タグ

2013年9月7日のブックマーク (10件)

  • 地震ハザードカルテ

    地震ハザードカルテとは、各地点の地震ハザード情報をまとめたものです。このページでは、任意の場所を検索してカルテを作成することができます。 地震ハザードカルテの見方 地震ハザードカルテを作成する地点を指定し、「診断する」ボタンをクリックすると地震ハザードカルテが作成されます。 診断する地点は、地図上をクリックして指定するか、住所から検索して指定することができます。 ※住所の検索数には上限があり、一時的に利用できないことがあります。

  • 「ネトウヨは低学歴でニート」は大嘘 その正体は30~40代の中流層だ 『ネット右翼の逆襲』著者・古谷経衡さんに聞く

    ネット右翼=ネトウヨは、低学歴ニート(またはワーキングプア)であり、異性からも相手にされない「底辺」の若者が、格差社会への憂さ晴らしとして韓国中国を標的にしているに過ぎない――そんな言説をよく聞く。実際、批判派が揶揄する際も、小太りで不潔な「アキバ系」男性というステロタイプがよく用いられる。 こうした見方に異を唱えるのが、『ネット右翼の逆襲 「嫌韓」思想と新保守論』を2013年4月に上梓した古谷経衡さんだ。フジテレビデモを取り上げた著作などで知られる古谷さんは自らの調査結果を元に、上記のようなイメージは幻想に過ぎないと語る。 ネトウヨの多くは恋愛経験も「人並み以上」 「『ネット右翼』の根幹はむしろ『既存メディアへのアンチ(反発)』なんです」と語る古谷経衡さん。社会学者などによる「ネトウヨ論」には「全くの間違い」と手厳しい ――現在広まる「ネット右翼」像と、現実にはどのようなギャップがあ

    「ネトウヨは低学歴でニート」は大嘘 その正体は30~40代の中流層だ 『ネット右翼の逆襲』著者・古谷経衡さんに聞く
    unyounyo
    unyounyo 2013/09/07
    主張はともかく、この人の周囲はそうだったんだろう。青林堂ヲワタ
  • 「ウォーターサーバー商法」に注意を NHKニュース

    抽せんで当たったウォーターサーバーを導入したところ、水の代金の支払いを求められたというトラブルが増加しているとして、国民生活センターが注意を呼びかけています。 国民生活センターによりますと、タンクを設置して飲料水を供給するウォーターサーバーが抽せんで当たったが、水の代金の支払いを別に求められたという相談が増加しています。 こうした相談は、おととしごろから寄せられ始め、今年度の件数は先月20日までに341件と、前の年を上回るペースで増えているということです。 途中で解約しようとしてもサーバーの引き取り料金を求められるケースもあり、国民生活センターは、契約の内容が事前に十分、説明されていないことがトラブルの原因だとみています。 国民生活センター相談情報部の伊藤汐里さんは「『当選した』と言われて気分が舞い上がり、安易に申し込んでしまいがちだが、契約する際には、業者の説明を冷静に聞いてほしい」と注

    unyounyo
    unyounyo 2013/09/07
    BHBのやつは無関係?
  • #後ろ向きな絵手紙

    内海慶一 @pictist 絵はふつうにカボチャとかにして、言葉だけ後ろ向きにするといいと思う。知らずに見た人が二度見する感じで。 2013-09-05 23:50:20

    #後ろ向きな絵手紙
  • 世界遺産へ「仁徳陵に電飾を」…維新・松井氏 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪維新の会の松井幹事長(府知事)は5日、堺市長選(29日投開票)を前に同市で開いた集会で、世界文化遺産登録へのアピール策として、百舌鳥(もず)・古市古墳群の仁徳天皇陵古墳にふれ、「宮内庁がどう言うかはあるけどイルミネーションで飾ってみよう、中を見学できるようにしようと色んなアイデアを出して初めて指定される」と述べた。 宮内庁が陵墓に指定・管理する古墳は尊厳を保つ目的で、原則、立ち入りが禁止されている。 集会は、橋下代表(大阪市長)や、堺市長選への立候補を表明している西林克敏氏らが市民に大阪都構想などの政策を説明する「タウンミーティング」。松井幹事長は、都構想に反対し、再選を目指す現職の竹山修身市長が、府と大阪市で進めるイルミネーション事業に参加しないことを批判した上で、仁徳天皇陵古墳を取り上げた。

    unyounyo
    unyounyo 2013/09/07
    検証不十分なものが世界遺産OKなの?
  • 臨床環境医学は専門家にも注目されていた。悪い意味で。 - NATROMのブログ

