はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『トディーブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • コピペできるamazonのロゴのフォントがかっこいい

    4 users

    toda.sg

    amazonのロゴと言えば、アルファベットのaからzの文字に対してカーブを描いた矢印が表示されています。このロゴにはAからZまで、つまり「Amazonはなんでも取り扱っている」という意味を含んでいます。なんでも誰もが頭にイメージできるくらい有名なロゴですね。 そんなamazonのロゴですが、サイト上のフォントでロゴを再現しているのを見かけたので、ついついご紹介。これ、ちゃんとしたテキスト文字なのでコピペできます。 ↓ am͜a͉zon am͜a͉zon am͜a͉zon am͜a͉zon am͜a͉zon am͜a͉zon am͜a͉zon am͜a͉zon am͜a͉zon アルファベットことに見てみます。 a m͜ a͉ z o n 2文字目のmと3文字目のaのフォントにポイントがあることがわかりました。外国で使用されている文字を混ぜていたんですね。 am͜a͉zing

    • 暮らし
    • 2017/08/12 20:54
    • Emobile 10GBの通信制限を超えた後のGL06Pの使用感は?

      3 users

      toda.sg

      実際に10GBを超えた後のGL06Pの使用感は、ざっくり以下の2点です。 1.たしかに通信制御は感じた。 5月に入り通信量が制御が開始される10GBを超えてからというもの、確かにこれまでは感じられなかった遅さ・あるいは電波が微弱なエリアでの繋がらなさ、を感じることがありました。 しかし、Emobileの帯域制御のページにあるように、GL06P端末の場合の通信制御については以下のように書かれています。 Q.帯域制御が実施された場合の通信速度は? A.具体的な通信速度は公開しておりません。 これは、GL10Pなどの上位機種のように「7GB超えたら128KBになる」と明記された制限とは異なり、規制速度が明記されていません。どうやらこれはGL06Pやその下位機種と、GL10Pのような上位機種の大きな違いと言えそうです。 Emobileのよくあるご質問にある「月間のご利用データ通信量が上限を超えた場

      • テクノロジー
      • 2014/05/25 01:00
      • Network
      • Technology
      • Mobile
      • IT
      • Business
      • googleお前もか!Yahooに続きガラケーのGoogle Adwordsも終了へ

        4 users

        toda.sg

        ガラケーのシンプルな操作性を望むユーザーはまだまだ多いと思いますが、ユーザーが望むと望まざるとに関わらず、ガラケーの終了は、DoCoMoやau、softbankではなく、YahooやGoogleが決定することになるかもしれません。 相次ぐ広告サービスの終了 Yahoo!プロモーション広告 Yahooの検索キーワード連動の広告リスティングサービス「Yahoo!プロモーション広告」がガラケー、いわゆるフィーチャーフォンのサポート終了を宣告して半年以上が経ちますが、具体的な日にちが決定し、2014年5月29日に終了します。 【Yahoo!プロモーション広告】スポンサードサーチ モバイル向けサービス終了のお知らせ 1. 対象サービス: スポンサードサーチ 2. 対象デバイス: モバイル 3. 終了時期(予定): 2014年5月29日(木) ※日程は変更になる場合があります。 4. 概要: スポンサ

        • テクノロジー
        • 2014/05/22 09:36
        • yahoo
        • テクノロジー
        • seo
        • google
        • twitterのアカウント売買は規約違反だから

          3 users

          toda.sg

          Twitterの複数のツイートをテーマ単位でまとめることができるtogetterで、「3文字SNを30万円前後で購入したいそうです。」という、まとめがスマッシュヒットしたようでGunosyにリコメンドされました。 どうやら、他のユーザーが利用しているツイッターの3文字アカウントを譲って欲しい、という旨のやりとりをツイッター上しているのですが、相当こだわりのあるアカウント名なのか、「30万円前後で譲ってください」「100万円くらい出すなら考えます」という、高額のせりが行われていたようです。 ツイッターアカウントの売買はそれなりに需要があるのか、twitterアカウントショップなるサイトでは、1フォロワーあたり2円でアカウントの売買がされているようで、10万前後のフォロワーのあるアカウントの場合は20万円前後で購入できるようです。 このサイトでは、「インターネット選挙運動解禁に伴い、フォロワー

          • テクノロジー
          • 2013/08/21 22:34
          • まとめ
          • テクノロジー
          • webサービス
          • twitter
          • Emobileの機種変はGL09PよりもGL06Pの方がいいよ!

