイルソリューション。共用エントランスでのオートロックや、1階エレベータでのセキュリティ解除、宅配ボックスの開錠など、モバイルから利用可能となることで、マンションでの生活導線をスムーズ化し、さらに快適な「サーパスマンション」生活を実現する。 モバイルFeliCa対応のモバイル端末は、2006年9月末時点で約2200万台が発売され、決済や交通機関との連動も実現し、ますます普及が促進されていくものと予想されている。インデックスは、長年培ったモバイルソリューショ
「No.1以外は好きではない」--MSのバルマー氏、検索について語る マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)バルマー氏が、Churchill Clubでの講演で、検索、「Windows Vista」の新しいCM、携帯電話ビジネスについて語った。 2008/09/29 13:39 [経営一般] フォトレポート:米空軍「ハリケーンハンター」--気象観測機で嵐の中心に迫る 「ハリケーンハンター」は気象観測機WC-130Jでハリケーン内部を飛行し、風速や気圧などさまざまな気象データを収集する。同部隊の任務と、使用される「SFMR」や「ドロップゾンデ」などの機器について紹介する。 2008/09/29 07:30 [経営一般] 「Apple TV」にアップデートの可能性--TUAW報道 The Unofficial Apple Weblogは米国時間9月26日、アップルが販売店に出した
セガトイズ(國分功社長)は3月8日、家庭用でプラネタリウムが楽しめる投 影機「ホームスター」シリーズのエントリーモデル「ホームスターPURE」を3 月10日に発売すると発表した。価格は9975円。カラーはブラック、ホワイト、 ブルーの3色。 「ホームスター」シリーズは、ギネス認定のプラネタリウム・クリエイター 大平貴之氏との共同開発によるもの。家庭用としては世界で初めて、業務用と 同じ光学(レンズ)式の投影方法を採用。一般的に肉眼で見られる星の数は数 千個だが、「ホームスター」は約1万個の星々を投影し、リアルで深みのある 星空を映し出すことができる。 「ホームスターPURE」は10代、20代の若年層やファミリーをターゲットにし たエントリーモデル。画質や投影星数は2万790円のベーシックモデル「ホーム スター」と同じだが、流星や日周運動の自動回転など一部の機能を省くことで コストダウンを図
ラスベガス発--松下電器産業が、デジタル一眼レフカメラ第2弾の2007年内リリースを計画している。同社はカメラ市場のなかでも成長の著しい分野での浸透を目指す意向だ。 松下電器のカメラグループにおいてプロダクトプランニングチームを率いるマネージャーの北尾一朗氏は、新しいローエンドモデルについて、2006年に同社が発売したデビューモデルと比較して、より多くのメインストリームユーザーにアピールする製品になるだろうと説明する。 「Photo Marketing Association」トレードショーで北尾氏は「新モデルは一般消費者向けの性格が強くなる」と述べた。同氏によると、2007年中の発売を目標にしているのだという。 オートフォーカスカメラで成功を収めてきた松下電器は、高級で消費者からの要求も厳しい代わりに利幅の高いデジタル一眼レフカメラ市場に食い込もうとしているメーカーの1社である。松下電器
ICANNによる実験成功の発表で、国際化ドメイン名が実現に一歩近付いた。 現在のドメイン名は、半角の数字、ラテンアルファベット、ハイフンからなる、合計37種の文字で構成することになっている。 上記以外の文字を利用する言語の国、たとえば中国やアラブ諸国などは、自国の文字を利用可能な国際化ドメイン名(IDN)の実用化を長年求めてきた。推進派は、IDNの開発がシングルグローバルインターネットの維持に不可欠だとしている。 ドメイン名を管理する団体であるThe Internet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)は2006年10月、研究機関にIDNの実験を依頼した。この実験は国際化された文字をエンコードして利用することが「権限委譲を行うルートネームサーバや反復モードのリゾルバの運用に影響を与えないかどうか」を評価するためのものである。
