はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『Tetsuya Kojima - Software engineer』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Swiftで使えるライブラリ管理ツールCarthageの使い方 | こたらずのーと

    4 users

    kotalab.com

    8月25日にあったRealm meetup #6の時にwantedlyのエンジニア杉上さん@susieyyの発表で「Swiftはコンパイルに時間がかかる、MacBook Pro2台体制で開発をしている」という話がありました。 コンパイルにかかる時間の対策の一つとして「必要なライブラリがCarthageに対応していればCocoaPodsではなくCarthageを使う」と。 CocoaPods自体最近使い始めたばかりでCarthageのことは全然知らなかったんですが、コンパイル時間が短くなるなら試してみようと思い早速使ってみることにしました。 Carthageを使って実際にライブラリを入れるまでの流れを モバイルデータベースのRealmを例に、新規プロジェクト作成からプロジェクト内でimportするところまでを紹介したいと思います。 Carthageのインストール https://github

    • テクノロジー
    • 2015/08/31 12:33
    • Swift
    • Xcode
    • ライブラリ
    • ios
    • PocketWiFiGL04PをSIMフリーのWiFiルーターとして使うための設定方法 | こたらずのーと

      3 users

      kotalab.com

      EMOBILE(現ワイモバイル)のPocketWiFi、GL04Pの2年契約が終了。 これまで使っていたGL04Pの回線を解約しました。 GL04Pの代わりにはiPhone6Plusのテザリングを使っていました。 ただ、iPhone6Plusはauの回線でデータ通信量は毎月7GBまで。 ここ数ヶ月間はテザリングでしのいでいたんですが、1回線だけだとやっぱり心許ない。 今まで使っていたPocketWiFiはどうやらSIMフリーのWiFiルーターとして使えるそうなので、 予備用の回線としてMVNOのSIMを契約して使ってみることにしました。 GL04PをSIMフリーWiFiルーターとしてMVNO回線を使う方法 GL04PではSIMを差し替えるだけではまだMVNOの回線は使えないので、APNという接続先の設定を行います。 GL04Pに接続した状態で http://pocketwifi.home/

      • 学び
      • 2015/02/23 14:24
      • あとで読む
      • iPhone6Plusのホーム画面!2015年に入って断捨離した結果 | こたらずのーと

        4 users

        kotalab.com

        2015年になってからアプリの断捨離を始めました。 使ったアプリを1画面目に移動、使わないアプリはどんどん後ろの画面に勝手に移動していくという方法で、並び替え。 そして1月1日から10日までの使わなかったアプリは削除! そんなことをして残ったアプリをご紹介します! これだけで1日の90%は事足りる1画面目 1、2列目 上の方は1画面目の中ではあまり使わないアプリ。

        • テクノロジー
        • 2015/01/11 21:27
        • アプリ
        • あとで読む
        • 初めてのiPhoneアプリがリリース間近!今年の1月にプログラミング言語を初めて触った僕がiPhoneアプリを作れたわけ #ブロフェス2014 | こたらずのーと

          3 users

          kotalab.com

          今年の4月から5月にかけて通っていたアプリ道場のおかげで、ようやくiPhoneアプリをリリースすることができそうです! 「できそう」というのはiPhoneアプリを「Appleに提出した状態」なので、あとは審査が通ればリリースという段階です。 早ければ今月中にもApp Storeに並ぶ予定になっています! 無事リリースできたらまたブログでお知らせしますね! 8月24日に開催された「ブロガーズフェスティバル 2014」というイベントで色々なお話を聞いて、僕がiPhoneアプリを作れたのはこういうことだよなーとすごく頷くことが何回もありました。 なんでiPhoneアプリが作れたのか 僕はiPhoneアプリをいつか作ってみたいと思っていました。 2013年の2月に開催されたDpubという大規模な飲み会で、FastEverというiPhoneアプリの開発者@frnkさんやOneCamというカメラアプリ

