はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『studio9 personal』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • YouTubeに動画投稿して1ヶ月で実感した9つのこと。

    7 users

    personal-studio9.com

    昨年末にstudio9は動画にも力を入れます!と宣言しておよそ1ヶ月。15本の動画をアップできたのですが、この間感じた事を感じた事、分かった事を書いていこうと思います。 これからYouTubeを始めようかなーと思っている人に参考になれば幸いです。 機材や編集環境、メインで運営しているブログ、studio9との比較などについて9つのこと書いていきます。 始めて一ヶ月のアクセス数など studio9 channelを開設して始めて動画を投稿したのは2014/12/25。そこからおよそ1ヶ月で視聴回数は約5,000回、総視聴時間は約19,000分(316時間)。 1ヶ月で視聴者の方の方々の貴重な時間を316時間ぶんもいただいたわけです。 私も本格的に動画をやるのは殆ど初めてだったので、この1ヶ月であれこれ準備したり、考えたりした事をまとめてみようかと思います。 本日のコンテンツ 動画用の機材につ

    • テクノロジー
    • 2017/08/07 22:22
    • YouTube
    • あとで読む
    • 1つのPCにGeForceとQuadro の2枚を差して10bit出力を実現した話。

      14 users

      personal-studio9.com

      異なる2枚のグラボを1台で使う 普通、グラフィックボードを使うときは1枚か、ブルジョワな人は2枚をSLIで繋ぐのが一般的ですが、異なる2枚のグラフィックボードを1台のPCに挿したらちゃんと動くの?しかもGeForceとQuadro で...ということで人柱覚悟で挑戦してみました。 設定にいろいろ苦戦しましたがキチンとどちらも認識され、使える状態になったのでやったことなどを共有しておきます。 注意:すべての環境で上手くいくとは限らないので各自自己責任のもとで行って下さい。 追記 GTX1070とQuadro M400の組み合わせでも認識させることはできたのですが、思ったように動作してくれなかったのでだいぶ相性なんかがあるお話しです。 QuadroとGeForceを併用させたい! 始めに言っておくと、6面とか8面モニターにしたいとかいう理由でなければ異なるグラボを2つ使う必要はありません。グラ

      • 学び
      • 2017/06/23 00:10
      • Review
      • SynologyのNASを低コストで1000Mbpsオーバーにする方法!【SMBマルチチャンネル】

        26 users

        personal-studio9.com

        NASを1ギガビットオーバーで使いたい! データの保管先としてNASを使う人が多くなってきている印象がある今日この頃。実際私も昨年から写真データをNASでに保管するなど本格的に運用をはじめました。 昨年はデジカメWatchでこんな記事も書かせてもらいました。 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/farstnas/1034877.html 簡単にRAID組めたり、インターネット経由でいつでもデータにアクセスできたり、プライベートクラウド的に使えたりと超便利なわけですが、一つ不満をいうなら転送速度が遅いことでしょうか。 1Gbps有線LANで繋いでも理論上の転送速度は125MB/sほどで、実際の速度で110~115MB/s程度になります(ほぼ上限ギリギリいっぱいまでは出てる)。USB3.0で普通の外付けHDDを繋げば150~180MB/s出ること

        • テクノロジー
        • 2017/05/14 21:41
        • synology
        • nas
        • network
        • Windows
        • 無線LAN親機のTP-Link Archer C3150を導入したら爆速で最高になったのでレビューしてみる

          4 users

          personal-studio9.com

          こちらへはだいぶ久しぶりの投稿になりますが、先日Wi-Fiルーターを新調したのでレビューしてみようと思います。 今まではバッファーローの普及価格帯の製品を使っていたのですが、どうも最近無線の調子が悪く、マンション住まいとはいえ電波の届きが悪かったのでどうせ買うならいいやつ買おうと奮発してみました。 購入したのはTP-Linkの Archer C3150 という11ac/n/a/g/b 2167+1000MbpsかつMU-MIMO対応の爆速の無線Wi-Fiルーター。ついでに子機も新調して同じくTP-LinkのArcher T9E (AC 1900)という1300+600Mbpsのやつを導入。 マジで快適になったので今回は親機のArcher C3150をレビューしてみます。最高です。 TP-Linkというメーカー? まず最初に思うのがこれですよね、「TP-Linkってどこのメーカーよ?」と。

