タグ

2008年8月19日のブックマーク (19件)

  • Webはじわじわと広がり続ける - 北の大地から送る物欲日記

    「Geekなぺーじ : Webは何故こんなに広くて狭いんだろう」(via まなめはうす)を読んで。 各項目は参照記事からの引用で、それについての感想を。 Webに存在するコンテンツは、無限に広がっているはずなのに、定番で巡回するサイトはいつも同じ Webに存在するブログは無数にあるはずなのに、いつのまにかRSSフィードに登録したものしか見なくなっている Webに存在するコンテンツの無限とも言える量に比べて、人が巡回して見て回れるサイトの量なんてごく一部。観測範囲を広げるのって難しい。見た記事からリンクを辿ったり、多人数による評価で話題の記事が上がる系(ソーシャルブックマークなど)のWebサービスから普段見ないサイトを発掘していくのは大事。 検索できる単語には星の数ほどの組み合わせがあるのに、検索してる単語はいつも同じ いつも検索する単語はソーシャルブックマークのタグ検索結果RSS登録等で情

    Webはじわじわと広がり続ける - 北の大地から送る物欲日記
    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    日常日記ブログと日記才人に登録していたブログとMTを使用して多少それについても書いているブログと素材配布サイトを持っているんですが、それぞれで関わるサイトやネットユーザーに違いがあって面白いです。
  • Webは何故こんなに広くて狭いんだろう:Geekなぺーじ

    Webの世界は何でこんなに広いけど狭いんだろうと思うことがあります。 Webに存在するコンテンツは、無限に広がっているはずなのに、定番で巡回するサイトはいつも同じ Webに存在するブログは無数にあるはずなのに、いつのまにかRSSフィードに登録したものしか見なくなっている 検索できる単語には星の数ほどの組み合わせがあるのに、検索してる単語はいつも同じ 数え切れないぐらいのWebサイトがあるはずなのに、検索結果で見た事があるサイトをよく発見する Webの世界で生きている人は凄くいっぱいいるはずなのに、イベント等で会う人は偏ってる 恐ろしい数のユーザがいるはずなのに(例えばはてブとか)、目立っているのはいつも同じ人達 莫大な閲覧者(ユーザ)がいるはずなのに、皆同じ口調 人の数だけ話題があるはずなのに、ほとんどの人が同じ方向を向いている時がある 無限に広がるWebの世界への入り口として私が使ってい

    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    え?!Geekな人でさえ?
  • 不快感を与えない、ネットでの馴れ合い術 - ココロ社

    ブログを書いている人にとって悩ましいのが、「馴れ合い」問題。 ―と書くと、「何それ?」と思う方も多いかと思います。このブログを読んでいる方の大半は、自分で積極的にブログを書いたりするのではなく、面白そうなブログを流し読みする感じのネット生活を送られていると思うので、「馴れ合い」が何なのか、「馴れ合い」がどうしてブロガーにとって悩ましい問題なのか、ちょっとピンと来ないかもしれません。ただ、ブログを運営していない人でも、「mixiで日記を書いたときに、特定の人と仲良くしてたら、他の人が読んだらいやかなーと考えちゃう」とか「お気に入りのブロガーに何か言いたいけど図々しいと思われないか心配」とか、そういう気持ちが発生したことがあるかと思います。今回は、ブログ管理人のみならず、読者についても、そういった場合の対処法についてわたしなりのまとめを書かせていただきますので、参考にしていただければ幸いです。

    不快感を与えない、ネットでの馴れ合い術 - ココロ社
    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    『私の好きなタイプは…見かけでいうとドリカムの中村みたいな人!』ウケました~(笑)
  • ふざけんなよ。何がはてなブックマークだよ。