          • テクノロジー
          • 2014/08/24 10:18
          • ブロフェス2014
          • iOS
          • ホワイトプランRに変更で契約解除料!?なんだこれ?と思ってカスタマーサポートにメールしてみた! | こたらずのーと

            3 users

            kotalab.com

            Contracts / NobMouse SoftBankのホワイトプランが新しくなっていることを知りませんでした。@kotala_bです。 iPhone5に機種変更した時の申込内容確認書を見て初めて知りました。 申込内容確認書にはホワイトプランの変更に伴い、「契約解除料9975円の支払いが必要になります。」と書いてあり「えっ?何これ?」っていうのがありました。 このことをSoftBankカスタマーサポートにメールして回答を頂きました。 ▼こちらがその申込内容確認書です。(クリックして拡大) ホワイトプランNからホワイトプランRに変更とあり、下の方の注意点のところに「ホワイトNの解除により、契約解除料の支払いが必要」と書いてありました。 iPhone5に機種変したらホワイトプランNからホワイトプランRに変更されましたって申込確認書に書いてあって、注意書きでホワイトNの契約解除料が必要になり

            • テクノロジー
            • 2014/06/01 15:44
            • ソフトバンク
            • softbank
            • iPhone
            • ブログが2年間で僕に与えてくれたもの | こたらずのーと

              7 users

              kotalab.com

              2014年5月9日でブログを始めてちょうど2年経ちました。 ブログを始めたきっかけは「明日から本気だす!」というよくあるフレーズからでした。 本気を出した結果、2年間でブログから色々なことを学び、2年前の僕と今の僕はいい意味で別人になれました。 ブログを始めたきっかけ 僕がブログを始めたのはプロブロガー立花岳志さん(@ttachi)の影響です。 Evernoteの調べてるうちに出会った、このエントリーを読んだことがブログを始めるきっかけです。 Evernoteを見返してみたら、ブログを始める前日には5年間の計画表を立てていました。 この決意表明と共に僕のブロガー人生が始まります。 ブログが2年間で僕に与えてくれた2年後の自分 僕が最初に作った計画表は驚いたことに、達成したか方向転換したかのどちらかでした。 つまり達成できなかったことがなかったんです。 決意から半年で8キロのダイエットに成功

              • 世の中
              • 2014/05/09 09:35
              • これからはタイトルの文字数ってそんな気にしなくてもいいのかもね | こたらずのーと

                36 users

                kotalab.com

                ブログを書くときのタイトルの文字数って何文字がいいとかっていう話を見たり聞いたりするので多少は気にしてました。 Web制作会社LIGのブログにはこんなことが書いてあります。 検索エンジンを意識した文字数、30字までにおさめる via:アクセス増加を狙え!読みたくなる記事タイトルの付け方、7つの秘密 | 株式会社LIG こういうのを見たりすると「そうか30文字くらいがいいのか」って思いますよね。 そんなのは別に気にしなくてもいいのかなっていう出来事がありました。 検索結果で表示されるページタイトルは変わる Googleの検索結果に表示されるページのタイトルって変わるの知ってました? 僕は昨日の朝まで知りませんでした。 どんな風に検索されてどれくらいの位置で表示されるのかが気になって調べてみたんです。 そしたら同じページなのに表示されるタイトルが違くてビックリ! 同じ記事の2つの異なる表示結果

                • テクノロジー
                • 2014/04/05 20:38
                • SEO
                • Google
                • ブログ
                • webサービス
                • AnalyticsTilesのアップデートがきた!また元通り使えるようになってるよ! | こたらずのーと

                  5 users

                  kotalab.com

                  GoogleAnalyticsがiPhoneから見れるアプリ「AnalyticsTiles」 先月の始めくらいからログインエラーが出てずっと使えませんでした。 いつの間にかAppStoreからも消えてたみたい。 多くのブロガーが愛用してたアプリだったと思います。スゴい便利なアプリだっただけに残念でならない! そのうちアップデートで元に戻るかなって思ってたんですけど、今朝遂にアップデートがきてました!! AnalyticsTilesのアップデート内容 アップデート内容は「iOS7に対応、それに合わせてインターフェースも変えましたよ。バグも治したよ。」 みたいな感じです。 Version 2.4 is an important update, please update to continue using Analytics Tiles: - Support for iOS 7 - Vario