            5 users

            toda.sg

            (GL06Pの通信制限の使用感は、こちら) LTEサービス拡張のために、8月中旬くらいからPocket wifiの3G回線のスピードを42Mbpsから21Mbpsに半減させることを発表したイー・モバイル。 半減対象のGP02を使っていたために機種変してきました。店員曰く、GL06Pが最新機種とのことだったので、GL06Pへの乗り換えです。 GP02購入の際に2年契約で購入していたため、期間前の解約には違約金が掛かります。GP02ユーザーの場合、機種の流通時期から逆算すると、2年を既に償却しているか、していなくても1年6ヶ月前後になります。 僕の場合は1年7ヶ月経過していたため、違約金は7,8千円でしたが、イーモバイルショップでは、乗り換えキャンペーンみたいなことをやっていて、違約金を補填するような形で、1万円分のJCBの金券がもらえました。(違約金は通信費に合算される形で引き落とされます。

            • テクノロジー
            • 2013/08/09 13:00
            • テクノロジー
            • 不正ログインの二次災害が起きてしまったようです。自分なりのパスワード管理を考えよう。

              12 users

              toda.sg

              2013年5月、Yahoo! JAPANにおいて、約2億の会員の10%強にあたる2200万件アカウント情報が流出した事件が起きた。会員数の規模でいったら国内最大級の流出事件になり、記憶に残っている人も多いと思うが、流出の原因になったのは、不正ログイン攻撃だった。 様々な便利なWEBサービスが立ち上がる、昨今、逆に不便になるのは、そのWEBサービスごとのアカウントとパスワードの管理です。パスワード管理がめんどくさくて、同じアカウント名に同じパスワードのペアを使っている人は多くいると思います。 不正ログインの恐怖は、そのような同アカウントに同パスワードを利用したユーザーに襲い掛かってくるのです。それも、二次災害という形になって。 起きてしまった二次災害 不正アクセスの二次災害とは、とあるWEBサービスが不正ログインされ、アカウントとパスワードのペア群が流出したとします。それが一次災害。二次災害

              • テクノロジー
              • 2013/07/13 09:10
              • 不正ログイン
              • テクノロジー
              • セキュリティ
              • Security
              • webサービス
              • web
              • MyInterest
              • japan
              • ほこ×たての最強ハッカーVS最強セキュリティは、ある意味成功だった。

                3 users

                toda.sg

                先日6月9日、人気テレビ番組「ほこ×たて」で「どんなプログラムにも侵入できるハッカーVS絶対に侵入させないセキュリティプログラム」という対決が放送されました。 プログラムやネットワーク、サーバーなどが絡む内容だっただけに、番組開始前からネット上では何やら香ばしい匂いが漂っていたようですが、番組が終了してみたら案の定、炎上したようです。 ▼番組の倍速はこちら ※番組の動画はフジテレビによって消されたようです(笑) なぜ炎上したの? 対決は、楽天のロシア出身スーパーハッカー集団とネットエージェントの杉浦隆幸氏との間で行われました。 多くの(技術が分かる)視聴者は「最強ハッカー VS 最強セキュリティ」、「スキル VS スキル」の対決を見たかったに違いありません。 しかし、そこでテレビの前で放送されていたものは、「言葉」や「時間」が捻じ曲げられた、まるで異種格闘技戦でした。 コーナーのタイトルは

                • テクノロジー
                • 2013/06/11 19:22
                • テクノロジー
                • テレビ
                • セキュリティ
                • じぇじぇじぇ!風疹が流行していて、患者の中心は男性20代~40代!

                  7 users

                  toda.sg

                  先日、母親と電話で会話していたら、その中で言われた。 「今、風疹が流行しているけど、大丈夫?」 と。 「えっ、そうなの?流行してるの?」 全然知らなかった。これはテレビとか新聞見ないで、RSSとかキュレーションサービスのような、パーソナライズされた情報ばかり受信していることの弊害か! さらに言われた。 「あなた、風疹の予防接種受けてないはずよ。」 と。 「じぇじぇじぇ!」 風疹の患者の中心は男性20代~40代 (参照元:「朝日新聞デジタル」より) 調べてみると、今年の風疹は過去5年間の中で最も高く、平成20年以降の中で、最も早いペースで患者数が増えているという。さらに厚生労働省の発表によると、 ・首都圏での患者の報告が多い。 ・患者の7割以上は男性。 ・年齢層は20代~40代が8割。 ・20~40代の男性の15%は抗体を持っていない。 らしい。 全て該当しているかもしれない。 リーチ・聴牌

                  • 世の中
                  • 2013/06/08 10:35
                  • あとでみる
                  • [要注意]絶対に確認しておいた方がいい。Yahooユーザーの10%は不正ログインされる可能性がある。

                    15 users

                    toda.sg

                    先日、5月17日。Yahoo! JAPANが抱える約2億のアカウントの10%強にあたる、2200万件IDが流出した障害を受けて、流出の可能性のあるIDのパスワードと、パスワードを再設定するための「秘密の質問」が強制的にリセットされました。 プレスリリース「当社サーバへの不正なアクセスについて」 パスワードも流出。不正ログインはないとされるが・・・ 今回IDが流出した2200万件のうち、148.6万件についてはパスワードと、パスワードを再設定するための「秘密の質問」も同時に流出した疑いがもたれています。 通常、まともなWEBサービスのパスワードは、不可逆性な暗号化アルゴリズムを用いて管理されます。ヤフーの場合もちゃんと管理されていたようです。 このようなパスワード管理の下では、サーバー上にあなたが登録したパスワードをそのまま保存することはありません。また、仮にパスワードが流出したとして、あな

                    • テクノロジー
                    • 2013/05/25 12:00
                    • yahoo
                    • テクノロジー
                    • webサービス
                    • twitter
                    • yahoo!
                    • MyHotentry
                    • フリーソフト
                    • セキュリティ
                    • キュレーションECサイト「fancy」を利用して、好きな物に囲まれた生活を手に入れよう。

                      5 users

                      toda.sg

                      生活の中に物が溢れると、生活の質が悪くなる 「生活の中に物が溢れると、生活の質が悪くなる。」 これは僕が意識している言葉の一つで、この言葉に出会ってから、僕はあまり物を買わなくなった。街で手渡している販促用のグッズだって、無料であってもあんまり貰わない。 それを貰うことで、その物の使い方に思考を占領されることや、家やバッグの中を占領されることは、けして無料ではないのだから。 「できるだけ身軽で好きなように動けること」、それが僕の一つのテーマだ。 好きな物に囲まれて生活をする 昨年、冷蔵庫が壊れたのを機に、 「これからはコンビニが俺の冷蔵庫だ!」 を合言葉に冷蔵庫レスな生活を1年以上してきたけど、卵や納豆とか数個がパックになったものが腐りだしてしまって、さすがにそれはやりすぎにしても、自分の身の回りに置くものにはできるだけこだわっておきたい。 「自分の好きな物に囲まれて生活する」 これも、僕

                      • テクノロジー
                      • 2013/05/17 10:46
                      • webサービス
                      • EC
                      • テクノロジー
                      • こんなtwitterの使い方は凍結基準に反するからやめておけ。

                        64 users

                        toda.sg

                        twitterをやっているとしばしば耳にすることがあるのが「凍結」という二文字だ。twitterという、かつては一つのWEBサービスであったものが、一般的な認知度が増すにつれ、公共のコメントが流れるインフラと化しつつある。その一方で、社会インフラの秩序を守るために利用規約が厳しくなっているのを感じる。 もし、あなたがまだ凍結の経験がなくても、どういう行為が凍結に繋がるか知っておくことは重要だと思うし、凍結の理由はいくつもあるから、知っておくことに越したことはないだろう。 こんな行為は凍結対象 1.短期間に大量フォロー、大量解除をやりすぎる ここ数年でツイッターのフォロー行為に対するジャッジが厳しくなった。特に生まれて間もないツイッターアカウントほどジャッジが厳しいと言われているし、実感としてもそんな感じだ。 僕がやった実験では、4年前に作ったアカウントで一気にフォローをしたら、だいたい70

                        • テクノロジー
                        • 2013/05/12 07:22
                        • 凍結
                        • twitter
                        • webサービス
                        • perl言語は活躍中!日本人perlエンジニアのためのチャットが誕生

                          19 users

                          toda.sg

                          日本国内のperlエンジニアに朗報!! 初心者にもやさしい、日本人向けのperlエンジニアのためのチャットができたみたい! ▼ http://lingr.com/room/perl_jp/ ゆるふわなかんじで perl の話題をするためのチャットルームをつくってみた – tokuhirom’s blog. ぼくもログインしてみたけど、チャットの中にいる人たちは、perlを使ってWEBの世界を支えているTOPエンジニアの方が多くいた。 (WEB+DB PRESSや書籍を出版しているような人達) もしperlに関する情報源を探しているなら絶対に参加すべきだと思う。perlエンジニアの人達は優しいことで有名だから、きっと力になってくれると思う。 残念ながらphpのシェアが圧倒的に多い WEBプログラミング言語の世界では、PHPのシェアが圧倒的に多い。 W3Techsのデータによると、サーバーサイ

                          • テクノロジー
                          • 2013/03/14 22:15
                          • perl
                          • コミュニティ
                          • 複数ブラウザでの確認を怠らない ~ブラウザーモードとドキュメントモード~

                            11 users

                            toda.sg

                            WEBサイトのレイアウトを変更していると、自分がよく使用するブラウザでの確認がメインになり、それ以外のブラウザでの確認が疎かになってしまうことが、よくあります。 自分は使用しているブラウザがChromeメインなので、他のブラウザ(あるいは、下位のバージョン)で見た場合のレイアウトを疎かにしていました。 特にIEの場合、ブラウザのメジャーバージョンによって、サイトの表示が大きく異なってしまう場合があります。私の場合も、IE7、IE8、IE9でそれぞれ異なっていました。 ※IE6は完全に捨てています。 やっかいなIEですが、ブラウザーモードとドキュメントモードを利用することで、古いバージョンの表示をエミュレートして確認することができます。 方法は、 ご使用のInternet Explorerの右上より、 「ツール」=> 「開発者ツール」(又はF12キー)を押す で、以下のようなレイアウトが表示

                            • テクノロジー
                            • 2013/03/08 11:05
                            • IE
                            • エミュレータ
                            • テスト
                            • ブラウザ
                            • 気になる
                            • これが、はてブの倒し方、はてなブックマークの攻略法だ!だけど・・

                              5 users

                              toda.sg

                              プロブロガーであるイケダハヤトさんが、最近のエントリーで、ブログにアクセスを集めてバズらせるための手法として、現時点での一番の方法は、「はてブ(はてなブックマーク)」でホットエントリーに入ることだと述べています。 また、同じようなことはテクニック論として至るところで言われているのを聞くし、ブロガーやサイト運営者にとっては共通認識なんでしょうね。 はてブのホットエントリーに入ると、そのブックマーク数が指標となって、twitterやfacebookなどをSNSを筆頭に至るところからのアクセスの流入が生まれ、爆発的なアクセスを生むことになります。 旧世界のコンテンツ評価指標 旧世界(と言ってしまいましょう)のWEBの世界におけるコンテンツ評価指標は、Googleなどの検索エンジンに見られるように、被リンクでした。 多くのサイトからリンクが張られるということは、それだけ評価されているサイトなのだか

                              • テクノロジー
                              • 2013/02/20 22:31
                              • はてブ
                              • はてなブックマーク
                              • ツイッターの新タイムラインウィジェットの使い方!