    何が面白くてそんなところから罵声浴びせるんだよ。 堂々とコメント欄に降りてこいよ。 っていうかブクマだって2chみたいなハンドル無しの匿名じゃないんだから、 ブログのコメント欄にきたところで一緒だろ。わけわかんね。 大体なんでブクマしたときのコメントを公開とかにしてんの? どう考えても必要ないだろ? アホなの? ねぇ、アホなの? 追記 1d:riff-raff 自分の場合、別に書き手に伝える為にコメント書いてる訳じゃないしなぁ じゃあ、誰のため? はてブユーザーのため? ほんとに? あんたのコメントが誰かを関心させたり、インスパイアーしたりしてると気で信じてるの? すげぇな。その自信があれば単独ヨットで無補給太平洋横断できるよ。くじらにわれろ。 2d:riff-raff逆に考えるんだ。※欄に書かずにはてブに書く事で無用な炎上を起こさないようにしているのだと だからさ、現にはてブ見てショ

    ふざけんなよ。何がはてなブックマークだよ。
    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    そもそもコメント欄でまともな議論が可能な記事がブログ単体で書けますか?てことじゃないですか。やってる人はクローズドでやってるんでは。不特定多数公開ブログはしょせん水物。
  • はてなも超人の割合が減ってきたなぁ - Automatons Hacking Guide

    ニーチェはその著『ツァラトゥストラはかく語りき』において、人間関係の軋轢におびえ、受動的に他者と画一的な行動をする現代の一般大衆を『畜群』と罵った。その上で、永劫回帰の無意味な人生の中で自らの確立した意思でもって行動する『超人』であるべきであると説いた。超人 - Wikipedia 相変わらずはてなで情報発信しても同じレイヤの人間が少ないから困る。超人の絶対量は決まってるのに、Web2.0の加速によって駄サイクルが表面化したから感覚的に超人の割合は減る。Webのコンテンツも価値があるモノを探すのが難しくなってきた。Webは僕にとってインデックスや生データ程度の価値しかない。 例えば、僕が西尾君をエリートと書いてること、についてブコメで批判してる連中は、灘中高現役京大最年少博士スーパークリエイターの彼を特別扱いすることが気に入らない?ネットを介してフラットだから、西尾君と同列に自分たちが居る

    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    『僕にとってのユートピアは遺伝子と素質で全てが決められ』遺伝は確実じゃないのと、あとで自身が書いているように家庭を持つと劣化するのを案じれば子孫は残さないだろうからこういう人の割合は一定なんだろうね。
  • 最近の「話し方本」は、「1分1秒」を争う事態らしい。 | ある編集者の気になるノート

    これは書店を回っていて気づいたことなんですが、最近の「話し方」、やたら「秒」を争う事態になっています。 まずは、古き良き、「分」の時代の話し方から。 たった1分でできると思わせる話し方 レビューの酷評っぷりがすごいです… (書名とは関係ないか) それでは、「秒」の世界へようこそ。 30秒でつかみ・1分でウケる雑談の技術 まだ、かろうじて「分」が残っています。 たった20秒!“あッ”という間の説得術 1分で3回も説得できるの?! 言いたいことが確実に伝わる17秒会話術 15秒では、ちと速いんでしょうか… どんな人とも10秒でうちとけて話せる 当ならば僕がほしいです。 そのうち「1秒」とか「0・5秒」なんて類書も出てくるんでしょうかねぇ。 (「コンチハ!」ぐらいしか言えないって…) ちなみに話し方にかぎらず、「秒」がついたタイトルは、最近のビジネス書のはやりです。 *参考 最近の出版

    最近の「話し方本」は、「1分1秒」を争う事態らしい。 | ある編集者の気になるノート
    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    シェーンは0.3で勝負するよ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    あくまで除外の私はアルファルファはてなを目指そう。日が当たらない感じのw
  • http://www.asahi.com/national/update/0819/OSK200808190005.html

    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    どっちみちほとんど毎日補習授業があるしねー(ウチのお子はここ出身ではないが)
  • スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム:なでしこJAPANがアメリカに完敗するも、その戦いは美しく輝いていた件。