                  • 世の中
                  • 2014/04/03 07:12
                  • ブックマークレットとURLスキームを組み合わせたらすごく便利だった! | こたらずのーと

                    5 users

                    kotalab.com

                    ブラウザで見てるページをツイートしたい。でも、見てるページによってはどこにツイートボタンがあるかわからない。そんなページでもすぐにツイートできたらいいなって思いました。 用意されてるツイートボタンを押すとTwitterのWebからの投稿画面が出てきますよね。僕はあれがどうしても好きになれません。嫌いというかなんとなく違和感を感じちゃいます。 かといってiPhoneのSafariからツイートしようとするとURLしかセットされないしいまいち。 だったら「自分で作るしかない!」と思って調べてるうちにいい感じのができたのでご紹介します! ツイートするブックマークレット 最低限これだけは欲しいという機能は記事タイトルと記事URLを載せることです。 Safariから起動できればいいなっていうことでブックマークレットを作ってみることにしました。 作る前に「僕が欲しいのがどっかにあるかも」と思って調べてみ

                    • テクノロジー
                    • 2014/03/29 10:48
                    • unclassified
                    • iOS
                    • Web
                    • ブログをその場でアクセス解析! #ブロガー向けアクセス解析セミナー に行ってきた! | こたらずのーと

                      4 users

                      kotalab.com

                      拡張現実ライフのアキオさんが主催する「ブロガー向けアクセス解析セミナー」に行ってきました! Twitterで「ブロガー向けアクセス解析セミナー」の告知をたまたまみつけて、気になる内容だったので解析希望枠で即応募!たぶん一番乗り! 今回のセミナーの感想をスゴく簡単にいうと 行ってよかった!アクセス解析を希望してよかった! そんなセミナーでした。 セミナーの中で教えてもらったアクセス解析の手法をひとつご紹介したいと思います。 ブロガー向けアクセス解析セミナーの内容 セミナーの内容はGoogle Analyticsを使ったアクセス解析をアキオさんがしてくれるという内容です。 一人当たりの時間は約30分で、その場でアキオさんによる解析が始まります。 見てて思ったのは、アキオさんがほんとスゴイ! 悩みとかこういう風にしたいという相談内容も一人一人違います。 それなのに解析結果から問題点を洗い出して「

                      • 暮らし
                      • 2014/03/14 09:13
                      • ブロガー向けアクセス
                      • ランサーズでブログのヘッダーに置くバナーを頼んでみたよ | こたらずのーと

                        3 users

                        kotalab.com

                        ランサーズというクラウドソーシングを利用して、このブログのヘッダーで使うバナーのデザインを頼んでみました! 昨日の夜に募集開始して締め切りは03月18日 21:54です。 ▼募集ページはこちら。 iPhone系個人ブログのヘッダーに置くバナー作成の依頼 ブログの見た目を変えたいという思い このブログのデザインをリニューアルしようとしていた時期がありました。 今から7年くらい前、CS2が出たての頃にPhotoshopやIllustratorをかじった経験があります。 ちょっと頑張ればできるだろうっていう軽い気持ちで、自分でデザインを作ろうとしていました。 実際には自分で作るのは思ってたより時間がかかり、なかなか思うようなものができませんでした。 作るのを諦めて今のテーマに変えたという経緯があります。 Stingerというテーマ 変えたのが今使ってる「Stinger2」というテーマです。 使い

                        • 学び
                        • 2014/03/13 17:18
                        • iPhone 5sとiPhone 5cが一括0円のお店続々!ドコモなら3円運用可能に! | こたらずのーと

                          3 users

                          kotalab.com

                          ついにというかなんというか。 iPhoneの投げ売りが開始されています。 iPhone 5cの機種代一括0円、iPhone 5sまで機種代一括0円で売るお店が出てきています。 条件はまだ厳しいところが多いようですが、徐々にゆるくなってくるでしょう。 一括0円のメリットは0円で買っても月々の機種代割引が残るところ。 一括0円で購入した場合の月額利用料についてドコモ、au、SoftBankで比較してみたいと思います。 ドコモでiPhoneを一括0円で買った場合 一括0円で買うと月々の機種代割引が残るので、パケット料金がその分安くなります。 iPhone 5c16GB iPhone 5s16GB

                          • 学び
                          • 2014/01/20 13:00
                          • iPhoneでここまでできる!イチから始めるiPhoneでブログ更新する方法まとめ | こたらずのーと

                            3 users

                            kotalab.com

                            たまにはiPhoneでもブログを書きたい。こたら(@kotala_b)です。 ここ半年くらいはずっとMacBook Airでブログを書いてるような気がします。 それまではちょくちょくiPhoneからも書いて投稿してたんですが、Kindleアプリで本を読んでることが多くなってiPhoneからは書いてませんでした。 でも最近、「iPhoneでもブログを書きたい」という衝動が湧き出してきて、色々調べてみることに。 iPhoneモブログ界の流れはスゴく早くて、半年も間をあけるとアプリが進化してたりApp Storeから姿を消してたり。 どうせなら「イチからiPhoneでブログを書く環境を構築していこう!」と決心。 「これからiPhoneでブログを書くぞ!」っていう人のために、ブログを書くための環境づくりに参考にしたい、役立つエントリーをまとめてみました。 iPhoneやスマホなどのモバイル端末でブ

                            • テクノロジー
                            • 2013/11/11 13:30
                            • iPhone 5s、iPhone 5cを買う前の準備!iPhoneのデータをバックアップ、移行する方法とその注意点 | こたらずのーと

                              3 users

                              kotalab.com

                              iPhone 5sを買う予定です!こたら(@kotala_b)です。 僕は今iPhone5を利用中なので、そのままiPhone 5sを使うにはデータをバックアップして移行する必要があります。 バックアップから移行までの手順をご紹介します! iPhoneのデータをバックアップする方法 iPhoneのデータのバックアップにはiPhoneをPCに接続し、iTunesを使います。 PCはWindows、Macどちらを使っていてもiTunesからバックアップを取ります。 iTunesのバージョンを確認する PCにiPhoneを接続する iTunesを開きバックアップを取る iPhoneのデータをバックアップする流れはこんな感じ。 1.iTunesのバージョンを確認する iTunesが古いバージョンの場合、バックアップや移行ができない場合があります。 具体的にはバージョンが9.2以降なら問題はないよう

                              • 世の中
                              • 2013/09/12 14:22
                              • 画面最上部に固定されたメニューバーの作り方 | こたらずのーと

                                10 users

                                kotalab.com

                                テーマをStinger2に変えて1週間が経ちました。こたら(@kotala_b)です。 テーマの変更と同時に今までやろうと思っていてなかなか手がつけられていなかった部分のカスタマイズも同時に行いました。 そのうちのひとつが画面最上部に設置した、スクロールしてもついてくるメニューバーです。 固定表示させたい部分にCSSのpositionプロパティを使うことで、スクロールしても最上部にピッタリくっついてくるメニューバーを作成できます。 固定メニューバーの左側にはソーシャルアイコンをWebフォントで表示し、右側にはGoogleアドセンスの検索ボックスを置きました。 作り方としては Webフォントをダウンロードし実装する Webフォントを使ってソーシャルアイコンを並べる Googleアドセンスの検索ボックスを導入する 全体をdivタグで囲いpositionプロパティを使って位置を最上部に固定させる

                                • 学び
                                • 2013/08/25 18:00
                                • stinger2, wordpress, theme, menu
                                • MacBook Air(Pro)の正しい掃除方法!液晶も外面もこれでキレイ! | こたらずのーと

                                  4 users

                                  kotalab.com

                                  MacBook Airをキレイに掃除しました。こたら(@kotala_b)です。 皆さんはMacBook Air(Pro)の正しい掃除方法をご存知ですか? 僕は今まで知りませんでした。 MacBook Airの掃除方法を調べてみた 僕がMacBook Airを買ったのは去年の9月17日のことです。 それから11ヶ月。メガネ拭きでごまかしていたものの、なかなかキレイな状態には戻りません。 そこでMacBook Airのお手入れについて調べてみたら、Appleのサポートページにマニュアルがあるのを見つけました! アップル - サポート - マニュアル MacBook Air(Pro)の掃除方法はマニュアルの中にあった マニュアル一覧の中の「この製品についての重要なお知らせ」というPDFの中に答えは見つかりました! 正しいMacBook Airのお手入れの仕方は「清潔な柔らかい布を水で軽く湿らせ

                                  • テクノロジー
                                  • 2013/08/24 08:18
                                  • 【Pocket】Tagを編集、削除する方法。このボタンで操作出来るなんて気づかなかった | kotala's note

                                    3 users

                                    kotalab.com

                                    PocketはTagで管理しています。こたら(@kotala_b)です。 整理整頓には欠かせないTag機能。 PocketのTag自体の編集方法がわからなくて困っていました。 Pocket公式で調べたら見つけることができました! いつも見ている画面の中にその答えはあったのでした。 Tagの編集方法 まずはブラウザでPocketを開きます。 ログインすると保存してある記事一覧が表示されます。 ▼この時、一番下にあるメニューバーの一番右のボタンをクリックします。 ▼記事一覧の右側にTagが一覧表示されます。 ここでTag名の左側にある小さい鉛筆マークを押すとTag名の編集が出来ます。 右側にあるゴミ箱マークはTagの削除になります。 最後に よーく見てみるとTag名の横には鉛筆マークがありました。 これを押して編集するなんて全く気づきませんでした。 そんな僕みたいな人

                                    • 学び
                                    • 2013/05/14 21:59
                                    • pocket
                                    • Webサービス
                                    • tips
                                    • 【Pocket】「後で読む」に保存したまま後で読まなかった僕が「後で読む」ようになった5つの理由 | kotala's note

                                      5 users

                                      kotalab.com

                                      Pocketを再び使うようになって3週間が経ちました。こたら(@kotala_b)です。 過去にも使っていたんですが後で読む為にPocketに送るだけ送って、「後で読まないに」なっていました。 いつしか使わなくなりました。 Pocketに保存された数を見れるようになったことが、再び使い始めようと思ったきっかけです。 今まで隠れていたPocketへの保存数がわかるようになり、Twitter・Facebook・はてブよりも保存されていた事実を目の当たりにしました。 そこでPocketの使い方を改めて考え直し、Pocketを再び使うようになりました。 1.RSSでは全文を読まない RSSを読むのにReederを使っていますが、これまではRSSを全文読んでいました。 読むタイミングは通勤途中などのスキマ時間。 スキマ時間なのでRSSを全文読んでいるとその時間内に1記事を読み切ること

                                      • 暮らし
                                      • 2013/05/13 20:28
                                      • Webサービス
                                      • pocket
                                      • rss
                                      • ライフハック
                                      • 毎朝10分で出来る!問題解決の為の自分時間! | kotala's note