トランスコスモスとプロダクションI.Gが共同設立した有限責任事業組合であるamimo LLPはこのほど、新しいブログサービス「decoblog(デコブログ)」(ベータ版)を3月22日から開始すると発表した。 デコブログは「デコレーションブログ」の略称で、「劇団イヌカレー」による新キャラクター「ちいさなあくま」が、ブログ上にさまざまな場面で登場する。ブログに書き込めば書き込むほど、キャラクターからコメントやデコレーションパーツをもらうことができ、自分だけのオリジナルのデコレーションブログを作り上げることが可能という。 amimo LLPでは、ブログユーザーに対するアイテムパーツの購入に対する課金(アイテム課金)やデコレーションパーツをブログ上で保管する容量に対する課金(容量課金)を行うほか、デコレーションパーツを企業とのタイアップ広告として使用することを想定しているという。3年間で50万ユー
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナージャパンはこのほど、日米のIT投資動向に関する調査結果を発表した。IT投資調査チームが2006年に、日本 (11月) および北米 (9〜11月) で実施した。 同調査によると、日本企業では「業務プロセスの効率化」「業務コストの削減」「社員の生産性の向上」の3項目に回答が集中した。一方、「新規顧客獲得」および「新規ビジネス・製品の開発」を挙げる企業の比率は1割を切っており、「売り上げの増加」も2割弱にとどまる。このことから、同社では現場の体質強化を重視する「守り」の投資傾向が強いと結論づけている。 北米企業においては、「社員の生産性の向上」「業務プロセスの効率化」が上位に挙げられている点は日本と同様の結果だったものの、日本では3
今回のテーマは「ホワイトカラーエグゼンプションに関する調査」。 ホワイトカラー労働者に対する労働時間の規制について、適用免除する制度である「ホワイトカラーエグゼンプション」。この制度の導入の是非が問われるなか、会社員の労働時間、ホワイトカラーエグゼンプションへの意識、時間の使い方のバランスに対する考え方を調査した。 今回の調査は2月23日〜2月26日で行い、全国の1082人の男女(男性50.74%、女性49.26%)から回答を得た。また調査に回答いただいた年齢層は20歳代24.77%、30歳代25.32%、40歳代24.95%、50歳代24.95%であった。 一般企業の会社員の労働時間は全体のおよそ4分の3が週40時間を越えて働いており、大半の人にとって残業することが当たり前である現状がうかがえる結果となった。 業種別にみると、金融、IT関連、製造業では週40時間を越えて働いている人がそれ
現在の広告業の新潮流を語るには、この10年余りに起きた事象がどのように現在に影響を及ぼしたのかを知っていなければ理解することはできません。なので、少し前のネット広告登場の変遷をあえて最初にまとめておきたいと思います。 Yahoo! Google Youtube という企業がもたらした、3つの大きな広告業界におけるインパクトを順に見てみましょう。今回はまずYahoo!を取り上げます。 1999年の秋、当時のソニーCEOである出井伸之さんが「インターネットは隕石である」とおっしゃり、恐竜を滅ぼした隕石のように、インターネットは既存の産業体系を滅ぼすという認識を示しました。 少し乱暴な表現をしますと、インターネットが登場する前、日本においては情報の発信手は数社しかありませんでした。僅か数十社の新聞社とテレビ局が言論を束ねていました。そのメディアが取り上げなかったら、どんな事件も「なかったこと」に
世界中の人が知恵を集めて作り上げる百科事典「Wikipedia」は、ユーザー参加型のコンテンツとして世界で最も成功している事例の1つと言っていいだろう。このWikipediaの創設者であるJimmy Wales氏が今、新しいプロジェクトとして検索エンジンの開発に乗り出した。 オープンソースで、世界中の開発者の協力を得て作られるというこの検索エンジン「Search Wikia」は、Googleの対抗馬となれるのだろうか。その勝算やサービスの開始時期、日本での展開などについて、Wales氏に話を聞いた。 ――Search Wikiaの特徴は。 ソフトウェアの複製や修正、再配布が可能なフリーライセンスで提供します。また、検索のアルゴリズムやランキングのロジックについても公開していきます。 検索は、もはやインターネットのインフラの一部になっています。ほかのインターネットにおける機能と同じように、オ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く