    1-4を2-4にしただけなのに、どうしてあんなに嬉しかったんでしょうね…。 北京五輪で快進撃を続ける女子サッカー・なでしこJAPANは18日、準決勝アメリカ戦に挑みました。アメリカは前回大会の優勝国で、昨年のワールドカップは3位、現在の世界ランクは1位、そして日は過去1度も勝っていない相手です。勝てなくても当たり前で、実際試合の中でも実力の差をまざまざと見せつけられました。体の強さ、足元の正確さ、蹴ったボールの強さ、何から何まで向こうが上手。長いボールから日のDFが1対1で対応する場面になると、それだけで悲鳴をあげたくなるほど、日ゴールはアメリカの攻撃に脅かされ続けました。 4失点での大敗。スコアも内容も完敗です。 でも、不思議に爽やかで、全力で褒めたくなるような美しい負けでした。 準決勝まで来たことである種の達成感があるのは確かです。でも、それだけじゃない。やっぱり、僕らが

    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    『最後のゴールを決めたとき、なでしこは本当にカッコ良かった。あの1点が、この試合を僕らの胸の中で輝く、素晴らしい記憶に変えたのです。』いやあ最後のゴールには感動しました!
  • 「関係の空気」 「場の空気」 読了 - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)

    『「関係の空気」 「場の空気」』冷泉彰彦著を読み終わりました。 日人(日国内)のコミュニケーション形態の説明と問題について、「空気」という概念で説明した。『空気の研究』山七平著というが元ネタになっているらしい。 「空気」という概念に納得して受け入れたらダメでしょ。特に言語を使うことを生業とする作家やプログラマーの場合は! このの中で色々な事例をあげていますが、そういう事例の積み重ねが「空気」ってことかな? そういう「空気」に乗って生きていけばいいかな? と思わせる力があるように見えます。でもね、こういうときはシンプルに考えましょ。 人間同士の行動や結果に着目した場合には、「空気」という概念(アイデア)は便利かも知れません。しかし、人間の性質に着目した場合には、単に言語能力の未成熟さという問題なのです。 人間は、言語能力についておおむね次のような成長過程を経ていきます。 とりあえ

    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    『「空気」という概念に納得して受け入れたらダメでしょ。特に言語を使うことを生業とする作家やプログラマーの場合は!』空気を読む云々について書く場合はより詳細な場や状況の記述が必要だとおもう。
  • 下流新書が出版業界を滅ぼす! - 一本足の蛸

    下流大学が日を滅ぼす! (ベスト新書) 作者: 三浦展出版社/メーカー: ベストセラーズ発売日: 2008/08/09メディア: 新書購入: 2人 クリック: 215回この商品を含むブログ (36件) を見る見出しはネタです。つい思いついてしまったのです。 自動車学校に勤めている知人が「最近の大学生は……」と愚痴っていたのを聞いたことがある。漢字が読めないからペーパーテストの設問の意味がわからず、何度挑戦しても必ず失敗し、とうとう期限までに卒業できずに高い教習料が全部無駄になってしまった、というような話をいくつも聞かされた。 それが記憶に残っていたので、書店の平台に積んであったこののタイトルを見て興味をそそられ、読んでみたのだが……。 文は口述筆記でひたすら軽く、時事放談のような感じ。内容ゼロとは言わないけれど、新書というよりブックレットレベル。大学教授などから聞き取ったエピソードの

    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    なんかもう、このてのお決まりのキャッチコピーみたいなことばをタイトルに使った本はゴミにしかならないて感じです。ブックオフに持っていくガソリン代が惜しいよ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000000-yom-sci

    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    ウコンの力は二日酔いに効くだけじゃなかったか。
  • ミツカン新製品のご案内 - 簡単・便利な納豆革命「金のつぶ あらっ便利!」

