タグ

2007年6月25日のブックマーク (14件)

  • 抗生物質が効かない細菌に、蜂蜜で対抗 | WIRED VISION

    抗生物質が効かない細菌に、蜂蜜で対抗 2007年6月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 2007年06月21日 医師のJennifer Eddy氏が、高齢の糖尿病患者の左足にできた潰瘍を初めて診察した時、それは25セント硬貨[日語版注:25ミリメートル弱]程度の大きさでピンク色をしていた。だが、その14ヵ月後には、薬剤耐性を持つ細菌のせいで、潰瘍は黒くて醜い塊に成長し、足を覆い尽くしていた。 医師たちは、知っている限りすべての治療を施したが、どれも効果はなかった。患者は、5回の入院で4回の外科手術と抗生剤の投与を受け、足の指を2失った。医師は左足の全切除を望んでいた。 米ウィスコンシン大学医学・公衆衛生学部の教授を務めるEddy氏は、「患者は、切断するなら死んだ方がマシだと言った。だが、切断しなければ患者は命を落とすだろうとい

    aozora21
    aozora21 2007/06/25
    民間療法ではあるらしい→http://www.nhb.jp/health/health_05.html
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    aozora21
    aozora21 2007/06/25
    マイ日記リストをはてなアンテナに移行するユーザーがけっこういらっしゃるような。/お世話になりました。ありがとうございました。
  • http://www.asahi.com/edu/news/TKY200706250177.html

    aozora21
    aozora21 2007/06/25
    オール1をオール3に引き揚げるように、そしてオール1,2,3,4の人も良い人生をまっとうできるような教育や社会を望んでるんだけどね、私は。
  • wHite_caKe - 「傷ついた」、「傷つけたくない」、「傷つかずに生きられる人間はいない」、「傷つけることを恐れるな」等の言葉を聞く度に思い出すのは〜その2〜

    前回が問題編だとすると、今回は解答編ちゅーことになりましょうか。 私なりに彼がなぜ立ち漕ぎするひとを偽善者にカテゴライズするのか追求したら、大体こんなかんじになりました。 彼は自分の足が短いことを気にしており、そのことに苦しんでいる。 だから人前で椅子に座るのが苦痛で仕方ない。座高が高いから座れば一目で短足がばれてしまうというのが、彼の考え。そのくらいならずっと立っていたいと常々思っているし、実際昔はなるべく人前で座らないようにしていた。 「電車の座席」と「自転車のサドル」に腰を下ろすことは、特に彼にとって耐え難い。テーブルなどで隠してごまかすこともできない状態で、公衆の面前に自分の長い胴をさらすことになるから。 だけど彼は同時に、そんなことを気にしている自分を『臆病』で『欺瞞的』であると感じ、そのことにも心底嫌気がさしていた。 だから彼はがんばって、人前で座るようになった。サドルに腰を下

    wHite_caKe - 「傷ついた」、「傷つけたくない」、「傷つかずに生きられる人間はいない」、「傷つけることを恐れるな」等の言葉を聞く度に思い出すのは〜その2〜
    aozora21
    aozora21 2007/06/25
    回答編。人に話せる時点である程度克服できているんじゃないのかなあ、彼は、と思った。
  • 「w」は嘲笑かを語源から探る - novtan別館

    いまさらwの語源などと言うと、「古参ネットワーカー(火暴」的ラベルを貼られそうなのですが、まずそこから。 説1:「笑」 最も有力と思われるし、現在はこの意味しかもたないと思われる。もともとは、(笑)とか文末に(笑として使われたのが、(w)とか(wに変化し、さらに括弧が不要になったもの。ただし、海外MMO語源説もある。登場時期的に言ってマッチしないから、それは的外れと思われる。 説2:「を」 今やこの説を主張するものは少ないけれども、実際に使われている現場を目の当たりに、かつ使っていた身としては、語源として捨て難い。実際には説1との両面で生まれ、笑の意のみが残ったということだと思う。で、何故「を」なのかというと、そもそも草の根BBS(大手商用BBSには僕は触れていないので、あえて限定する)でのやりとりの際に、一人ボケツッコミを表現する手法として「〜(おいおい」というものがあった。多分に自分

    「w」は嘲笑かを語源から探る - novtan別館
  • 冷蔵庫付きテレビ - hasenkaの漂流記

    薄型テレビというのも場所を取らないのかもしれないがどうも座りが悪い。先日も子供が倒れてきたテレビの下敷きになってという事故があったらしい。それにテレビの上に何も置けないというのも部屋のインテリアとしての問題がある。それにレコーダーとか設置すると奥行きが必要になるし画面だけ薄型でも意味が無い場合もある。それとテレビというのは部屋の角に置かれる場合が多いので大型テレビほど魔の三角形が生じ易いという問題もある。そこでデッドスペースを有効にというわけでもないが安定性を高めるにも冷蔵庫を合体させれば一石二鳥ではないかと思うのである。さらに近年ではリビングにもサブ冷蔵庫を置く家庭が増えているようでもある。これでリビングに居ながらにして冷たいものが飲めて安定性がよく倒れる事もなくなりテレビの上に置物も置けるようになり形によってはデッドスペースも解消できるかもしれない夢のような一石四鳥くらいの効果が期待で

    冷蔵庫付きテレビ - hasenkaの漂流記
  • sekai-ai.com - sekai ai リソースおよび情報

    aozora21
    aozora21 2007/06/25
    童話館出版『はねとしっぽ』内の「コーカサス地方のなぞなぞ」と類似した話です。/水槽内を部屋割りするとか^^;;
  • Tokyo Fuku-blog: ビールを凍らせた棒アイス、売れ行き上々

    ワシントンD.C.のレストラン「ラスティコ」で、ビールを凍らせ棒アイス状にした「ホプシクル」がホットケーキ並みに売れている。 同レストランのシェフによれば、ビールを早く冷やそうと思い冷凍庫に入れたところ凍ってしまい、これを売り出すことを思いついたという。(cbs5.com:動画あるよ)【吉】

    aozora21
    aozora21 2007/06/25
    ぬるいビールを急いで冷やす時に使えそう。
  • Webマガジンen

    私たちは日々何かを「信じて」暮らしていますが、なぜ「信ずる」のでしょうか。あるいはなぜ「信じ」たがるのでしょうか。マスメディア、統計、常識、安全、健康、科学・・・・さまざまなレベルの〈信ずる〉を、各界気鋭の研究者に語っていただきます。 北田暁大 きただ・あきひろ −  1971年神奈川県生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。筑波大学講師等を経て、現在は東京大学大学院情報学環助教授。専攻は理論社会学、メディア史 著書に『広告の誕生』『広告都市・東京』『責任と正義』、共著に『子ども・青少年とコミュニケーション』など 私たちの社会は、マスメディアやインターネットが提供する虚実入り乱れたさまざまな情報に取り囲まれている、だから、メディアの受け手(audience)である私たちも、メディアが繰り出す情報を鵜呑みにすることなく、つねに疑ってかからなくてはなら

    aozora21
    aozora21 2007/06/25
    『疑うことに自足するメディア・リテラシー論は、さまざまな狡知でもって罠をしかけてくる権力に足元をすくわれかねない。』
  • suVeneのあれ: 私的制裁

    2007年06月24日 私的制裁 元々、口が達者だと言われるような子どもだった。 理屈・屁理屈・ルール・善悪を問わず思ったことを口にする子どもだった。 神経質すぎる子どもでもあった。 5歳前後にして、髪の毛が抜けて10円はげができるほどに。 小学校にあがる前に引越をした。 それまでの近所の友達とはお別れをし、新しい場所での生活が始まった。 幸い同じような年齢の子供は近くに沢山いたので、遊ぶ友達はすぐにできた。 しかし、子どもというものは時として残酷なものである。 ある日、1歳~3歳上の子ども達に家に呼ばれた。 その家の両親は留守だった。 そこで人生1回目の私的制裁を受けた。 つまり、リンチというものを経験した。 新参者であり、生意気でもあるその子は目障りだったのであろう。 同時にそれは、信じるものからの裏切りという意味でもあった。 その時の記憶は朧げである。 覚えているのは、ソファ、音量の

    aozora21
    aozora21 2007/06/25
    逆恨みされちゃったのかなあ。/憎悪の目で見られる体験て普通に生活していたらめったにないと思う。私はある理不尽な理由であるのだけど、背中が凍るほど恐ろしかったです。
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070624i101.htm

    aozora21
    aozora21 2007/06/25
    『自己決定能力が未熟な15歳未満への輸血拒否は、親権の乱用に当たる』当たり前な判断。
  • 誰もが(少なくとも部分的に)同意/共感/納得できる規範/理想/思想を掲げ、その上で具体的な話題を展開するのは、素晴らしい行為だと思う。 - REV's blog

    大事なことは、できるだけ言いたいことが互いに言われて、その中で一人一人がうけるしんどさができるだけ軽い方がよくて、同時に、最後に全員がちゃんと立っていられていることではないか、と思う。後は気の長いやりとり(およびその中断)の中で何事かがゆっくり進んでいけばいい。そう期待する。 http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20070624/p1

    誰もが(少なくとも部分的に)同意/共感/納得できる規範/理想/思想を掲げ、その上で具体的な話題を展開するのは、素晴らしい行為だと思う。 - REV's blog
  • 赤の女王とお茶を - 感情の暴走は相手の感情を想像することから始まる

    俺の何が正しくて、何が至らないのか、教えてください。 大変でしたね。コメントしましたが、私の周りにも何人か同じような事態に悩む方がいて、相談に乗ったことがあります。 今回のトラブルは基的にはこちら無能なプロマネに振り回されることはねえって。でおっしゃっているように、立ち向かえば勝てるケースだと思います。こうやって環境自体を変えていくことこそが最も「正しい」対応だと思いますが、事情によってはなかなか戦えないこともあります。 そんな時は、「とりあえず」自分の心を防衛する必要があります。 最近流行の罵倒問題とか、あるいは先日からmojimojiさんとお話していた「想像力」「切断」の件とも絡むんですが、大体において感情の暴走、「カッ」とする、激昂するという現象は「相手の感情に触れる」ことから起こります。 罵倒や皮肉の文言自体ももちろんムカつくんですが、それそのものより、その背後の相手の嘲りや見下

    赤の女王とお茶を - 感情の暴走は相手の感情を想像することから始まる
    aozora21
    aozora21 2007/06/25
    『他人の内面に土足で踏み込んでくる相手に想像力を割いてやる必要はないのです。』
  • 誰が誰を罵倒しているのか - モジモジ君のブログ。みたいな。

    えーと「驚異的な根気」の第二弾。とりあえず、一般論から始める。 線引き問題 剥き出しの敵意に直面するというのは結構消耗するもので、まともに受け止めると(受け止めなくても)、気分が悪くなったりはする。頭痛や吐き気がすることもある。罵倒表現もその一つであり、単に「スルーすればよい」と言って済むことではない。実際、スルーすることは可能であるとしても、誰にでも可能であるわけでもないかもしれず、あるいは、スルーするように自らを構築しなきゃいけないと述べるのも何か違う。単に、そこに生じる気分の悪さというものは、それ自体として問題にしていいと思う。そういうのは少ない方がよく、正直、相手にそういう思いをさせるのは忍びない。 ただ、罵倒に限らず、正当な批判をぶつけただけだとこちらが思っている場合でも、それを読み取れないバカというのはいて、そのバカは罵倒されたと理解して、イライラムカムカしていたりするんだろう

    誰が誰を罵倒しているのか - モジモジ君のブログ。みたいな。