サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
www.asahi.com
北海道せたな町にある日本第1号の洋上風力発電の風車「風海鳥(かざみどり)」が、2026年度中に解体撤去される方針が決まった。全国に先がけて約7億円で建設された2基の風車は、耐用期間を超えて約20年間…
九州一の繁華街である福岡・天神には、「山」がある。ホールやオフィス、会議場などが入る官民複合施設「アクロス福岡」だ。2階から最上階の14階までの南側の屋上に緑化スペースが設けられ、まるでビルが木々で…
参政党の神谷宗幣代表は5日、ドイツで排外主義的な主張を掲げて勢いを増す最大野党の極右「ドイツのための選択肢(AfD)」の共同党首のクルパラ氏と国会の事務所で会談したと明らかにした。同日夜、X(旧ツイ…
兵庫県の斎藤元彦知事の定例会見で、質問をした時事通信の記者に対する誹謗(ひぼう)中傷がSNS上で繰り返されているとして、日本新聞労働組合連合(新聞労連)は5日、「重大な人権侵害」などとする声明を発表…
日本列島は5日も、強い日差しが地上に届き猛暑となった。気象庁によると、午後2時26分、群馬県伊勢崎市で国内の史上最高気温となる41.8度を観測した。埼玉県鳩山町(41.4度)や群馬県桐生市(41.2…
大学の入学金に対する家庭の負担軽減を全国の私立大学に求めた文部科学省の通知などを受け、入学辞退者への返金対応を打ち出す大学が出ている。 桃山学院大学(大阪府和泉市)は、来春入学に向けた入試で、併願入…
埼玉県行田市で2日、マンホール内で作業員4人が転落して死亡した事故で、作業を受注した三栄管理興業(さいたま市)が5日、当時の状況について報道各社の質問に文書で回答した。 亡くなった4人はいずれも、転…
4日午後8時ごろ、和歌山県御坊市湯川町小松原のJRきのくに線御坊駅構内で、信号機が切り替わらなくなった。JR西日本によると、レールの分岐器(ポイント)にカメが挟まっており、駅係員らが取り除いた。 こ…
日本一営業日が短いJR駅として知られる臨時駅、津島ノ宮駅(香川県三豊市三野町)が4日、今年の営業を始めた。津嶋神社の夏季例大祭に合わせて、毎年2日間だけ開設される。5日までに普通列車計55本が停車す…
イスラエルの軍事作戦が続くパレスチナ自治区ガザで飢餓が深刻化するなか、イスラエルのシンクタンク国家安全保障研究所は3日、ユダヤ系市民の7割以上がガザの人道状況について「苦痛でない」と回答したとする世…
■メディア空間考 田渕紫織 自分にも向けられた言葉だと感じた。報道機関の一員として。 参院選公示から2日後の大阪。駅前広場には大観衆。参政党の神谷宗幣代表は、党が掲げる「日本人ファースト」について、「…
埼玉県行田市で下水道管の調査中に作業員4人が死亡した事故で、4人の勤務先の「三栄管理興業」(さいたま市)が3日夜、事故の概要を報道各社に公表した。約20分間で4人が次々とマンホール内に入っていった様…
近代日本がお手本にしてきたはずの「欧米」。米国でトランプ政権が再登場したこともあってか、一部では「日本の方がマシに思えてきた」との声まで聞かれる。この事態をどう受け止めればいいのか。そして、そこから…
京都市内を走る路面電車「嵐電(らんでん)」でお盆の時期恒例の「妖怪電車」が、今夏は異常な猛暑のため開催見送りとなった。運営する京福電鉄が発表した。 妖怪がホームに現れたり車内を歩き回って子どもを泣か…
JR東日本は来年7月、関東や東北にある12のエリア組織を再編し、36拠点に細分化させる。地域のニーズにあったサービスの提供が狙い。喜勢陽一社長が7月31日、朝日新聞のインタビューに応じ、「成長の基盤…
8月5日は1日の長さが1.25ミリ秒短くなるかもしれない――。地球の自転を観測する国際機関などのデータ分析から、こんな予測が出ている。地球の自転が速まっているためで、このまま1日が短くなると、初の「…
第107回全国高校野球選手権大会は5日、阪神甲子園球場で開幕した。炎天下で行われる大会では、様々な暑さ対策が行われる。選手らの安全を守るため、「夏の甲子園」のあり方は変化している。 象徴的なのが5日…
参政党の立ち上げメンバーら数人は2020年3月下旬、神谷宗幣氏(47)の提案で、知り合いという「科学者」の男性に会いに行った。 都心から電車で約1時間かかる神奈川県厚木市の小田急線本厚木駅近くに、そ…
埼玉県鶴ケ島市議会(定数18)は4日、SNSなどで「外国人差別反対」などと発信している福島恵美市議(44)=無所属=に対し、市議の肩書を使った発信の「自粛」を求める決議を賛成多数で可決した。決議に法…
二之湯智・国家公安委員長は26日の閣議後会見で、「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の関連団体のイベントで、2018年に京都府実行委員長を務めたと明らかにした。「平和の祭典というか、運動を起こすの…
7月24日発売の「週刊新潮」が掲載したコラムで、「日本名を使うな」などと名指しで差別を受けたとして、作家の深沢潮(うしお)さんが4日、東京都内で記者会見を開いた。深沢さんは、発行元の新潮社に文書での…
6.0%という数字は、ある人物によって一蹴され、漂流しかかっていた。 「6.0%ちょうどなんてないだろう。全然ダメだ。もう一声。これは政治判断なんだ」 最低賃金の目安を決める厚生労働省の審議会が今年…
参院選で躍進した参政党は、2020年の結党から5年で急速に組織を拡大してきた。女性の社会進出や外国人に対する政策をめぐる党代表らの発言が物議を醸しながらも支持を広げたのはなぜか。歩みを知る関係者らへ…
埼玉県行田市のマンホール内で2日、作業員4人が下水道管に転落して亡くなった事故。救出活動に当たった行田市消防本部などに取材し、当時の状況を振り返った。 2日午前9時24分、119番通報があった。「同…
参院選後の臨時国会で4日午前、初の本格論戦となる衆院予算委員会の集中審議が行われた。石破茂首相は企業・団体献金の規制強化に向け、立憲民主党との党首間協議に応じる考えを示した。 立憲の野田佳彦代表は、…
■在英の「広告炎上チェッカー」 中村ホールデン梨華さん寄稿 この1年間、日本のエロ広告規制を巡る議論は大きな転換点を迎えた。 SNSで市民が声を上げ始めた当初、嫌がらせや誹謗(ひぼう)中傷を受け、中に…
今回の参院選は参政党が得票を大きく伸ばしたが、朝日新聞が開票結果を分析すると、3年前の参院選と比べ、比例区の投票者数が増えた市区町村ほど得票の増え方が大きかったことがわかった。専門家は、新たに政治に…
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く