                                        3 users

                                        kotalab.com

                                        毎朝10分だけやりたいことを書き出しています。@kotala_bです。 自分のやりたいこととやめたいことの他に、パートナーの為にやりたいことを書いていました。 これははまさん(@SURF_FISH)のこちらの記事を参考に自分だけでなくパートナーの為にという内容をつけたしました。 2012年に身についた良習慣ベスト7 ▼このことはこちらの記事で紹介しました。 毎朝続けていきたい!自分にも大切な人にも為になる良習慣! | kotala’s note そこからもう少し手を加えて、「今抱えている問題点について考えること」もするようになりました。 ▼参考にしたのはこちら 1日10分のブレストであなたの夢が叶う!? 問題解決の4ステップ「ひとり会議」 マイロハス ◆問題解決の4ステップ (1)いま直面している問題をすべて書き出す (2)それぞれ「どうなればいいか?」と質問する (3

                                        • 世の中
                                        • 2013/03/30 14:34
                                        • アプリが探しやすくなるフォルダの作り方!カテゴリーごとにフォルダは作らない! | kotala's note

                                          33 users

                                          kotalab.com

                                          iPhoneのホーム画面には2つのフォルダがあります。@kotala_bです。 フォルダは複数のアプリをまとめておくのに便利です。 フォルダ自体は便利ですが、フォルダを沢山作ってしまうとアプリがどこに入っているかわからなくなることはありませんか? フォルダをカテゴリー別にすると迷う 「写真」と「SNS」と「料理」というフォルダーがあったとします。 miilは撮った料理の写真をSNSに投稿することが出来るアプリです。 miilをフォルダに入れるとしたらどこへ入れますか? もし今使っているフォルダの名前が「写真」や「SNS」のようにカテゴリーごとに分けていたら、その分け方を変えればアプリを簡単に見つけ出すことが出来るかも知れません。

                                          • テクノロジー
                                          • 2013/03/28 21:24
                                          • 整理術
                                          • iPhone
                                          • アプリ
                                          • MyInterest
                                          • あとで読む
                                          • 僕が毎日ブログを書き続ける為に使っているiPhoneアプリ達! | kotala's note

                                            3 users

                                            kotalab.com

                                            iPhoneでブログを書くこともあります。@kotala_bです。 文章を書いたり画像を編集したり、iPhoneだけでもやれることがかなりあります。 僕がiPhoneでブログを書く時に使うアプリをご紹介します! 文章関連

                                            • 暮らし
                                            • 2013/03/23 19:39
                                            • アプリ
                                            • iPhone
                                            • Dueに設定しているリマインダー項目 #MySarashi | kotala's note

                                              4 users

                                              kotalab.com

                                              Dueの音を聞かない日はありません。@kotala_bです。 しつこいリマインダーアプリ、それがDueです。 忘れがちな新しい習慣はDueに登録!URLスキームも登録してもう忘れない! | kotala’s note このDueに設定しているリマインダー項目を晒すという企画があったので僕も書いてみたいと思います! リマインダーDueに設定しているリマインダー項目を晒す #MySarashi | iPhone活用 | Cross Mode Life DueはiPhoneとiPadminiで別の項目を設定しているのでそのどちらもご紹介します!

                                              • 暮らし
                                              • 2013/03/09 20:25
                                              • 基準は「本当に読みたいモノ」!RSS登録を整理して購読数を10に減らしました! | kotala's note

                                                6 users

                                                kotalab.com

                                                Segnalibri live / pandemia 今朝RSSを整理しました。@kotala_bです。 好きで読んでいたブログ、セミナーやイベントでお会いした人のブログ、ライフハック系のサイトなどなど、次第に増えていったRSSの登録数。 数を数えていたわけじゃないので正確な数字はわかりませんが、おそらく100以上はあったんじゃないかと思われます。 そのRSS登録をばっさばっさと解除すること約10分。 RSSの登録数を10(+1)まで減らしました。 残ったサイトの基準はすごくシンプル。 「今日も更新されてるかな?」と思わず見に行きたくなるモノです。 僕がRSS登録している10(+1)のサイトを紹介します! RSS登録して毎日読みたい10(+1)のサイト (+1)の部分は読んでるというよりも更新情報だけを配信しているだけなので、あえて(+1)というカタチにしました。 今回整

