はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『デジタリスタ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ThinkPad E16 Gen 1のレビュー。10万以下できれいなキーボード配列

    3 users

    digitalista51.com

    今回はThinkPad E16 Gen 1のレビュー記事です【Lenovo貸出提供】 ThinkPad E16 Gen 1は2023年6月発売のノートパソコン。 ThinkPadの中では最も安いEシリーズ 16インチ 16:10のディスプレイ 配列がきれいなキーボード 性能はミドルレンジ AMDモデルならメモリ16GBが8万円台で買える という特徴があります。 結論から言うと、10万以下でキーボードにこだわるなら本機がベストです。 レビュー機のスペック ・OS: Windows 11 Home 64bit ・CPU: Core i5-1335U ・メモリ: 16GB (8GBx2) ・SSD: 512GB ・ディスプレイ: 16インチ 1920x1200、非光沢、IPS ・USBポート: USB-Cx2、USB-A x2 ・インターフェイス: HDMI、有線LAN、ヘッドフォン ・Webカ

    • テクノロジー
    • 2023/10/20 13:13
    • Intel N200のベンチマーク。シングルスレッドはN100よりも少し上。

      4 users

      digitalista51.com

      ターボ時周波数は3.7GHzあり、N100の3.4GHzよりも上です。 そのため、シングルスレッドのスコアがN100よりも良くなっています。マルチスレッドのスコアはN100とほぼ同じです。 性能的には「下の上」 ネット、動画視聴、ワードエクセルでの簡単な資料作りといったとこが守備範囲となります。 このレベルではマルチよりもシングルの方が体感として効いてくるので、シングルスレッドのスコアで比較してみます。 一番上がCore i5-1135G7。2022年のSurface Laptop Go 2に搭載されたCPUです。このレベルだと「ミドルレンジ」と言えると思います。 N200はそのレベルには達していないものの、2018年のCore i5 (Core i5-8250U)と同等のスコアです。

      • テクノロジー
      • 2023/09/22 06:49
      • CPU
      • PC
      • ThinkPad T480sは、保守派最後の砦か?

        3 users

        digitalista51.com

        LenovoのThinkPad T480sは14型1.32kgのモバイルノート T480s以外にもT480(sなし)やT580の発売も予定されている今回のTシリーズは、ThinkPadの伝統的なデザインを受け継ぐ最後のマシンと言ってもいいかもしれません。 その中でも軽量タイプのT480sは、Tシリーズの中で一番注目すべき機種となります。 2018年は伝統のXシリーズ、X280が大きく薄型化、軽量化へと舵を取り、同時に有線LANポート(RJ-45)、フルサイズSDカードスロットが廃止となった年です。 つまりXシリーズは軽さを重視して、使い勝手を犠牲にしたということです。 一方、T480sはいい意味でマイナーチェンジに留まりました。 その結果、有線LANポート、SDカードスロットが両方生き残りました。 あのEシリーズでさえmicroSDカードスロットに変更になったぐらいなので、今回のT480s

        • 学び
        • 2018/05/11 04:38
        • ThinkPad X280の発表に驚く

          3 users

          digitalista51.com

          Lenovoが先日発表したThinkPad X280は、従来のXシリーズから大きく路線変更を行ったモデルでした。 まず驚いたのが重量1.13kgです。 Xシリーズは伝統的に1.3~1.4kgの重さでしたが、一気に1.13kgまで軽量化したのです。 筐体の厚みも薄くなりました。 この2つはとてもうれしいニュースですが、この大きな変化によって少なくとも2つの犠牲が生じてしまいました。 1つは有線LANポートの廃止(※1) もう1つはSDカードスロットがmicroSDカードになったことです(※2) あのXシリーズから有線LANポートとSDカードスロットがなくなるなんてちょっと信じられないです。 ※1 有線LANについては付属ドングルで対応可 ※2 背面にmicro SDとSIMカード用のスロットが付いています もはや、マルチアダプターなしではノートパソコンは使えない時代になったということなのでし

          • テクノロジー
          • 2018/01/05 22:54
          • あまり大きな声で言えないが、Surface Pro + トラックポイントキーボードは最強だった

            3 users

            digitalista51.com

            タブレットはSurface Pro (2017) キーボードはThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード いや、これあまり大きな声では言えないんですよね。 Surfaceサイドからすれば、「うちのタイプカバーに文句あるんっスか?」ってなるし、ThinkPadサイド(トラックポイント)からすれば、「うちにはThinkPad X1 Tabletがあるですけど!」ってなる。 どちらからしてもおもしろくない話なんですよ。 でもね、ぼくはやっぱりこの組み合わせが好きなんです。 X1 Tabletは、キーボードがやっぱりダメですよ。あれは赤ポチが付いてるだけで、ThinkPadのキーボードとは言えません。 その水準で言えば、Surface Proのタイプカバーも同様です。 一般的には、まあまあ良く出来たキーボードだと思いますが、点数をつけるなら75点くらい。トラック

            • テクノロジー
            • 2017/10/19 23:37
            • Core mシリーズとCore iシリーズとの比較(2017年春版)

              3 users

              digitalista51.com

              第7世代(Kabylake)のCPUも出揃ってきたので、ベンチマークスコアをまとめておきます。 ベンチマークスコアは、PassmarkとCinebench R15が有名ですが、個人的にはCinebench R15の方が信頼性が高いかなと思ってるのでこちらを使うことにしています。 *印が付いているのが第7世代(Kabylake)です。 Core i5とi7に関しては第7世代が頭1つ抜けています。 スコアはサンプル数の増加とともに変動する数値なので、100%はアテにできませんが、これを見る限り第6世代よりも15~25%くらい性能アップしているように見えます。 またCore i5-7200Uは、Core i7-6500Uよりもスコアが上です。 第7世代Core i5 > 第6世代Core i7 念のためPassmarkで調べてみてもCinebenchと同じ結果でした。 Core mシリーズは第7

              • 暮らし
              • 2017/05/17 22:52
              • 【レビュー】ThinkPad T470sはSSDの選択に注意しろ。ThinkPad歴11年のぼくならこうする。

                3 users

                digitalista51.com

                ThinkPad T470sは2017年2月発売、14型1.32kgのモバイルノートです。 素晴らしいキーボードと豊富なインターフェイスを兼ね備えた数少ないノートパソコンの1つですので、買うかどうかで迷ってる人はこの記事を読んでぜひ前向きに検討してみてください。 ThinkPadのTシリーズは先代のT460sから劇的に軽量化されて、一気に魅力度もアップしました。T470sはその長所をちゃんと踏襲しつつ、LTE対応などさらなる進化を遂げることに成功しています。 王道のThinkPad X270(12.5型)が1.43kgという重さ。つまりT470sの方が0.1kg以上軽いのです。 ◆スペック概要 ・CPU:第7世代Intel Core iシリーズ(最高Core i7-7600U) ・メモリ:8GB(最大24GB) ・グラフィックス:Intel HD 620 ・ストレージ:SSD 128GB

                • テクノロジー
                • 2017/04/01 16:52
                • ThinkPad X270、「パソコン=道具」として持つのならこれしかない!

                  3 users

                  digitalista51.com

                  考え方をデジタルに。 パソコンの辛口レビューとお買い得情報。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 Lenovo ThinkPad X270は2017年2月発売の新モデルですが、見た目的には2世代前のX250ぐらいからほとんど変化はありません。 毎年新製品発表のときにはあまり注目されないのですが、時間が経つにつれてじわじわと売れてくるのがこのXシリーズです。 それはやはり使う人のことを考え抜いて作ってあるからだと思います。 ◆スペック概要 CPU:第7世代Intel Core iシリーズ メモリ:最大16GB ストレージ:HDD500GB、SDD256GB(PCIe対応) ディスプレイ: 12.5型 HD(1366×768)、FHD(1920×1080) サイズ、重さ:約305.5×208.5×20.3mm、1.4kg インターフェイス:USB3.1×1、USB3.0x2、HDMI

                  • 世の中
                  • 2017/02/14 23:37
                  • Core mシリーズとCore iシリーズの性能比較

                    6 users

                    digitalista51.com

                    第6世代のCPUもかなり出揃ったことなので、ここらで簡単にベンチマークスコアを比較してみましょう。 【追記】最新第7世代の比較はこちらへ。 ⇒Core mシリーズとCore iシリーズとの比較(2017年春版) インテルのCore iシリーズの第4、第5世代のCPUはそれぞれの型番が4000番台、5000番台となっているのでそのCPUがどの世代なのかはわかりやすいですね。 一方上の図にあるCore mシリーズは全部第6世代で、6Y○○というふうに4桁の数字が6Yで始まります。 このCore mシリーズは低消費電力が特徴で、それゆえにファンがなくても熱を持ちにくい筐体の設計が可能になりました。 2016年の前半に各メーカーから出た1kg未満の超薄型ノートには大体このCore mシリーズが搭載されています。 ◆Core i3やCeleronとの差 当初はCore iシリーズに比べ性能がどうか?

                    • テクノロジー
                    • 2017/01/02 22:27
                    • 【レビュー】ThinkPad T460sを1週間使ってみたけどマジでいい!(その1)

                      3 users

                      digitalista51.com

                      考え方をデジタルに。 パソコンの辛口レビューとお買い得情報。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 ThinkPad T460sをレビュー用に貸出してもらい、この記事を書いています。 かねてよりぼくは、2016年春に出たThinkPadの中ではT460sが一番だと主張していました。14インチのディスプレイは見やすいし、重量もThinkPad X260よりも軽い1.34kg。そして通常のSSDよりもさらに高速になったPCIe-NVMeタイプのSSDを搭載できるのです。 実際に1週間使ってみてその当初の考えは間違っていなかったと強く思うようになりました。 ◆主なスペック CPU: Core i7-6600U メモリ: 8GB SSD: 256GB PCIe-NVMe ディスプレイ: 14型 WQHD(2160×1440) グラフィックス: NVIDIA GeForce 930M (2G

                      • 暮らし
                      • 2016/08/12 00:27

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『デジタリスタ』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx