はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『Web冷え汁』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 「みたままつり」ポスターのモデル女性に関する傾向と将来予測 - Web冷え汁

    6 users

    oshienai.com

    いつもお世話になっております。7月の雨が上がって一気に暑くなり、夏も来た感じがしますね。夏といえば祭。今年もいろんな祭が各地で催されます。 その中でもいろいろ言葉に気をつけなくてはいけない特殊な祭が東京は靖国神社で行われる「みたままつり」です。 靖国神社だけにいわゆる「英霊」を慰めるために毎年つのだ☆ひろが奉納演奏をしたり、江戸芸のかっぽれがあったり、マメ山田先生が芸をしたり、つのだ☆ひろが奉納演奏をしたりします。今年は7月13日〜16日まで行われているようです。 そのみたままつり。祭自体は特殊なのに、ポスターはやはり一般の方を集めようと比較的キャッチーなんですね。駅などにバンバン貼られているのでご覧になった方もいらっしゃるでしょう。 今年は以下のような感じです。 第69回(2015年) 小芝風花クン 魔女の宅急便実写版でフレッシュな演技を見せてくれた小芝風花クン(「クン」付けは1度やりた

    • 世の中
    • 2015/11/12 21:38
    • ネタ
    • 清澄白河 だるまに行く理由 | Web冷え汁

      4 users

      oshienai.com

      東京の東側、地下鉄の清澄白河駅ほど近くに「だるま」という居酒屋がある。深川資料館通りにある古い店で、私は常連とまではいかないものの、個人的にはここ数年で一番通っている。自分の居酒屋欲を満たしてくれる素晴らしい店だ。 で、そのだるまがどうやらテレビ版「孤独のグルメ」で出てくるらしい。うむ、なんか分からんが悔しい。多分しばらく人が増えるだろうし、色も付くだろう。でもそれは仕方ないことだ。 そういうわけで、番組より一足お先に自分がなぜこの店に通ってしまうのか、その魅力をちょっとまとめてみたい。皆様の参考になれば幸いです。 理由1.安い ビールの大瓶が450円である。これは東京ではなかなか安い。 居酒屋に行って瓶ビールを頼まない方も多いかもしれないが、633mlの頼もしさは居酒屋でこそよく分かる。1本でいい感じになれる。 さらには、刺身は日替わりで250円くらいからあり、妙にクオリティが高い。魚類

      • 世の中
      • 2015/10/06 18:01
      • お酒
      • 居酒屋
      • 東京
      • 一度はご覧頂きたい「間違ったフォント」8選 - Web冷え汁

        239 users

        oshienai.com

        「この看板のフォント、なんか間違ってない?」と思ったことのある全国2000万人の同志のみなさん、おはようございます。ん?声が小さいゾ? 私はこの間違ったフォントを地道に集め続けております。「何か使い方がおかしい、違和感がある。」そんなフォントに出会うために、日々街を歩いています。 「間違っている」とは何なのか。そういう根源的な問いはあえて課しますまい。「フォントが間違っている」などという個人の判断には1mmの価値もございません。 この「間違ったフォント鑑賞道」とは、フォントを見ることによって自らの中に生まれた違和感の原因をしゃぶりつくし、そこにあるものを正さず、あるがままを愛でる。そういうものです。 さて、本日はそんな間違ったフォント鑑賞道の成果物をいくつか紹介させていただきたいと思います。こちらを見て「ああ、これは間違っているなあ・・・」と感じるのも「あれ?間違ってなくない?」と思うのも

        • テクノロジー
        • 2014/07/14 09:03
        • フォント
        • ネタ
        • font
        • デザイン
        • design
        • neta
        • これはひどい
        • 1407
        • funny
        • 画像
        • 会議室完備のセルフ酒場で打ち合わせ!都会のオアシス「ぬ利彦ビジネスコート」 - Web冷え汁