    MIM(ミツカンミュージアム) ミツカンの酢づくりの歴史や、文化の魅力にふれ、楽しみ学べる体験型博物館

    ミツカン新製品のご案内 - 簡単・便利な納豆革命「金のつぶ あらっ便利!」
    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    私に朗報(笑)ところでとろみたれにはからしも入っているのかな?
  • http://www.asahi.com/politics/update/0819/TKY200808180370.html

  • 使い勝手の悪さはユーザーにとってのコストだという話

    今読んでいる「Marketing Management」にこんな文章がある。 Customers buy benefits, not products. The benefits a customer receives from a firm's offering, less the costs he or she must bear to receive those benefits, determined the offer's value to the customer. 消費者が買うのは「商品」ではなく、「その商品を通して得られるもの」から「それを得るために払わなければならないさまざななコスト」を差し引いた「利益」である、という話。 ここで強く認識しておくべきなのは、その「コスト」とは単なる商品の購入のために支払うお金だけではなく、その商品を得るためにする労力(例:買い物に行く時間

    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    『「デジカメで撮影した写真をパソコンに移してからFlickrにアップする」という一連の操作は、ユーザーにとっては毎回払わなければならないコスト』まったくそのとおり、熱意がないと続かない…
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    いつだかのエントリでブクマカのエントリに対する理解度の評価がブコメで書かれていたことがあったのを思い出して、ishさん本人の意思はともかく今後はここの記事をブクマするのには気を遣わならんなあと感じていた。
  • ストリートビュー、わからないよ - リツエアクベバ

    ストリートビューでもういっちょ。 なんだかみょ〜な感じがするストリートビュー。じゃ、いったい何が便利なのか、どういうとこがすごい機能なのかと、まず自分が使って「お散歩」してみた。 結論としては、おもしろかったけど「無くてもいい」。あるから使ってみただけで、「無ければならない」「あるとすごい」必要性というものはまるで感じなかった。むしろ、なぜこんな住宅街の路地まで、しかもズーム機能をくっつけて?という疑問の方が残った。 観光地や市街地の景観というものに対しての「ストリートビュー」機能としては。この機能として語るのであれば「自分では特に現在必要としていないけれど、必要とする人にはすごい機能なのかもしれない」とは思った。でも、住宅地の路地にストリートビューのカメラが入ることの「無ければならない」「あるとすごい」という点は、やっぱりよくわからない。 ストリートビューについて語られたエントリをあちこ

    ストリートビュー、わからないよ - リツエアクベバ
    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    私も初めて知っている町を歩いてみたんですが、子どもがやっているゲームMSの中の人になった気分でした…
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080819/p1

    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    私も真に受けてしまうんですが根が怠惰で実行できないので常にできてない感があるんですよね…傍からは適当に流しているように見えるらしい。
  • トラックバック削除のお知らせ、あるいは削除合戦の余波 - 他人の脳内

    なんか、とあるキーワードの削除合戦の過程で、よく分からない文脈で僕のIDが登場したらしい。これはある意味身から出た錆だから止むを得ない。で、そのキーワードが最終的に削除の雲行きらしく、荒れに荒れたコメント欄を保存しようと思う人が出るのも仕方がない。 しかしだからと言って、累計5箇所からもトラックバックが来るというのは、いったい何なんだ。 (なお、以下のURLのリストは、既に文が削除されているものを含みます) http://d.hatena.ne.jp/orange-strange/20080805/1217949179 http://d.hatena.ne.jp/trshugu/20080814/1218648363 http://d.hatena.ne.jp/helplessly/20080812/1218538627 http://d.hatena.ne.jp/pbh/2008081

    トラックバック削除のお知らせ、あるいは削除合戦の余波 - 他人の脳内
    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    『リンクしたくないキーワードやURLやid記法等々の前後を「[]」で囲めば、自動リンクを抑止することができます(「[]id:another[]」のようにする)。』