                                                • 学び
                                                • 2012/12/10 14:34
                                                • Clip
                                                • EMOBILEのPocketwifi「GL04P」をアップデートする方法!ファームウェアアップデートで接続時間を伸ばそう! | kotala's note

                                                  3 users

                                                  kotalab.com

                                                  今年の9月からEMOBILEのPocketwifi「GL04P」を使ってます。@kotala_bです。 12/5にファームウェアがアップデートされ、12/6には新色が発売になります! Pocket WiFi 【GL04P】 特長 – データ通信端末 | イー・モバイル 12/6から新たに登場しするのはホワイトとレッドのカラーです。 今回はファームウェアアップデートの内容ややり方についてご紹介していきます。 気になるファームウェアのアップデート情報 今回のファームウェアアップデート内容はこちら Windows8に対応 マルチSSID機能に対応 NAS機能に対応 wifi(WAN)機能に対応 動作安定性を向上 以前までは公式サイトには最大通信時間9時間とあったはずですが、今回のアップデートで最大通信時間10時間へと変更になっています。 ファームウェアアップデートをする方法 まず

                                                  • 暮らし
                                                  • 2012/12/05 21:03
                                                  • あとで読む
                                                  • なくてはならない8つのアプリ!毎日使っているのはこれ! #my_kamiapp | kotala's note

                                                    3 users

                                                    kotalab.com

                                                    便利なアプリが大好きです。@kotala_bです。 こんな企画があったので参加したいと思います! 〈企画〉あなたにとっての神アプリを教えてください。#my_kamiapp | iPhoneアプリ紹介 | Cross Mode Life 僕の中の神アプリ8つ 神アプリというには基準がそれぞれということで、紹介するアプリの基準をまず決めました。 今回選んだ基準は毎日使っている僕にとってなくてはならないアプリです! 便利で使っているアプリは他にも沢山あるけど、「毎日使っているのはこれ!」というのを紹介します! DraftPad

                                                    • 学び
                                                    • 2012/12/03 18:16
                                                    • アプリ
                                                    • iPhone
                                                    • Tetsuya Kojima - Software engineer

                                                      6 users

                                                      kotalab.com

                                                      About meエンジニアとしてのキャリアは2016年から、ヘルスケア関連のiOSアプリを開発。 プレイングマネージャーのような形で、開発と10名以下のチームメンバーマネジメントを行う。 転職をきっかけに、iOS開発だけでなくフロントエンドやバックエンドの開発も行うようになる。 新規プロダクトの1人目のエンジニアとして、技術選定やインフラ構築など実装以外も幅広く行い、プロダクトの立ち上げを牽引。 チームマネジメントやエンジニア採用、組織づくりなど開発以外の部分にも仕事の幅を広げる。 今後は、 世界中で喜ばれるものを作り、娘が生きやすい世界を作りたい。 そのために人に関する事業やプロダクトに関わり続けたい。

                                                      • テクノロジー
                                                      • 2012/12/01 20:39
                                                      • 連続更新200日達成!僕が毎日ブログを書き続けることが出来た理由 | kotala's note

                                                        4 users

                                                        kotalab.com

                                                        Day 200 / pasukaru76 今年の5月9日からブログを始めました。@kotala_bです。 あっという間に半年が過ぎ、今日でブログを始めて200日目になりました。 この日数は連続更新の日数でもあり、今日で200日連続更新を達成しました! 三日坊主だった僕が何故こんなに続けられるのか書いてみたいと思います。 ある日突然始まった やるかやらないかではなく出来るか出来ないか。 これは先日行ったNSLセミナーで佐々木正悟さんが講演中におっしゃった言葉です。 習慣とは技術である。 やるかやらないかではなく出来るか出来ないか。 僕はある日突然ブログを書くようになり、その日から毎日ずっとこのブログを更新し続けています。 習慣としてブログを毎日書くことが出来るようになりました。 書き続ける為の工夫 Trial and Error / basheertome 書き続けていると