          14 users

          oshienai.com

          ぬ利彦ビジネスコートへの行き方 場所は宝町駅徒歩1分、京橋駅徒歩4分くらい。昭和通り沿いのビルです。でも入り口は路地にあるので普通に歩いていると確実に見逃します。 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目9−2 第一ぬ利彦ビル 開店時間:17:00~21:30 (飲酒可能タイム) 土日祝休 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目9−2 第一ぬ利彦ビル 圧倒的な「ぬ」感。 このビルの1階南側にコミュニティストアーというコンビニがありますので、そこから西側に(京橋方面)路地に入ります。 すると、ビル内になんとなく喫茶店な雰囲気のお店が見えます。外には全く表示がないので注意。 入り口正面がこのような感じです。いにしえの観光施設を思い浮かべるような佇まいです。17時以降は特にお金を払わずに入れますので、躊躇なくそのままガッシャンといってください。 17:00までは300円でソフトドリンク飲み

          • 暮らし
          • 2014/06/24 17:43
          • グルメ
          • Business
          • 仕事
          • 酒
          • Life
          • あとで読む
          • *あとで読む
          • 特殊中華料理店「味芳斎」のおじさんについて、いくつかの思い出話 - Web冷え汁

            3 users

            oshienai.com

            私が中華料理のうまさに開眼したのは、東京は大門にある「味芳斎」というお店のせいだ。会社が近くにあった頃は薄汚くて狭い本店に週1くらいで通っていたものだ。 この店は日本で最初にできた薬膳中華料理(いまは薬膳の看板を返上)の店で、店内は虎のペニスとかタツノオトシゴとか、不感症にきくよく分からないなにかの物体とか、女性のヌードカレンダーとかが飾られ、強烈な味わいでバカみたいにうまい「重慶牛肉飯(通称牛丼)」をはじめとするちょっと独特の四川料理で有名。その料理もさることながら、私自身は店主のおじさんに会いに行っていた面がかなりある。中国湖南省ご出身で、丸い顔に、カタコトの日本語。厨房に対する厳しい指示とヌードポスターが好きな、大変魅力的な、80歳はゆうに超えたおじさんだ。 これが牛肉飯。あいにく手元に支店の写真しかなかった。 数年前に自分の会社が変わってしまってからこの店にあまり通えなくなったのだ

            • 暮らし
            • 2014/03/12 17:03
            • 炭酸水製造マシーン「ソーダストリーム」を1ヶ月使って分かったメリット・デメリット - Web冷え汁

              25 users

              oshienai.com

              とまあ、よかった!とか買うべき!とかだけでは購入を悩んでいる方の参考にならないので、1ヶ月くらい使ってみて分かったことをメリット・デメリットともにまとめてみようかと思います。参考になれば幸いです。 アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン (500ml×24本)×2箱”] 購入に踏み切れない人は炭酸水を箱買いすればよいでしょう! この記事の初版を書いたのは2013年くらいですが、今だに毎日使っています。これが無い生活は、ちょっといやですね・・・ ソーダストリームのメリット 1.ゴミが出ない 安さ云々より、まずこれが一番大きかったです。酒を飲んだ翌日にテーブルの上に転がる大量の缶やペットボトル…あれがなくなります。あるのはソーダストリーム容器だけ・・・そこ!「酔っててもちゃんと片付けろよ」とか無粋な突っ込みはしないようにお願いします。 資源ごみの日は特に思いますね。これまで山のようなペットボトル

              • 暮らし
              • 2014/02/19 10:18
              • 家電
              • 食品
              • 生活
              • 「ささの葉」はおそらく吉祥寺で一番おいしい店だ - Web冷え汁

                8 users

                oshienai.com

                西荻窪に4年間住んでいたので、吉祥寺を含む飲食店にある程度通ってきたのですが、この「ささの葉」というところは他の店にはない風格と特異性と愛嬌にあふれる、とても楽しい店です。 年間数百軒の飲食店で飲食と散財を繰り返す某氏に紹介いただき、数年前よりしばしば通うようになりました。その方によれば、この店は「15年吉祥寺で飲み歩いている中で、最もうまい店」で、その言葉に異論はないなあ、と思います。 場所はハモニカ横丁のどん詰まり。駅から歩いて3分くらいでしょうか。場所は詳しく書かないので、是非探検を楽しんでください。 カウンター8席くらいと、この下の写真でおっさんが座っているテーブルだけという狭い店です。扉はなく、ふきっさらしです。正直、近くを通りがかっても入る度胸は出ないタイプの店です。 別の日のささの葉 この日は19時オープンに合わせて店に行きました。マスターは奥にどうぞと勧めてくれますが、いっ

                • 暮らし
                • 2013/12/07 11:26
                • 吉祥寺
                • food
                • 日本一つけ麺が出てくるのが早い店と、日本一出てくるのが遅い店 - Web冷え汁

                  7 users

                  oshienai.com

                  ラーメンを注文する。ここから店主の動きが始まる。始動、という言葉がぴったりの動きで、それまで所在なげにうすぼんやりとテレビを見ていた体にスイッチが入る。ここから始まる店主の動きの一部始終は、パフォーマンスとして充分鑑賞に値する。 「東海林さだお メロンの丸かじり」 ラーメンを作る工程を思い浮かべます。タレを入れてスープを入れて、茹でた麺を入れて具を乗せて終わり。比較的単純です。つけ麺だとこれに麺を水で締めるという動作が加わりますが、いずれにせよそこまで複雑ではない作業のはずです。 しかしつぶさに店員の行動を観察していると、店によって作り方が大きく違うことが分かります。腰を上げた店主が最初に何をするか。麺を入れるタイミングはいつか。ネギを入れるタイミングはスープを入れる前か。 そんな作業工程の一つの結果として注目していただきたいのが「注文してからの提供時間」です。気になるでしょう。出てくるま

                  • 暮らし
                  • 2013/10/26 01:28
                  • culture
                  • 食
                  • 5分で出来る夏地獄レシピ 青唐辛子と香菜(パクチー)の和え物(老虎菜) - Web冷え汁

                    4 users

                    oshienai.com

                    夏になりますね。 大黒摩季が、「夏が来っる~、きっと夏が来っる~」と歌ったのはかれこれ20年近く前になりますが、あれから皆さんにも夏が来ましたでしょうか?まあ、たぶん20回くらい夏が来ているのではないかと思います。 さて、夏が近くなると八百屋には青唐辛子が並んできますね。でも、これをいまいち何に使っていいか分からない、レシピを探しても何だかそそらない・・・という方も多いかと思います。 本日は、そういう方にオススメの、青唐辛子と香菜(xiāngcài:シャンツァイ)=パクチーを使った料理をご紹介したいと思います。夏の野菜が発する強烈な辛さと香りをそのまんま殺さず食べるワイルドな、まさに「夏地獄」とも呼べる料理でございます。私は神田にある「味坊」という中華料理屋さんでこの料理を食べてその旨さに衝撃を受けました。料理の名称は「老虎菜」といいます。 ちなみにこれは中華料理ですから、以下「パクチー」

                    • 暮らし
                    • 2013/06/25 00:02
                    • 料理
                    • 異論はあるであろう、渋谷 喜楽中毒者のための代替ラーメン4種 - Web冷え汁

                      17 users

                      oshienai.com

                      前回記事で取り上げましたが、渋谷の喜楽休業のお知らせに少なからぬショックを受けている方、多いかと思います。 本日(5/29)現在、あくまで休業とのことなので、そこまで心配するに及ばず、ですが、あれがしばらく食べられないと思うとボディーブローのようにきいてくるものがあります。 しかし、ないものは仕方ない。その寂しさをごまかすために今できることを楽しみましょう。そういうわけで、個人的に「喜楽と近い楽しみ方をできる」と感じているラーメン店をご紹介します。 喜楽に由来するお店もございますが、「ラーメンともやしそばとタンメンの時代」のうまいラーメン、という観点で絞りました。まあいろいろご意見もありましょうが、そこはなんとかご高配を賜わりますようお願い申し上げます。(というか、俺は私はここだ!というコメントがあると嬉しいです) 永楽(大井町) 大井町にある「野垂れ死にたい路地」No.1こと東小路のまっ