          • 世の中
          • 2016/12/09 11:43
          • Windows10にアップグレードしたらXAMPPが起動しなくなった時の対処法

            4 users

            personal-studio9.com

            Windows10のアップデートが始まって1ヶ月、重大なバグはそれほど無さそうだったのでアップグレードしたらWindows7の時には動いていたXAMPPが起動しなくなったのでその時やった対応をメモしておきます。 たぶん簡単に直ります。 原因を調べる 原因はApacheが使ってた80番ポートがWindowsによって埋められてることっぽいです。 Windows10アップデート後にXAMPP起動したらこんなメッセージ出てきました。 Error: Apache shutdown unexpectedly. This may be due to a blocked port, missing dependencies, improper privileges, a crash,or a shutdown by another method. ... 解決に当たっては以下のサイトにお世話になりました。

            • テクノロジー
            • 2016/01/05 20:08
            • XAMPP
            • Windows10
            • windows
            • Mac向けBluetoothマウスM558がコンパクトで良い感じ![レビュー]

              3 users

              personal-studio9.com

              ずーっとWindowsユーザーだった私ですが、先日とうとうモバイル環境をMacに移行しまして、あれこれ悪戦苦闘しておりました。 今後いろいろネタにしていきたいと思っているのですが、今回はマウスの話です。 Mac向けBluetoothマウス M558 MacBookProのトラックパッドは今まで使っていたWindowsノートと比べればかなり優れてはいるのですが、やはりしっかり作業するときはマウスを使いたいんです。スクロールもそうですが、ボタンにショートカットを割り振って作業できる快適さはそう簡単には捨てられません。 今までモバイル用に使っていたマウスはロジクールのM545というマウスで、小型ながら7ボタン使える便利なものでしたが、残念ながらこのマウスはMac非対応。。 *といいつつ、USBドングルをMacBookProに差し込むとM545でも一応使えます。ただ、ボタンカスタマイズができなかっ

              • テクノロジー
              • 2015/12/07 00:51
              • mac
              • WordPressの投稿一覧に本文の文字数とタイトル文字数を表示させる

                3 users

                personal-studio9.com

                文字数を意識して記事を書く ブログを書いたり、SEOを考えるうえで、本文の文字数というのは結構重要です。 本文の文字数はGoogleがコンテンツの質を評価する指標の一つになっているそうで、少なすぎるとコンテンツの質が低いと判断される可能性が出てくるようです。 一般的には最低でも400字と言われていますが、400字なんてあっという間ですからあまり最低ラインにはこだわらなくても良さそうですが。。 ただ、サイトのポリシーやコンテンツの内容によっては読みやすい文字数というのがなんとなくある気がするので文字数にはちょっと気を配りたいところ。 1万字の記事と400字の記事が混在しているブログは読みにくいと思うのです。 studio9ではガッツリ読める記事を意識的に多くしているので、平均で1記事あたり5,000字近いです。多い記事だと10,000字を超えてるものもあります。一方、こちらのパーソナルは比較

                • テクノロジー
                • 2015/10/09 20:14
                • WordPress
                • 導入すべし!Wordpressを高速化するプラグインSNS Count Cacheが便利![自作爆速SNSボタン付き] | studio9 personal

                  7 users

                  personal-studio9.com

                  • テクノロジー
                  • 2015/09/24 09:48
                  • WordPress
                  • *Web制作
                  • あとで読む
                  • WordPress4.3で急にサイトが重くなったときの対処方法(php-fpm暴走)

                    5 users

                    personal-studio9.com

                    WordPressの管理画面が急に遅くなる 先日studio9のデザインをリニューアルしたわけですが、その直後からサイトが急に重くなり、メモリが食い尽くされ、CPUはブンブン回り、管理ページの遷移に10秒以上かかるようになりました。。 記事の上書き保存や更新に10秒以上待たされる感じです。。 いろいろあってようやく解決したのでメモを残しておきます。 ちなみに私はサーバー周りぜんぜん詳しくないので恐らく個別のご質問には答えられない可能性が高いし、この作業で不具合が起きても何も保証できませんのでご了承下さい。。^^; 解決に当たっては下記リンクの内容が大変役立ちました。というか紹介している方法自体はまったく同じ方法です。ですのでここでは私の環境を中心にご紹介していきます。 **追記(15.09.16)** WordPress 4.3.1のアップデートが始まりましたね。今回紹介しているバグも修正

                    • テクノロジー
                    • 2015/09/14 10:08
                    • trouble
                    • wordpress
                    • サイトをモバイル対応化させたら良い事しか無かったのでまとめてみた![WordPress]

                      9 users

                      personal-studio9.com

                      4/21以降、グーグルがスマホ対応サイトの優遇化政策をするということで、慌ててサイトをスマホ対応化させてから約1ヶ月半経ちました。今回はサイトをモバイル対応化したことで変化した事について数字を見ながら紹介してみようかと思います。結果的にはほとんど「良い事しか起こらなかった!」と言って良い感じです。 順位をガッツリ落とされる?? 2月末にGoogleから非常に重要なアナウンスがありました。 -(参考)Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/21から導入。 簡単に言えば、「4/21以降、モバイル端末での検索結果はモバイル対応化しているサイトを優遇しますよ!(=モバイル対応してないサイトは順位落とすからな!)」ということです。 結構前から本家のブログであるstudio9もモバイル対応化しないとなぁと思いつつも重い腰が上がらない状態が続いていたのですが、上記アナウンス

                      • テクノロジー
                      • 2015/05/07 11:05
                      • WordPress
                      • *web制作
                      • スマホ
                      • モバイル
                      • スマートフォン
                      • web制作
                      • Google
                      • iPhone
                      • blog
                      • web
                      • レンタカーでアメリカ大陸横断ドライブ!【準備、出発~ラスベガス】

                        8 users

                        personal-studio9.com

                        久しぶりに海外へ出かけてきたということで、パーソナルブログらしく道中を振り返りながら記事を書いてみたいと思います。 行き先はアメリカ。 実は9月に結婚式を挙げまして(入籍は去年してたんですが。。)、今回の旅はハネムーンを兼ねてという感じです。 といってものんびりバカンスという感じでなく、ちょっぴりアドベンチャーしようということでレンタカーでアメリカ横断(縦断も?)してきました。 果たして、嫁と二人で広いアメリカ大陸を横断できるのか?? そんな私たちの珍道中をお楽しみいただけると幸いです(笑) 本日のコンテンツ 準備~出発まで 米国到着~レンタカーを借りるまで 一日目:ヴェニスビーチ ~ ラスベガス --- 先日studio9のブログの方に『海外旅行にカメラを持って行くときに注意した4つの事。【国内旅行にも】』というエントリーを書いていますのでこちらもご参照ください^^ このエントリーでは写

                        • 暮らし
                        • 2014/11/05 04:52
                        • 旅行
                        • 海外
                        • 無料の色度図作成ソフトColorACで自分のモニタ色域を確認する方法

                          10 users

                          personal-studio9.com

                          自分のモニター色域を見てみよう 写真を本格的にやっていこうと思ったときに避けて通れないのがカラーマネジメントです。今回はあなたのお使いのモニターやプリンタがどのくらいの色域(Gamut)を持っているかをグラフで表示することの出来るColorACというフリーソフトを紹介してみます。 今回の内容はカラーマネジメントについてある程度知識が無いと何を言っているか分からなかったり、誤解が生じる可能性があるので初めての方はstudio9の下記エントリーを良くお読みになることをオススメします。 -【カラーマネジメント入門】写真のプリントの色が合わない理由を簡単に説明してみよう 色域は色度図で見る 色という抽象的なものを出来るだけ分かりやすく見るためにはグラフで見るのがおすすめです。その色のグラフのことを”色度図”と言うのですが、かなり専門的なものなので、これまで普通の人が手軽に色度図を扱うのは困難でした

                          • テクノロジー
                          • 2014/10/12 14:04
                          • tools
                          • ソフトウェア
                          • 写真
                          • design
                          • web
                          • 購入1年以上経ってもHDDが壊れたら交換できるRMA制度と申請方法 | studio9 personal

                            17 users

                            personal-studio9.com

                            内蔵HDDが壊れたらRMA申請してみよう もう結構前になりますが、メインマシンで写真保管用に使っていたSeagate製の2TB HDD(ST2000DM001)が壊れました。。バックアップをとって運用していたためHDDを交換するだけで復活しましたが、バックアップがなかったら死んでました。。 そんなバックアップの重要性はstudio9の下記の記事辺りを参照していただくとして、今回はその壊れたHDDを "RMA" という制度を使って新品(or 修理品)に交換してもらったよ!というお話です。 ▼バックアップについてはこちらの記事をどうぞ http://photo-studio9.com/photo-backup-2015/ 最初から2~5年保証が付いています 通常、家電製品は保証期間が1年で保証書が付いています。一年以内に壊れたら買ったお店に持って行けば修理なり交換なりしてくれるあれです。 とこ

                            • テクノロジー
                            • 2014/10/03 20:55
                            • コンピュータ
                            • pc
                            • フリーランスで生きていく!仕事に繋がる10個のブログ活用術。

                              20 users

                              personal-studio9.com

                              仕事に繋がる10のブログ活用術 以前の記事でも書いたとおり、現在私はフリーランスのフォトグラファーとして活動しています。数年前になんのツテもコネもない中で試行錯誤しながら始めたこの稼業ですが、ここ1年くらいで様々なお仕事に関わらせて頂き、かなり安定した収入を得ることができるようになりました。 ほぼゼロの状態から、現在こうしてお仕事が出来ているのはほぼすべてブログのおかげ。現在のお仕事のほとんどのきっかけはブログ経由です。そこで今回は私がフリーランスで生きていくために気をつけているブログの活用方法を10個に分けてご紹介してみます。 はじめに言っておくと、この活用術はど正攻法で、様々なところで語り尽くされているような内容です。でも、キチンと運用さえ出来ればほぼ確実に成功につながる方法だと個人的には思っているのでまとめてみることにします。 ”キチンと運用できるかどうか” が最もレベルの高い壁かも

                              • テクノロジー
                              • 2014/08/11 20:37
                              • 写真
                              • ブログ
                              • ビジネス
                              • blog
                              • 猫好きにはたまらない、京都 梅宮大社にいって色々スナップしてきた!

                                4 users

                                personal-studio9.com

                                マイナーだけどお気に入りの梅宮大社 毎月恒例の京都ワークショップのため京都に滞在しています。で、今日の午前中はワリと時間が合ったのでロケハンもかねて梅宮大社(うめのみやたいしゃ)に行ってきました。HPが昔のホームページビルダーな感じで好感が持てますw たぶん、京都以外の人にはまったくなじみのない神社だと思うのですが、個人的に結構お気に入りの場所。ポイントは2つあって、1つが猫がたくさんいること。 もう一つはお庭がステキなところ。京都らしからぬ野性味あふれる感じがなんだか良いのですよね。 まずは猫ちゃん。 みな首輪をしているので神社で飼われているのかな?結構人懐っこく、今日見ただけでも5~6匹はいたかと。行く度に毎回誰かしらお迎えをしてくれます。 天気も良かったので気持ちそうに日向ぼっこ中。 孤高の白猫な感じ。 手前のお花をいい感じで前ボケにできました。この子、なかなかこっちを向いてくれなか

                                • 暮らし
                                • 2014/04/30 23:23
                                • 京都
                                • 猫
                                • 旅行
                                • 写真
                                • 20GBが無料で使えるDropboxライクなストレージ、Copy(コピー)が便利!

                                  11 users

                                  personal-studio9.com

                                  Dropboxより大容量で使いやすい! クラウドストレージ全盛の今日この頃ですが、最近気に入って使っているサービスがCopy(コピー)というクラウドストレージ。 基本15GBが無料で使え、紹介経由でアカウントを作ると5GBのボーナスがもらえ計20GBの容量が無料で使えます。 私もどなたかの紹介リンクからアカウント作って5GBボーナスもらいました^^もしよければこちらから登録すると5GBボーナスもらえます。 ⇒ Copyアカウント作成(無料+5GBボーナス) さらに、アカウント作成後も友達紹介で5GBのボーナスがもらえます。Dropboxは紹介で500MBですから10倍のボーナスがもらえる計算。これは凄いです。1TB以上の容量を獲得した人もいる模様。。 *追記:私の容量も1TB超えました! 現在英語版ではありますが、Dropboxなどのクラウドストレージを使っているならほぼ同じ感覚で使えるし

                                  • テクノロジー
                                  • 2014/04/30 10:21
                                  • ストレージ
                                  • *webサービス
                                  • 無料
                                  • webサービス
                                  • フリーランスカメラマンの私が普段使っているWEBサービスとかいろいろ10選!

                                    182 users

                                    personal-studio9.com

                                    こつこつと書き溜めてきたブログのおかげで、様々な方面から声を掛けていただきまして、最近は”撮る”よりも”撮ることを教える”方が多いんじゃない?って感じの私ですが、ちゃんと撮ることもやってます(笑) 私がこうやってフリーで活動できているのも、様々なWEBサービスがあってのこと。そこで今回はお世話になっているサービスに敬意をこめて、フォトグラファーの私が普段使っているWEBサービスとかその辺のものを10個まとめて紹介してみます。 といってもそんなに珍しいものは使ってないと思います。写真関連のものもたいしてないです^^; でもこれらが急に明日無くなったら路頭に迷います。まじで。 1.Wordpress フリーの人でWordPress?なにそれ?ってなった人は全力でググッたほうがいい。 WEBサービスというよりはWEBアプリケーションですが、一番お世話になってます。これ使えなくなったら死ねます。ブ

                                    • テクノロジー
                                    • 2014/04/29 10:17
                                    • webサービス
                                    • 写真
                                    • サービス
                                    • web
                                    • まとめ
                                    • フリーランス
                                    • クリエイティブ
                                    • Evernote
                                    • キャリブレーション後にWindowsフォトビューアーの色がおかしくなる時の対処法

                                      3 users

                                      personal-studio9.com

                                      先日studio9の方にカラーマネジメントの入門記事 (【カラーマネジメント入門】写真のプリントの色が合わない理由を簡単に説明してみよう ) を書きましたが、キャリブレーション時の設定によってはWindowsユーザーはフォトビューアー(プレビュー)の色がおかしくなってしまう可能性があるのでまとめてみました。 i1 Profilerでキャリブレーションすると。。 最初に言っておくと、この現象 i1 Profilerが悪いんじゃないです。Windowsが悪いんです。 i1 Profilerで簡易モードを使ったり、詳細モードでもプロファイルのデフォルト設定でキャリブレーションをかけるとWindowsフォトビューアー(右クリック > プレビュー)で写真を見るとこんな感じで色がくすんでおかしな結果になります。。 ↓sRGBプロファイルを付与したJPEGを広色域ディスプレイで表示したとき。普通のディス

                                      • テクノロジー
                                      • 2014/04/21 08:53
                                      • レンタサイクルで桜を求めて京都をぐるりと一周してみた![写真多め]

                                        6 users

                                        personal-studio9.com

                                        ちょっと桜の旬は過ぎておりますが、4/5,6,7と京都に出張に行っておりました。前半2日間は恒例のワークショップ。最後の1日はロケハンも兼ねつつ桜を求めて京都を一周ぶらり。レンタサイクルで30kmほど激走してきました^^ 早朝の蹴上インクラインで桜のトンネルを 4月6日月曜日。昨日の悪天候がウソのようにスカッと晴れていい青空。普段は朝はのんびりの私ですが、絶好のコンディションということで、河原町の宿を抜け出したのは朝の6時半ごろ。まずは朝日が眩しい鴨川沿いを三条までお散歩。 良いお天気です。 地下鉄で蹴上までワープ! 桜の時期の蹴上といえば南禅寺よりもインクラインが有名ですね。昔使われていたケーブルカーのレールがそのまま残っており、その両脇に桜が咲き乱れる訳です。有名な場所なので、休日の昼間に行くとえらいことになります(笑) で、月曜の早朝に狙いを定めて言ったのですが、すでに人がいっぱい。

                                        • 暮らし
                                        • 2014/04/20 11:14
                                        • 京都
                                        • 写真
                                        • カメラ
                                        • SourceTreeでローカルリポジトリからリモートへプッシュする設定

                                          10 users

                                          personal-studio9.com

                                          このサイトもstudio9本家もどちらも私個人で管理、運営しているのですが、htmlやCSSの変更はGitで管理しています。まじ便利Git。 クライアントはBitbucketで有名なAtlassianが提供するSourceTreeというソフトを使ってます。直感的なGUIでGitを使えて非プログラマーな私でも簡単に使えて超便利なわけです。Windows版も最近ようやく日本語化されてますます使いやすくなりました。 で、タイトルのとおりSourcetreeからローカルのリポジトリからリモートリポジトリ(Bitbucket)へプッシュしたいという案件がありまして、ちょっとググって見てもなかなかコレ!って情報がなかったのでメモしておきます。 ローカルからリモートへプッシュする設定 初期設定がしてあればただPushボタンを押すだけなのですが、どういうわけか最初の設定はリモートからクローンして持ってくる

                                          • テクノロジー
                                          • 2014/04/17 11:10
                                          • SourceTree
                                          • Git
                                          • GitHub
                                          • WordPressの投稿画面にリアルタイムでタイトル文字数を表示させる方法

                                            3 users

                                            personal-studio9.com

                                            タイトルが命! studio9でそれなりに本気でブログを運営してきて、思った以上に重要だと思ったのがタイトルです。記事の内容を濃くするというのは言うまでもないですが、タイトルがイケてないとホントにアクセスが伸びないんです。。 タイトルの良し悪しだけでアクセスが数倍違うみたいなこともザラにある世界です。 Googleだと全角32文字程度が検索結果に表示されるので、その32文字に本文を書く時と同じくらい力を注ぐのですが、Wordpressの投稿画面ではわからないんですよ、文字数が。。 今までは経験と勘を頼りに(笑)タイトルを書きあげてから、1,2,3...と人力で数えていたのですが、アホらしいのでタイトル文字数をカウントする方法を探していたらありました! タイトル文字数をカウントしてリアルタイム表示させる! 【WordPress】ブログ投稿画面のタイトル文字数を全角カウント!jQueryで $

                                            • テクノロジー
                                            • 2014/01/24 16:55
                                            • WordPress
                                            • WEB制作
                                            • blog
                                            • 微速度撮影でフリッカーを押さえながら撮影、編集する10のTIPS

                                              6 users

                                              personal-studio9.com

                                              先日studio9で紹介した初日の出の微速度撮影の件、当日行った設定などのメモをズラーッと思いつくままに書き出してみました。まだ体系的にまとまっているわけではないので、備忘録もかねてパーソナルの方に上げてみます。 微速度撮影のポイントメモ 今年最初にstudio9でご紹介した微速度撮影動画。TimeLapseとかインターバル撮影なんて呼ばれることもありますね。 微速度撮影に関しては私もまだ修行中の身なので、自分の忘備録としてあくまでメモという形で今回の撮影の手順を10個にまとめてみます。 ちなみに微速度動画とは、数秒~数十秒に1回写真を取り、それを数百枚続けて撮影した後にパラパラ漫画の要領で動画にしたもの。5~6年ほど前にはやり始め、iPhoneアプリでも簡単に撮影できるようになったことからここ数年かなり一般的になってきた撮影方法です。 まずは完成動画から。 この動画を撮った手順がこちらで

                                              • 学び
                                              • 2014/01/24 15:46
                                              • 写真

                                              このページはまだ
                                              ブックマークされていません

                                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                              『studio9 personal』の新着エントリーを見る

                                              キーボードショートカット一覧

                                              j次のブックマーク

                                              k前のブックマーク

                                              lあとで読む

                                              eコメント一覧を開く

                                              oページを開く

                                              はてなブックマーク

                                              • 総合
                                              • 一般
                                              • 世の中
                                              • 政治と経済
                                              • 暮らし
                                              • 学び
                                              • テクノロジー
                                              • エンタメ
                                              • アニメとゲーム
                                              • おもしろ
                                              • アプリ・拡張機能
                                              • 開発ブログ
                                              • ヘルプ
                                              • お問い合わせ
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について

                                              公式Twitter

                                              • 公式アカウント
                                              • ホットエントリー

                                              はてなのサービス

                                              • はてなブログ
                                              • はてなブログPro
                                              • 人力検索はてな
                                              • はてなブログ タグ
                                              • はてなニュース
                                              • ソレドコ
                                              • App Storeからダウンロード
                                              • Google Playで手に入れよう
                                              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                              設定を変更しましたx