タグ

2012年6月15日のブックマーク (8件)

  • DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決 -INTERNET Watch Watch

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    unyounyo
    unyounyo 2012/06/15
    障害者からのモニタリングは受けてるのかな。
  • 「移住権利ゾーン」という概念の欠如が混乱を招く。

    KASUGA, Sho @skasuga 何度も書くけど、この「移住権利ゾーン」に類いする考え方がまったくないのが、今回の日政府の対応の、非常に重要な特徴であるように思われる。 2012-06-15 14:49:43 KASUGA, Sho @skasuga 「移住権利ゾーン」という概念が欠如しているから、飯舘村蕨平行政区の問題のように、住民「強制避難させてください」行政「貴方の所は強制はしません」住民「それは困る」みたいな混乱したやりとりになるわけで…。 2012-06-15 14:53:01 KASUGA, Sho @skasuga さきほどの蕨平の話。「帰還困難区域の指定を求める。総会に出席した約50人全員が賛成した。行政区は近く、村に要望書を提出する」 / “飯舘・蕨平 帰還困難区域の指定要望へ 行政区総会で了承 | 県内ニュース | 福島民報” http://t.co/jAJh

    「移住権利ゾーン」という概念の欠如が混乱を招く。
  • 時事ドットコム:精神障害者の強制入院で見直し案=家族の同意不要に−厚労省検討チーム

    精神障害者の強制入院で見直し案=家族の同意不要に−厚労省検討チーム 精神障害者の強制入院で見直し案=家族の同意不要に−厚労省検討チーム 厚生労働省の有識者検討チームは14日、精神障害者の強制入院制度の見直し案をまとめた。家族と患者の関係悪化などを防ぐため、強制入院への「保護者」の同意を不必要とし、医師の診察だけで入院させられるようにする。家族の負担軽減が狙いだ。今後、現行法の改正や新法制定を検討し、来年の通常国会への提出を目指す。  現行制度では、症状の自覚のない精神障害者を強制的に入院させるには、必要な医療を受けさせたり、財産を守ったりする保護者の同意と、精神保健指定医の診察が必要。ただ、ほとんどの場合、保護者は家族が務めるが、「入院に同意したことで患者との関係が悪化する」などの問題点があり、改善が求められていた。(2012/06/14-21:39)

    unyounyo
    unyounyo 2012/06/15
    米欄も終わってるな。厚労省に障害者の権利条約守る気のあるやつおるんか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    unyounyo
    unyounyo 2012/06/15
    日本会議で原発推進なんだろ。
  • 「脳死は人の死か」という以前に「脳死判定が本当に脳の死を意味しているのか」が問題 - 赤の女王とお茶を

    臓器移植法案に関して、「脳死は人の死か」、ということに関する意見表明がちらほら見られて、それはそれでいいことだと思うのですが、脳死についてはそれ以前に考えるべきことがあります。 脳死に関する問題は大きく三つに分類されて、 1.どのように『脳の死』を判定し定義するか 2.脳の死が個人の死であるのか 3.個人の臓器をどう扱うべきか と考えることができるわけですが、臓器移植法関連では2以降がよく議論されて1がスルーされがちです。 しかしまず考えるべき、重大なことは1の問題です。 皆さんは脳の死、と言ったとき脳のどのような状態をイメージするでしょうか。 脳波がピーーー、とフラットになった時? それとも脳組織そのものが豆腐のように崩壊してしまった状態? 二つはイコールではありません。 前者のイメージ、脳の機能が外部から測定不能になったときを脳の「機能死」といいます。 後者の状態、脳組織自体が修復不能

  • SYNODOS JOURNAL : 言論空間における「関係性の明示」について 山口浩

    2012/6/149:0 言論空間における「関係性の明示」について 山口浩 告知協力しようしようと思っているうちに期限が来てしまって内心申し訳なく思っているのだが、今私が関わっている、WOMマーケティング協議会(略称「WOMJ」)が、「WOMJガイドライン」改訂に関する意見募集を行なっていた。 「WOMJガイドライン改訂への意見募集を行なっています(5月30日〜6月9日まで)」 http://womj.jp/news/2012/05/womj53069.html ■口コミマーケティングにおける「関係性明示の原則」 いわゆる口コミマーケティングの事業者や関心を持つ個人などが集まっているWOMJは、口コミマーケティング(「WOMマーケティング」ともいう)を実施する際に事業者が守るべきルールをガイドラインとして定めている。その中心となっているのは、「関係性明示の原則」と呼ばれる以下のようなものだ

  • 「大飯は安全」判断の裏で/委員半数に原発マネー/福井県専門委

    関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の安全性を検証した福井県の原子力安全専門委員会は、県民はじめ国民の強い不安や疑問の声をよそに2カ月足らずのスピード審査で「安全性」にお墨付きを与えてしまいました。その背景には、原発業界との深い関係があるのではないのか。改めてみてみました。 福井県原子力安全専門委員会が大飯原発3、4号機の安全性を初めて議題にとりあげたのは4月16日のこと。財界、電力会社の意向を受けた再稼働を急ぐ民主党・野田内閣と歩調を合わせるように5回の会合を重ね、「安全性が確保されている」とした報告書を11日、福井県の西川一誠知事に提出しました。 このスピード審査をした委員12人のうち、半数の6人が原発利益共同体の中核団体である「日原子力産業協会」(原産協会)の会員企業から6年間で計1810万円の寄付を受け取っていました(表、5月4日付一部既報)。 寄付した企業・団体は、関西

    「大飯は安全」判断の裏で/委員半数に原発マネー/福井県専門委
    unyounyo
    unyounyo 2012/06/15
    まあ委員会名簿としてみれば良し。