                      • 暮らし
                      • 2013/05/30 01:36
                      • ラーメン
                      • 生活
                      • MyInterest
                      • グルメ
                      • 食
                      • Web冷え汁 〜コラムブッチホン〜 | ブンセン株式会社の佃煮の奇抜なネーミングを批評する

                        8 users

                        oshienai.com

                        先日、広島の実家に返ったところ、ブンセン株式会社の海苔の佃煮がありました。 関西以西あたりだと、かなり多くの家庭にもあるんじゃないでしょうか。少なくとも誰もが1回は食べたことがあると思います。 そのくらいポピュラーな商品なので、子供のころから何の疑念も抱かず家庭では「アラ取って〜」とか、友人とは「アラの残り少なくなったら瓶にご飯いれてぐりぐりして食うよな!」とかそういった会話をしてきましたが、久々に食卓に並ぶ「アラ!」を見てふつふつと疑念が湧いてきました。「アラ!って何なんだ。」 そしていろいろ調べたところ、どうやら「アラ!」だけじゃないようなんです。この会社の商品名がおかしいのは。 そういうわけで、ブンセンの奇抜な商品を以下に紹介していきたいと思います。 # 塩昆布 ■塩っぺ 「昆布」であるという特徴をあえて押し出さず、「塩」に特化した名前がとても美しい。 ■ぺの字 この商品などは「塩」

                        • おもしろ
                        • 2010/03/02 13:20
                        • memo
                        • ネタ
                        • Web冷え汁 〜コラムブッチホン〜 | 芸能人レトロホームページリンク集

                          99 users

                          oshienai.com

                          今やほとんどの芸能人がアメーバでブログを開設するような時代。さらにはtwitterも登場して、我々と芸能人との接点はどんどん進化してきているように感じます。 しかし、そんな中でもいまだにレトロな「ホームページ」を持っている芸能人がいます。 ブログやtwitterの手軽で密なコミュニケーションも素晴らしいですが、こういった昔ながらのホームページには、デザインが定型化されたブログにはない綻びの美しさがあります。 うんざりするほど繰り返して並ぶ背景画像、表示されない画像、切れたリンク、強制的に流れる音楽、がんばってつけたJava Applet。 これってブログなどで発信される情報とはまた違った種類のコミュニケーションなんじゃないでしょうか。少なくとも私はこういったホームページに対して愛おしさを感じます。 そういうわけで、この愛おしさを皆様と共有したいと思いまして、本リンク集を作成することにしまし

                          • 暮らし
                          • 2010/02/28 04:16
                          • webデザイン
                          • 芸能
                          • ネタ
                          • まとめ
                          • web
                          • ネット
                          • 読み物
                          • 興味深い
                          • ホームページ
                          • リンク集
                          • Web冷え汁 〜コラムブッチホン〜 | 四川一の激辛料理!水煮牛肉のレシピ

                            8 users

                            oshienai.com

                            どうもこんばんは。今年の5月に2009年、水煮牛肉が来ると題して記事を書かせて頂きましたが、一切そのムーブメントが伝わってこない昨今、いかがおすごしでしょうか? 私はといえば、相変わらず自宅でこの水煮牛肉を作り続けておりまして、ようやくレシピが固まりました。国内ではあまりこのレシピが公開されているサイトもありませんので、勇気を出して公開させていただきます。 ※なお、当方分量を量るという高等技能を持ち合わせていないのでそこらへんは全く記載しておりません。悪しからずご了承ください。 水煮牛肉とは? 四川省の代表的な料理のひとつで、強烈な辛味と痺れが特徴の牛肉料理です。 水煮という名前から予想されるたたずまいとは全くかけ離れた感じで、真っ赤な油の中から牛肉を引きずり出すようなハードコアめしです。 完成予想図。 【用意するもの】 ・牛バラ肉(薄切りでもブロックでもOK!) ・白ネギ ・セロリ ・香

                            • 暮らし
                            • 2009/11/29 10:54
                            • 四川料理
                            • レシピ
                            • 牛肉
                            • あとで
                            • 料理
                            • Web冷え汁 〜コラムブッチホン〜 | 今日聞いてぐっときた言葉 2

                              4 users

                              oshienai.com

                              ここはWeb冷え汁という個人サイトです。2002年からやっています。 大体人目です。 初見の方は下の人気エントリーとか、企画を見るとなんとなくつかめるかもしれません。 管理人:四万十川篤彦 メール:webcoldsoup[醤油]hotmail.com ([醤油]の部分を@に変更してください。)

                              • 世の中
                              • 2009/09/11 00:12
                              • Web冷え汁 〜コラムブッチホン〜 | 今、ストックしておくべき78種の調味料

                                11 users

                                oshienai.com

                                当方、なんやかんやあって一人暮らしをしていますが、先日冷蔵庫の掃除をしていて思いました。 食べるものがそんなにないはずなのに、なんでこんなに冷蔵庫がパンパンなのだろうか。いや、冷蔵庫だけじゃない。キッチンにある引き出しも物を入れるスペースが全然ない。何故だ。 訝しく思った私はその原因の調査を開始したわけですが、すぐに分かりました。調味料が多いのです。 並べた上で、「まあ、結局調味料ってこのくらいになるよな」と思ったのですが、この写真を友人に見せると「あまりにもやりすぎである」という回答を得たため、ちょっと異常であることにようやく気付いたというわけです。 ということで、やりすぎついでに所持する調味料を紹介していきたいと思います。てめえらiphoneのおすすめアプリ100選とか言ってんじゃねえよ、棚とか冷蔵庫にある調味料さらせよ!それが生きるってことだろ? # なお、以下は食べ物そのものではな

                                • 暮らし
                                • 2009/08/08 18:09
                                • 日記
                                • cooking
                                • food
                                • 食
                                • Web冷え汁 〜コラムブッチホン〜 | 痕跡本:ホリエモンの新資本主義!

                                  4 users

                                  oshienai.com

                                  世の中には本にアンダーラインを引いたり書き込んだり切り抜いたりして、しかもそれを古本屋に売る人がいる。 そういったものを蒐集して「痕跡本」として愛でる方がいるそうで、大変下世話で素敵な趣味であるよなあ、と思っていたところ、偶然「痕跡本」が手に入ったので素直に紹介をしてみたいと思う。 タイトル:ホリエモンの新資本主義! 出版社 :光文社 発行日 :2005年5月5日 購入場所:ブックオフ 木場葛西橋通り店 購入金額:100円 ※クリックすると画像が大きくなって見やすいです。 堀江貴文氏が絶大な人気を博していたころに発売された本。各項ごとに新資本主義的な3択の質問が出され、それに対する堀江の新資本主義的な回答が出される。200ページあるが、10分で読める名著である。 この表紙から、一体どんな人がこれを買うのだろうと訝しい気持ちになるが、古本屋にあるということは誰かの手に渡り、そして手放したとい

                                  • 世の中
                                  • 2008/05/13 10:39
                                  • text
                                  • 欲しい
                                  • ふつうシンポジウム

                                    3 users

                                    oshienai.com

                                    ようこそ、ふつうシンポジウム(略称ふンポジウム)へ。ふンポジウム代表の佐藤です。ここはふつうのことを集めて話し合う場です。ぜひご参加ください。 私、佐藤は、乗っている車は普通車、使っているシャンプーはスーパーマイルド。そのくらいふつう大好き。気がちがっちゃうくらいふつうに命をささげてる。だから非常識なまでにふつうになりたい。そんなひとは、このふンポジウムに参加して、ふつうさ日本代表を目指しましょう。 ぜひ皆さんのふつうを教えてください。投稿は下のフォームからよろしくおねがいします。ふンポジウムを盛り上げるのはモニターの前のあなたたちです。 ふつうアイデアはtwitterで私まで。もしくはハッシュタグ「#futsu」まで。 さて、最新のふつうを見てみましょうか。 お風呂を沸かして5時間後ぐらいには、お湯がだいぶ冷めている。(北沢さん) ふつう 部長のギャグは笑えない(ヒダカさん) ふつう 音

                                    • 世の中
                                    • 2008/04/10 23:18
                                    • Web冷え汁

                                      11 users

                                      oshienai.com

                                      年も明けて1月も終わろうとしておりますが、さすがに前編だけ書いて後編書かないというのは自分の中でも消化不良激しいということで、遅ればせながら…

                                      • 世の中
                                      • 2007/07/02 13:33
                                      • Web冷え汁 〜コラムブッチホン〜

                                        4 users

                                        oshienai.com

                                        焼肉とラーメンどっちも出す店ってありますよね。 焼肉屋で、サイドメニューとしてラーメンはよくありますが、それとはまたちょっと毛色が違って、看板に「焼肉・ラーメン」のように並列で標榜している店です。 自分が今住んでいる東京都内にはあまりありませんが、地元の広島県では中心地からちょっと離れた道路沿いで結構頻繁にみかけました。 それにしてもなんで「焼肉・ラーメン」なんでしょうね。 焼肉で出す肉の余りの牛骨とかを使っているということなら納得ですが、調べてみると、どうも普通の鶏がらラーメンとかとんこつラーメンとかが多く、そうでもない店が多いです。 また、インターネットで調べた限りの情報ではありますが、北海道や東北地方、そして飛んで何故か広島県に妙に多いような感じがします。 というわけで、「焼肉・ラーメン」店の由来とか元祖とかをご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい。教えてくださった方には特に何

                                        • おもしろ
                                        • 2006/09/24 20:51
                                        • neta
                                        • Design
                                        • Web冷え汁 〜コラムブッチホン〜 | 2006/09

                                          3 users

                                          oshienai.com

                                          まるがおあいてよー(まだ言ってる) # 伝わりやすさを身上としている小欄ですが、1割程度の人にしか伝わらないものを出します。笑いもないです。ふつふつと生まれてくる自分内の欲求不満に耐え切れず書きます。 羽田空港にあったユニチャームの広告ですが、この女性はAV女優の葵みのりにしか見えません。 以上、よろしくお願いいたします。 みなさんが、ギャッツビーの木村拓哉の真似に夢中になっている間、私は「白鶴まる」のともさかりえの真似を会得しようと頑張っております。 これ。 なんていうんでしょうね。ともさかりえが矢崎滋の後を継いだ、という事実の強烈な印象に彼女の演技が完全に負けており、真似のしようがありません。緩めの声の出し方がわざとらしいし、妙に胸チラを強調しているのも気分が悪いです。しかし、これも私の背負った業であると思い頑張っていきたいと思います。 「まるがおあいてよー」 # あと、絶対このCM曲

                                          • 世の中
                                          • 2006/09/03 17:30
                                          • あなたにとってのオリーブ少女

                                            35 users

                                            oshienai.com

                                            告白します。私はオリーブ少女が好きです。無味、無臭(但しほのかに香る)、やわらかい。かわいらしい。形容詞を挙げればいくらでも挙げられます。私はあなた方に賛美の辞を送りたい。添い寝したい。 でも具体的にどんなのがオリーブ少女なのか、と聞かれると恥ずかしながら答えに窮します。オリーブ少女と他の少女との境界線も明確ではありません。 しかし、確かにオリーブ少女は存在する。 私はそこによって立つことにより、歩みを進めていこう、深くそう考えておりました。とはいえ、自分だけがそう思っていても仕方が無い。ここには様々な人の意見が必要なのだ。その思いから私はホームページにてアンケート調査を行いました。 「あなたにとってのオリーブ少女とは?」 その答えが以下にあります。さあ、オリーブ少女を知らないみなさんも、ずっぷりと浸かっているみなさんも、現在まさにオリーブ少女な皆さんも、私と一緒にめくるめくオリーブ少女ワ

                                            • 暮らし
                                            • 2006/02/02 00:28
                                            • fashion
                                            • ジェンダー
                                            • ネタ
                                            • neta
                                            • Web冷え汁 〜コラムブッチホン〜 | 2005/12

                                              28 users

                                              oshienai.com

                                              伊藤みどりに関してメールいただきました。 毎日新聞がノーベル平和賞受賞ののナントカさんというゴツイ顔の女の人とやっている「もったいないキャンペーン」というのがありまして、その関係で「わたしのMOTTAINAI」とかいうインタビューが不定期に載っています。 半年ほど前だったかと思いますが、そのインタビューに伊藤みどりが出ており、 「衣装は500着以上持っている。だが、私のコーチは物を大事にする人なので、浅田真央ちゃんに私の服をたびたび着せている。 世界ジュニアで優勝(注:昨シーズンのことと思われます)したときの服も私のものだ。MOTTAINAIってすばらしいィッ!」 というようなことを話していました。 元来、日本人の衣装が何だか珍妙、いや変なのはこういうことがあるからだったのか・・・!ということと共に、 服を再利用することの是非よりも「わ!た!し!は!浅!田!真!央!と!関!連!が!あ!る!

                                              • 暮らし
                                              • 2005/12/06 01:42
                                              • neta
                                              • google
                                              • ネタ
                                              • *ネタ
                                              • モバイル
                                              • sports
                                              • web
                                              • フェラ語変換スクリプト ver1.03 | Web冷え汁

                                                103 users

                                                oshienai.com

                                                フェラ語変換スクリプト Ver1.03 フェラ語に変換します このフォームに入力された文字列を、フェラ語に変換するスクリプトです。 Script by コヤ(Niku Koppun) Hosted & Rearranged by 四万十川篤彦(Web冷え汁) Twitter 作者様は適当に改変してくださっていいですよ、とおっしゃってましたので、気になる箇所がある方はご自由にご修正くださいませ。 【更新履歴】 ●ver1.03(2004/9/28) じゃ、じゅ、じょの変換を変えました。 ●Ver1.02(2004/9/26) 指摘に基づいて数箇所を修正しました。 ●Ver1.01(2004/9/25) 「、」の変換 ソーセージを咥えてしゃべってみたところ、濁音・撥音は「ふぁ・ふぃ・ふ・ふぇ・ふぉ」になるので、濁音、撥音は「ふぁ」行に変換するようにしました。 ●Ver1.00(2004/9/1

                                                • 暮らし
                                                • 2005/06/05 09:10
                                                • neta
                                                • ネタ
                                                • エロ
                                                • Webサービス
                                                • これはひどい
                                                • X-RATE
                                                • generator
                                                • フェラ
                                                • tool
                                                • javascript

                                                このページはまだ
                                                ブックマークされていません

                                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                『Web冷え汁』の新着エントリーを見る

                                                キーボードショートカット一覧

                                                j次のブックマーク

                                                k前のブックマーク

                                                lあとで読む

                                                eコメント一覧を開く

                                                oページを開く

                                                はてなブックマーク

                                                • 総合
                                                • 一般
                                                • 世の中
                                                • 政治と経済
                                                • 暮らし
                                                • 学び
                                                • テクノロジー
                                                • エンタメ
                                                • アニメとゲーム
                                                • おもしろ
                                                • アプリ・拡張機能
                                                • 開発ブログ
                                                • ヘルプ
                                                • お問い合わせ
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について

                                                公式Twitter

                                                • 公式アカウント
                                                • ホットエントリー

                                                はてなのサービス

                                                • はてなブログ
                                                • はてなブログPro
                                                • 人力検索はてな
                                                • はてなブログ タグ
                                                • はてなニュース
                                                • ソレドコ
                                                • App Storeからダウンロード
                                                • Google Playで手に入れよう
                                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                設定を変更しましたx