    AMA(米国医師会)を含む複数の学術団体が1994年に出した「室内空気汚染:医療専門職のためのイントロダクション」という報告書*1において、臨床環境医に擁護的な記述があるかどうか、という話の続きだよ。 sivadさんは、1994年報告書は臨床環境医学に対し「排除どころか擁護的に書かれている」と解釈し、その根拠の一つに「臨床環境医学は一般人のみならず、医療専門家の注目を集めているということ」を挙げている。確かに臨床環境医学は専門家にも注目されてた。きわめて大いに注目されていた。いくつか例を挙げよう。 カリフォルニア医学協会 ■Clinical ecology--a critical appraisal. [West J Med. 1986] - PubMed - NCBI 1986年。一医師のレビューなどではなく、カリフォルニア医学協会としてのコメント*2。結論は以下である。 ・ There

    臨床環境医学は専門家にも注目されていた。悪い意味で。 - NATROMのブログ
    unyounyo
    unyounyo 2013/09/07
    /真っ先にぶゔぇry
  • RIETI - 消費インテリジェンス-ビッグデータで消費を科学する-

    ビッグデータ時代の到来は、消費データの戦略的な活用を通じてマーケティングに根的な変化を起こす可能性があり、企業にとって消費者理解の総合力(消費インテリジェンス)が問われる時代になる。他方、これまで日企業はシェア重視で、結果的に安値競争に陥ってきた。今後はマーケティングを重視し、消費者のセグメンテーションとターゲティングを行うことで、より収益と顧客発のイノベーションを重視する戦略に転換する必要がある。これは、いわば「ミクロの脱デフレ」の実現でもある。 今般、経済産業省の「消費インテリジェンスに関する懇談会」において、こうしたビッグデータ時代における企業の戦略転換の必要性と、国全体として「消費を科学する」ためのエコシステム、競争政策面での規制緩和等について議論し、報告書をとりまとめた。講演では、この報告書について、担当審議官である西山圭太氏が解説する。 ビッグデータの時代の中で、消費のと

  • Christina Aguilera - Let There Be Love

    Get "Let There Be Love" on iTunes - http://smarturl.it/Lotus

    Christina Aguilera - Let There Be Love
  • オープンデータで「食の日本地図」 家計調査(2005 - 2012年)より:オープンデータ情報ポータル

    2013/04/26 データジャーナリズム オープンデータ可視化の実験として、総務省が毎年行っている家計調査の結果の一部を地図上に表現しました。日経電子版に連載中のコラム、の地域性を読者とともに探る「列島あちこち べるぞ!B級ご当地グルメ」との共同企画です。 家計調査は全国約9千世帯を対象に、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを調べ、集計しているものです。収支の調査票は家計簿形式になっており、具体的にどのような品目を購入したのかまで詳しく記入します。 その支出項目は500ほどで、料に関するものだけでも200を越えます。今回の実験では、この料部分に着目し、どの地域で、どの品が多く購入されているかをマッピングしました。 様々な切り口から分析が可能と思いますが、一例として4月26日(金)更新の日経電子版「列島あちこち べるぞ!B級ご当地グルメ」で、日常文化の多様性の観点から考察を展開

  • 「食の日本地図」8年分のデータを10倍楽しむ方法 : おち研

    総務省が毎年行っている家計調査のデータが 日経サイトにて扱いやすい形で公開されたというので見に行ってみました。 これは魚介・果物・飲料など12ジャンル・200以上にもわたる項目の支出額が 都道府県別(厳密に言うと県庁所在地)に塗り分けられたうえ それぞれ独立した8年分のデータが見られるという優れものです。 オープンデータで「の日地図」 家計調査(2005 – 2012年) オープンデータで「の日地図」 家計調査(2005 – 2012年) この調査、適当に色んな項目を表示してみるだけでもかなり楽しめるんですが カステラだの、ギョウザだの、うどん※1だの、 地域の代名詞になってるような材を選ぶと安定感抜群の結果に感動すら覚えます。 個人的に驚いたのは、『いちばん鰹節にお金掛けてるのが沖縄』だったことですけどね。 意外と盛り上がる「その他」クイズ 各ジャンルには、しばしば分類不能な品

    「食の日本地図」8年分のデータを10倍楽しむ方法 : おち研