                                                        • 学び
                                                        • 2012/11/24 14:38
                                                        • Clip
                                                        • ブログ
                                                        • 忘れがちな新しい習慣はDueに登録!URLスキームも登録してもう忘れない! | kotala's note

                                                          4 users

                                                          kotalab.com

                                                          日々忘れることだらけです。@kotala_bです。 そんな僕ですが忘れちゃいけないことは必ずメモして思い出せるようにしています。 特に忘れやすいのは新しい習慣を始めたばかりの時です。 例えば「今日からこの薬を朝晩2回食後に飲んでください。」なんて言われてもダメ。 誰かに言われて始めるようなことだと特に忘れてしまいます。 しかしiPhoneアプリのDueを使えば忘れやすいことでも習慣として身につきます。 標準搭載されてるアプリにはない細かさ iPhoneにはもともとリマインダーアプリが標準搭載されています。 Dueは有料アプリなので標準アプリで十分だと思うかもしれません。 僕も以前はそうでした。 Dueを実際に使ってみたら標準アプリでは物足りなく感じます。 そう感じる1番の理由はDueの細かな設定が可能なところです。 リマインダーは物事を忘れないためのアラームとして使っ

                                                          • 学び
                                                          • 2012/09/12 11:57
                                                          • Clip
                                                          • App
                                                          • アプリ
                                                          • iPhone
                                                          • DraftPadを使ってみたら便利すぎた!このアプリが無料なんて信じられない! | kotala's note

                                                            4 users

                                                            kotalab.com

                                                            履歴が便利 他のアプリに送信した場合もDraftPad内に履歴が残るので、よく使うhtmlタグを履歴として残しておいてDraftPadから直接するぷろに送るという使い方も出来ます。 メモを書きたしていくと履歴が貯まっていくので、誤って削除してしまったメモも履歴をさかのぼることで復元出来ます。 履歴は個別に削除可能なのでいらない物だけ選らんで削除が出来ます。 僕のDraftPadの使い方 外出時のメモとしてDraftPadを使っています。 「帰ったらエネループを充電する」というような単なるメモの場合はそのままDraftPadに書きためて、帰った時にメモの内容を振返ります。 何かアイディアが思い浮かんだ時は、そのメモをEvernoteに送信。 その内容がブログに関する事だったらSmartEverタグを入れて、SmartEverでいつでも振返れるようにしています。 またブログを外で

                                                            • 学び
                                                            • 2012/09/08 06:14
                                                            • Evernote
                                                            • Clip
                                                            • メモ
                                                            • iPhone

                                                            このページはまだ
                                                            ブックマークされていません

                                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                            『Tetsuya Kojima - Software engineer』の新着エントリーを見る

                                                            キーボードショートカット一覧

                                                            j次のブックマーク

                                                            k前のブックマーク

                                                            lあとで読む

                                                            eコメント一覧を開く

                                                            oページを開く

                                                            はてなブックマーク

                                                            • 総合
                                                            • 一般
                                                            • 世の中
                                                            • 政治と経済
                                                            • 暮らし
                                                            • 学び
                                                            • テクノロジー
                                                            • エンタメ
                                                            • アニメとゲーム
                                                            • おもしろ
                                                            • アプリ・拡張機能
                                                            • 開発ブログ
                                                            • ヘルプ
                                                            • お問い合わせ
                                                            • ガイドライン
                                                            • 利用規約
                                                            • プライバシーポリシー
                                                            • 利用者情報の外部送信について
                                                            • ガイドライン
                                                            • 利用規約
                                                            • プライバシーポリシー
                                                            • 利用者情報の外部送信について

                                                            公式Twitter

                                                            • 公式アカウント
                                                            • ホットエントリー

                                                            はてなのサービス

                                                            • はてなブログ
                                                            • はてなブログPro
                                                            • 人力検索はてな
                                                            • はてなブログ タグ
                                                            • はてなニュース
                                                            • ソレドコ
                                                            • App Storeからダウンロード
                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                            設定を変更しましたx