サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.asahi.com
兵庫県の内部告発文書をめぐる問題で、公益通報者保護法を所管する消費者庁の伊東良孝担当相は14日の参院本会議で、通報先が監督官庁や報道機関など外部でも「要件を満たせば、解雇などの不利益な取り扱いから保…
愛知県警によると、14日午後3時10分ごろ、「愛知県犬山市の池に戦闘機が落ちた」と、110番通報があった。複数の通報があるという。防衛省関係者によると、午後3時台に愛知・小牧基地を離陸したT4練習機…
「自分の学校でいつか起きてもおかしくない」 東日本の公立中学校に勤める教員は、東京都立川市の小学校で起きた事件を知って、こう思った。 同市で8日、男2人が市立小学校で暴れ、教職員5人がけがをした。そ…
国民民主党は14日の両院議員総会で、今夏の参院選の全国比例で、同党の元衆院議員だった山尾(本名菅野)志桜里氏(50)、日本維新の会に所属していた前衆院議員の足立康史氏(59)、立憲民主党に所属してい…
「国内株式約定のお知らせ」――。東京都内の会社員男性(61)は4月30日の昼過ぎ、iPadで証券口座サイトを眺めていて、目が点になった。証券会社から突然、株の売買成立を示す「お知らせ」が続々届いた。…
「世界で最も貧しい大統領」と呼ばれた南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領が13日、死去した。89歳だった。収入のほとんどを寄付して質素な生活を続けたムヒカ氏は「行きすぎた資本主義」に警鐘を鳴らし続け…
今後20年で全財産をグローバルヘルス(国際保健)などのために寄付すると表明した米マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏(69)が8日、朝日新聞のインタビューに応じた。「手本を見せたい」と理由を語ったゲ…
米トランプ政権が、南アフリカで「迫害を受けている白人」を難民として受け入れることを決め、12日に第1陣が到着した。トランプ大統領は南アで「白人農家が殺されている」と主張するが、南ア政府は否定し、「受…
菅義偉首相(当時)の任命拒否に端を発した日本学術会議をめぐる議論は、法案の衆院通過で一つの節目を迎えた。学問の自由への国の介入を懸念する声が根強い一方、審議では会議の活動や国費投入を疑問視する意見も…
日本学術会議を特殊法人化する日本学術会議法案が13日、衆院本会議で自民党、公明党、日本維新の会などの賛成多数で可決し、参院に送られた。立憲民主党、国民民主党、れいわ新選組、共産党などが反対した。学術…
新潟県弁護士会は13日、元会員の二宮淳悟弁護士(当時44)が依頼者から預かった約1億1千万円が使途不明になっていると発表した。二宮弁護士は同弁護士会の副会長だった昨年11月に死亡し、預かり金をギャン…
学校法人森友学園への国有地売却をめぐる文書の一部を財務省が廃棄していた問題で、加藤勝信財務相は13日の閣議後会見で、「再調査が必要になると考えてはいない」と述べた。4月に開示された文書の一部が欠落し…
兵庫県の内部告発文書問題で、告発者の元西播磨県民局長(故人)の公用パソコンの中身とされる画像がSNSで拡散されたことを受け、情報漏洩(ろうえい)の経緯などを調べた県の第三者調査委員会は13日、調査結…
開幕から1カ月を迎えた大阪・関西万博。開幕前に「心が躍らない」と話していた作家の高村薫さん(72)が現地を訪ねた。7パビリオンを回り、歩数は2万5千歩超。気候変動対策に貢献する新技術に興奮しつつも、…
米トランプ政権で著作権局のトップを務める局長が突然解雇され、波紋を広げている。米メディアによると、解雇の理由は明らかにされていないが、この局長がAI(人工知能)開発による創作物の著作権侵害の可能性を…
岐阜県郡上市と美濃加茂市を結ぶ第三セクター・長良川鉄道(本社・関市)が曲がり角を迎えている。開業以来の赤字体質が続き、財政支援を続ける沿線5市町の負担が課題となっている。一部の廃線を視野に入れた協議…
デマを聞いた2人に1人はデマを正しい情報と信じた――。総務省が行ったインターネット上の偽・誤情報の拡散に関する全国調査で、そんな結果がでた。同省が全世代を対象にこうした実態調査をしたのは、委託調査を…
ウクライナのゼレンスキー大統領は12日夜のビデオ演説で、自ら提案したトルコでのロシアのプーチン大統領との首脳会談について、トランプ米大統領にも同席してほしいと語った。首脳会談実現の見通しが立たないな…
米中両国が12日、ともに関税を90日間、115%引き下げることで合意した。トランプ大統領が仕掛けた関税戦争だったが、米経済への悪影響が明らかになり、米側が折れざるを得なかった結果といえる。関税戦争の…
大阪・関西万博は13日、開幕から1カ月となる。チケットの売れ行きは上向きだが、来場者数は準備段階での想定には遠いのが現状だ。会場につながる交通網のトラブルや、会場内外での混雑、行列にどう対応するかな…
長野県須坂市のふるさと納税返礼品の産地偽装問題で、三木正夫市長は12日、自身を減給50%(2028年1月の任期満了まで)とする処分方針を明らかにした。問題把握後の対応や長年、組織として業者の産地偽装…
衆院予算委員会の集中審議で12日、消費税減税をめぐる論戦が交わされた。立憲民主党をはじめ多くの野党が引き下げを迫る中、石破茂首相は慎重姿勢を崩していない。与野党幹部からは、消費税減税の是非が夏の参院…
宮内庁は12日、天皇、皇后両陛下の長女愛子さまが、今月18~19日に、能登半島地震からの復興状況視察などのため、石川県を訪問する、と発表した。昨年9月下旬に計画されていたが、直前に豪雨災害が発生した…
東京都葛飾区は12日、小林宣貴副区長が今月末で辞職すると発表した。葛飾区では、FCバルセロナ(スペイン)公認サッカースクール「バルサアカデミー」の葛飾校の運営を始めた法人による不透明な経営が発覚。小…
愛知県一宮市で3月、住宅のクローゼットから女子高校生の遺体が見つかった事件で、名古屋地検は12日、同市の無職江口真先容疑者(21)を殺人と死体遺棄の罪で起訴し、発表した。地検は認否を明らかにしていな…
千葉市若葉区の路上で11日夕、近くに住む高橋八生(やよい)さん(84)が背中を刺され死亡した事件で、千葉県警は12日、市内に住む中学3年生の少年(15)を殺人の疑いで逮捕し、発表した。「間違いないで…
米中両国は12日、お互いに115%に及ぶ関税を削減すると発表した。中国との交渉を担った米閣僚は、削減は米中両国の「コンセンサス(合意)」だったと強く主張した。一方で、高関税を掛け合う異常事態を招いた…
バラエティー番組「月曜から夜ふかし」で中国出身女性の発言が趣旨と異なる形で編集されていた問題で、日本テレビは12日、同番組で取りやめていた街頭インタビューを再開すると番組ホームページで発表した。 番…
兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題をめぐり、兵庫県庁で12日、斎藤知事や県幹部ら約120人が受講するパワーハラスメント防止などの研修が開かれた。県の公益通報窓口が昨年12月に調査結果をまとめ…
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く