                                10 users

                                toda.sg

                                ツイッターのウィジェットと言えば、様々なサイトやブログの横などに表示されるブログパーツだ。なんと、このウィジェットに、新しい機能が付いた新ウィジェット「埋め込みタイムライン」がリリースされたぞ。 既存のウィジェットもあるわけだけど、あなたは新ウィジェットに切り替えるべきだろうか? 「埋め込みタイムライン」で出来ること あなたは、新ウィジェットに切り替えるべきなんだろうか? その前に、旧ウィジェットを見てみよう。 旧ウィジェット 従来のウィジェットで出来たことは、 指定したユーザーのつぶやきの表示と、 ■データのカスタマイズとして、 ・表示ツイート数の設定 ・スクロールバー表示の有無 ・最新データ取得の有無 ・プロフィール画像表示の有無 ・ハッシュタグ表示の有無 ・投稿時刻表示の有無 ■見た目のカスタマイズとして、 ・ウィジェットのサイズ(高さ・横)の変更 ・ウィジェットの色(外枠の背景、外

                                • テクノロジー
                                • 2012/09/08 08:59
                                • WebDesign
                                • twitter
                                • webサービス
                                • もうFireFoxの出番と言わせない!Google ChromeでUser-Agentを偽装する方法

                                  3 users

                                  toda.sg

                                  FireFoxさようなら~! User Agent偽装のためだけにFireFoxを利用していたなら、そうなるでしょうw (FireFoxならプラグインを入れるだけで、UserAgentの偽装ができるからね) 今日は、Google ChromeでUser Agentを偽装する方法を教えます。 User Agentとは いちおう、User Agentの説明を。 User-Agentとは、HTTPリクエスト中に含まれるヘッダの中に入っている情報です。何かページを表示する度に、あなたの端末はUser-Agentをサーバーに送っています。 まぁ、こんなことはどうでもいいのですが、要するに、 多くのサイトではコンテンツを表示する際、このUser-Agentを見て、 これはPC用、 これはスマホ用、 これはガラケー用 と判別してページを表示しています。 なので、 表示するコンテンツを切り替えたい場合、U

                                  • テクノロジー
                                  • 2012/08/28 20:40
                                  • ally-私を残すメモ- | Code 604 @戸田祐介

                                    3 users

                                    toda.sg

                                    シーエー・モバイルより、「ally-私を残すメモ-」というwebアプリ(iphoneアプリ、andoroid用)とwebサービス(pc用)がリリースされたようです。 日常の気になった情報を残していくソーシャルライフサービスとしてリニューアルしました。 友達に教えてもらったお店や雑誌で気になったもの、美味しかったご飯や女子会での写真をコルクボードに貼ったり、メモに書いたりするように、つい忘れがちな日常を楽しく残すことができます。 ユーザは、自分の行動を「食べた」「行った」「買った」「思った」のカテゴリより選んで、フォローされているユーザとシェアすることができます。 位置情報とチェックイン機能により、自分の行動をライフログに残すようなアプリは百花繚乱で、大御所の「foursquare」や「instagram」と勝負するためには何かしらの差別化が必要になると思います。 このアプリの場合、投稿をシ

                                    • 世の中
                                    • 2012/03/16 10:26
                                    • ブログサービスのアクセスユーザー数比較

                                      5 users

                                      toda.sg

                                      ※ユーザ数は、1000単位。 日本のインターネットユーザーはブログ閲覧に割く時間が引き続き世界最長クラス 俯瞰すると、 全体としては、 gooブログを除いてはそれぞれでユーザ数が増加しているようです。 ただし、サービス自体は無料のため、大きな理由がない限りユーザはアカウントを削除することはないことを考えると、10%前後の増加率であれば実際のアクティブユーザ数に大きく変化はないのではと思います。 そのような状況のため、多くのブログサービスは横ばい状況にあり、少数のサービスが大きくユーザー数を伸ばしているという見方ができるかと思います。 アカウント数の3強は、 FC2ブログ、ライブドアブログ、アメーバブログで、FC2ブログが頭一つ出ています。 FC2ブログやライブドアブログはアフィリエイトプログラムが豊富なため、副収入を狙ったユーザが複数アカウント作っていることの影響していると思われます。 増

                                      • テクノロジー
                                      • 2012/01/25 19:45
                                      • マーケティング
                                      • blog

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『トディーブログ』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • ソレドコ
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx