サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
blogs.itmedia.co.jp/saiqos
災害時のマーケティングを学ぶ~米国ハリケーン被害に便乗し、反感を買ったGap とAmerican Apparel。反対に好感を得たカード・保険・航空会社まとめ~ 先月末、米国東部を襲ったハリケーン・サンディは100人以上の死者を出し、数百万世帯が電気を失った。ニューヨーク市の地下鉄は水浸しになり、数々の企業は休業を余儀なくされた。 そんなハリケーン・サンディ災害に便乗してマーケティング活動を行い、ハリケーンが治まる前から、不適当だとネットで非難されているブランドがいくつかある。1番非難されているのは、American ApparelとGapのようで、共にツイッターやメールを使用したソーシャルメディアにおけるマーケティングを行った。 米国ニューヨークタイムズに、この2つのアパレルメーカーなど、今回のサンディで、どのようなマーケティングが人々に好感を持たれ、どのようなものが、災害につけ込んだマ
米国大統領選挙の投票日である11月6日が近づいている。米国中が大統領選挙に釘付けになるだろうが、私が注目しているのは、同日カリフォルニア州で投票されるプロポジション37(修正法案)だ。このプロポジション37が提案しているのは、「遺伝子組み換え食品は、商品の前面にその旨を表示しなければならない」というものだ。日本のように裏に小さく書くのではなくパッケージの前面に表示せねばならなくなり、又「ナチュラル」という表記もできなくなる。 Prop 37 Opponents Spending Millions To Oppose GMO Label Law - The Huffington Post プロポジション37が通ると? 遺伝子組み換えされた果物や野菜等の未加工食品の前面に「遺伝子組み換え」ラベルが表示されると共に、遺伝子組み換えされた材料を使った加工食品にもラベル表示されることになる。リサーチ
「終身雇用」という言葉が死語となったのはいつ頃だろう。私が働き始めた頃はまだ、最初に就職した企業でがんばって行こうというという考え方もあった。しかし、約20年経った今は、仕事が自分の思い描くようにいかない場合、多くの人が会社に恩を感じて踏みとどまるよりも、自分のキャリアアップを考え転職してゆくだろう。 米国ではもともと「終身雇用」というコンセプトはない。大多数が自らのキャリアアップだけを考えて仕事を選んでいる。今年9月に発表された労働省の労働統計データによると、1月の時点での被雇用者の平均在職期間はたったの4.6年だそうだ(http://www.bls.gov/news.release/tenure.nr0.htm)。 米国ビジネス誌のフォーブスで「10 Reasons To Stay At A Job For 10 Or More Years ~10年以上勤続する10の理由」(http:
前回の記事では、P&Gのデジタル化の取り組みについてご紹介した。今回は、開幕まであと2カ月に迫ったロンドンオリンピックに関連した、P&Gのユニークな取り組みをご紹介したい。 夏のロンドンオリンピックでは、P&G、マクドナルド、BMW、アディダス、サムスン等多くの企業がスポンサーに名を連ねている。P&Gでは、2012年から2020年までのオリンピックのスポンサーを務めると共に、もう1つの「舞台」でスポンサー活動を行っているようだ。「ありがとう、お母さん」と題されたキャンペーンで、オリンピック出場選手のお母さんたちを応援しているのだ。 P&GグローバルCMOのプリッチャード氏は「P&Gはお母さんたちを助ける仕事に従事している。全てのオリンピック選手には母親がいて、その母親たち自身が、全ての過程において、アスリートだ」と語る。 P&Gグローバル企業CM(120秒フルバージョン) このコマーシャル
先日読んだ米国記事に、P&Gの競争力低下について記載しているものがあった。これまで家庭用品の第一人者として、他社を大きく引き離していたP&Gがその優位な立場からずり落ちようとしているという。 http://www.pg.com/en_US/index.shtml P&GのCEOであるボブ・マクドナルド氏はP&Gの莫大な予算の中からデジタル技術を上手く利用し、2016年までに全体では$10billion(100億ドル)、マーケティングにおいては$1billion(10億ドル)を節約すると公表。しかし、P&Gが今抱えている問題は、デジタルを上手く利用するだけでは解決できないのではと見ているアナリストが多いらしい。 P&Gは年4%のペースで成長を続けており、崩壊にはほど遠いと言えるが、この記事が挙げるP&Gが抱えている問題は以下の通り。 マーケットシェアの縮小。昨年はマーケティング予算の増加もあ
マイクロソフト ビル・ゲイツが運営する ビル&メリンダ・ゲイツ財団の全貌 <その4~米国プログラムと、ビル・ゲイツの思想について> 今回は、ビル&メリンダ・ゲイツ財団の「米国プログラム」についてご紹介し、最後に私のまとめを記して終えたいと思う。 米国プログラム~チャンスを与える教育支援 この財団の米国プログラムは、実は米国国内でさえあまり知られていない。「米国で暮らす全ての人々が己の才能を活かすチャンスを与えられることによって社会は繁栄する」という信念に基づき、米国での教育をサポートしている。 現代の米国では大学等の中等教育後の機関で専門的な知識、技術を得ずに成功することは非常に困難だ。興味深いことに大学進学率が過去最高となった今でも、その卒業率は30年前と変わらない。高校卒業時の学力と大学等で必要とされる学力に大きなギャップがあるため、大学での授業について行けず、最終的には中退してしまう
前回、ビル&メリンダ・ゲイツ財団の主な活動のうち「国際開発プログラム」について紹介した。今回は、財団の資金の大部分が注がれているグローバルヘルスプログラムを紹介したい。 10年以上前、ゲイツ夫妻は「貧しい国々では、毎年何百万人という子どもたちが、米国では死の恐れがない病気で亡くなっている」という主題の記事を新聞で読んだ。その1つ「ロタウイルス」の存在が夫妻の目にとまった。毎年50万人の子どもたちがこのロタウイルスにより亡くなっていると書いてあったのだ。夫妻はこのウイルスの名を聞いたことがなかった。「最初は誤植だと思ったくらいだ。飛行機事故で人々が亡くなると新聞の一面に載るのに」と、ビル・ゲイツ氏は米国の有名ジャーナリスト、ビル・モイヤーズに語っている。 写真:ビル&メリンダ・ゲイツ財団ビジターセンター館内にて(サイコス撮影) ロタウイルスにかかると下痢の症状が現れる。先進国の子どもがロタウ
キュレーションの時代到来。月間1,800万人が使う米国SNSサイト ~Pinterest(ピンタレスト)~ 早いもので、2012年も4分の1が過ぎてしまった。今回は、この2012年第1四半期に米国で最も注目されたSNS「Pinterest(ピンタレスト)」を紹介したい。 日本でも多くの利用者がいるので、ご存知の方も多いと思うが、ピンタレストとは、Web上のボードに自分の好きな画像をピンで貼り付け(「ピニング」と呼ばれ、今や「ツイート」と同じくらい知られている)、シェアする画像メインのサイトだ。ベン・シルバーマン氏によって設立され、現在はCold Brew Labsによって運営されている。 http://pinterest.com/ohjoy/la-home/ ご覧の様に、きれいに整頓されたボードは、見やすく、分かりやすい。建築、アクセサリー、ファッション、動物等のボードや料理、パーティ、結
前回、ビル&メリンダ・ゲイツ財団をビジネスマンの運営する財団としてお話したが、今回は、財団の活動に焦点を当てたいと思う。 ビジターセンター外観 写真の英語訳「全ての人々が健康で豊かな生活を送るためのチャンスを与えられるべきだ」 財団の活動は、大きく3つのプログラムに分けられる。1.国際開発プログラム、2.グローバルヘルスプログラム、3.米国プログラムの3つだ。今回は、このうち国際開発プログラムを紹介したい。 1.国際開発プログラム 国際開発プログラムは、「全ての人々が健康で豊かな生活を送るためのチャンスを与えられるべきだ」という信念の下、途上国の人々に飢餓と貧困を克服する機会を与えることを目的とし、注目度は低くてもその問題に取り組むことによって大きな成果が見込まれる分野や、いずれは何億もの人々に届くと見込まれる拡張性のある分野にフォーカスしている。 たとえば、ビジネス上のインパクトや利益が
マイクロソフト ビル・ゲイツが運営する ビル&メリンダ・ゲイツ財団の全貌 <その1~結果を出す世界最大の慈善基金財団 Bill & Melinda Gates Foundation、B&MGF> ビル・ゲイツという名前を知らないビジネスマンはいないだろう。世界長者番付で13年間も1位を保持した、マイクロソフトの共同創業者だ。そのビル・ゲイツが夫人であるメリンダ・ゲイツ、ウィリアム・H・ゲイツ・シニア(ビルの父)と共に運営するビル&メリンダ・ゲイツ財団が先月ビジターセンターをオープンした。私はマイクロソフトに勤務した経験もあり、かねてからこの財団の活動について、興味を持っていたが、このニュースを聞いて改めて活動内容を知りたくなった。 http://www.gatesfoundation.org/leadership/Pages/overview.aspx このビル&メリンダ・ゲイツ財団(Bi
<2012年スーパーボウルのテレビ視聴者1.1億人、テレビ広告収入7,500万ドル>米国スーパーボウル発展の歴史、TVCMに対するソーシャルメディアコメント数ランキング+青葉オススメTVCMなど、計CM10本まとめ 今年もアメリカ最大のスポーツイベントである「スーパーボウル」が行われた。米国NFC(ナショナル・フットボール・カンファレンス)の優勝チームと、AFC(アメリカン・フットボール・カンファレンス)の優勝チームが対戦するNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)の優勝決定戦、言わば全米フットボールの王者決定戦だ。今年はニューヨーク・ジャイアンツとニューイングランド・ぺイトリオッツが対戦し、ニューヨーク・ジャイアンツが勝利をおさめた。この試合をなんと1億1,130万人もの人がテレビで見たという(全米視聴率は47.8%!)。これは去年更新されていた米国テレビ最高視聴率をさらに更新したもの
昨年末にスターバックス コーヒー 太宰府天満宮表参道店がオープンした。「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトに賛同し、建築家隈研吾が手がけたというこの店舗のデザインがとても面白かったので、他にはどんなユニークなスタバがあるのだろうと思い、調べてみた。 スターバックス コーヒー 太宰府天満宮表参道店 写真:http://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2011-754.php 日本国内だけでも、どこにでもある店舗とはデザインの異なる「コンセプトストア」という店舗がいくつかある。その中でも特に印象的なのは、スターバックスのストアデザイン賞2008年最優秀賞を受賞したという富山県富山市にある富山環水公園店。公共の公園の中にあり、大きな窓からは景色を楽しむことができる。 スターバックス コーヒー 富山環水公園店 写真:http://www.sta
2カ月で10万人が利用。150万件もレビューされたレストランガイドiPhoneアプリ「NESS」について 写真元 http://itunes.apple.com/us/app/ness/id454869181?mt=8 米国で2011年8月末にローンチされたiPhoneとiPod TouchのレストランガイドアプリNESSが人気を博している。なんとこのアプリ、2カ月でユーザー数は10万人、レビュー数は150万件を超えてしまったというのだからすごい。 このNESSの売りは、ユーザーの好みに合わせてレストランを推奨してくれるというもの。ユーザーはまず、近くのレストラン10軒を評価する。この評価情報によりNESSは特殊なレコメンドエンジンを使用して、ユーザーへのお勧めレストランを見出してしまう。 レストラン所在の地域や、イタリアンやメキシカンといったように料理の種類から検索することもできるが、「
■「ソーシャルリクルーティング」米国企業の80%が採用活動にSNSを活用 ソーシャルリクルーティングとは、最近流行の『SNSを活用した採用手法』の事を指す。米国では企業の80.2%がSNSを採用活動に活用し、63.6%の企業がSNSを活用した人材採用に成功したことがあると回答している。日本よりも米国はやはり進んでいる。 ※JOBVITE社による2011年春の米採用業務関係者600人以上に対しての調査結果) ■2011年は“ソー活”元年 メディアでも取り上げられるほど、ソーシャルメディアを活用した就職活動は日本でも広がりつつある。企業側の動きが遅いのとは対照的に、学生側の動きは早いというのが特長だ。2012年は、この「ソーシャルリクルーティング」が日本のビジネスシーンを賑わせるのではないかと考える。 ■インフラとしてのFacebook普及 ~25-44歳の転職年齢層に普及広がる~ 国内でのソ
たった28ドルのFacebook広告を使って、ウォルマート500店に商品を置いてもらったソーシャルメディアマーケティング成功事例 今回はマーケティングには必須となったソーシャルメディアを使用して、米国ウォルマート3,500店に商品を置いてもらうことに成功したブランドを紹介したい。 その名は「オーラブラシ」、2009年に設立された企業だ。オーラは英語で「口の」を意味する「オーラル」からきており、つまり口のブラシ。といっても口の内側を磨くわけではなく、舌を磨く用のブラシだ。何でも口臭の9割はきたない舌が原因だそうで、舌を磨くことで口臭を防ぐことができるということだ。 オーラブラシのマーケティングは従来のものとは全く異なっている。従来のマーケティングでは、商品のパッケージ等、全てを完成させてからキャンペーンを行い、ブランド化に努める。しかし、同社は直ちにブランド化を始め、それを行う中で、ロゴを変
ソーシャルメディアより大きいソーシャルビジネス市場 ~日本企業がすべきことは、人とカルチャーに注目すること ソーシャルメディアを利用する人、活用する企業が、急激に増えている。そうした中、ソーシャルメディアはソーシャルビジネスの一部に過ぎないという意味深な記事を読んだ。 ソーシャルビジネスとは一体何か。この記事によるとソーシャルネットワークツールと優れた解析能力を組み合わせることによって、企業はビジネスプロセスを一変し、従業員、顧客、ビジネスパートナーと強い結びつきを築き、よりよい決断をより早くできるようになることだという。人々のネットワークを最大に利用し、新たなビジネスバリュー、無限のチャンスを作るというものがソーシャルビジネスなのだ。それは、ソーシャルメディアよりもずっと大きなもので、その可能性は計りしれない。 米国のソーシャル先進的企業は、人々の生活からソーシャルテクノロジーを切り離す
わずか数年でスペシャリティコーヒーブランドを確立した「ブルーボトルコーヒー」と、ひたすら客層拡大を狙うスターバックスが来年新発売する新マイルドコーヒーについて 大不況の影響を受け、苦戦を強いられている米国市場だが、その中で年20%のペースでスペシャリティコーヒーが成長している。18 billion dollar(約1兆4千4百億円)と言われている米国コーヒー市場の8%を占めるようになった。平行してインデペンデントコーヒーショップ(いわゆる町の喫茶店)も増えており、その売り上げは年$12 billion(約9千百億円)にまで上っている。スターバックスのパンプキンラテにげんなりしてしまったコーヒー通たちは、新たなスペシャリティコーヒーショップに通い始めているのだ。その中でも年70%のぺースで成長し、わずか数年にしてブランド化に成功したブルーボトルコーヒーというコーヒーショップに注目したい。 サ
iPhone4Sの発売から一週間が経ち、巷ではそのアプリからカメラ機能等話題になっているが、その中でもやはり一番注目を浴びているのは音声アシスタントSiriだろう。もうiPhone4Sをお手元にお持ちの皆さんはご存知だと思うが、このSiri、はっきり言って凄い。スケジュールの管理、口述筆記はもちろんのこと、ユーザーを名前で呼び、あらゆる質問に答えてくる。 例えば「今晩傘は必要か?」というと天気予報を教えてくれ、「ここから一番近い駐車場は?」と聞くと地図を表示してくれる。「今日のアップルの株は?」の様な質問にも正確に答えてくれる。しかし、Siriの凄さはこの様な役に立つ機能以外にも様々な質問に受け答え、ユーモアセンスまで備えているところだ。 ある記事によるとSiriのジョークの中にはオタク向けのものが多くあり、1960年代に行われたコンピューターによる自然言語処理の研究「ELIZA」を暗示し
設立からわずか4年でダノンを抜いたギリシャヨーグルトブランド「チョバーニ」、 マーケティング成功の5つのポイント ギリシャヨーグルトを食べたことがあるだろうか。濃厚でクリーミーな今までとは全く異なるとてもおいしいヨーグルトだ。米国では近年大ブームを起こし、買われてゆくヨーグルトの4つに1つがギリシャヨーグルトだという。ギリシャという名前がついているが、地中海辺り全般で昔から作られて来た。日本にもブームの波は押し寄せ、9月から森永乳業が国内で初めて「濃密ギリシャヨーグルトPARTHENO(パルテノ)」を製造販売している。 このブームの火付け役はダノンやジェネラルミルズ等の大企業ではない。たった1人のトルコ人だ。ハムディ・ウルカヤが英語とビジネスを勉強するために米国に渡ったのは1995年。トルコの実家では酪農を営んでおり、牛乳とチーズを作っていたが、ウルカヤ氏は酪農には全く興味が無かった。数年
米国時間の10月4日に発表されるiPhone 5。各メディア、ブログ等でその新機能について憶測をしているが、これが本当にすごい。 ソフトウエア会社出身の私が最も注目したのが「アシスタント」と呼ばれる音声コントロール機能だ。昔でいうエージェント機能なのだ。これはアップル社が2010年4月に買収したシリ社のvoice assistant technology を使用したもので、これまで搭載されていたボイス・コマンド機能とは比べ物にならない。 まず、アシスタント性能だが、音声認識レベルはもちろん、知能レベルが格段上がっている。例えば、「田中さんに電話して」と言うと、携帯番号と自宅が両方に登録されているため、「自宅ですか、携帯ですか」と聞いてくる。携帯番号に電話したつもりが、オフィスだったり、自宅だったりして、混乱するようなこともなくなる。 他には、「来週の土曜日1時に歯医者」と言うとユーザーのカ
高失業率、景気回復の遅れを受け、8月の米国小売業界売り上げは滞りを見せた。小売世界最大手の米ウォールマート・ストアーズも例外ではなく、同社の業績は3年連続で下落している。「毎日低価格」をモットーに築かれた巨大企業だが、近年は競合との接戦が続き、最近の調査では消費者はもはやウォールマート・ストアーズが一番安いとは思っていないという結果が出ている。 もともとウォールマート・ストアーズはリテイルリンク売り上げデータシステムを使って、顧客のカートの中に入っている商品を分析し、トレンドを見極めてきた。しかし、今では他社もデータベースを使ったプログラムを導入する等競争は激化、何か手を打たなければならないのは明らかだった。その期待を一心に背負うのが「@Walmartlabs」だ。このチームを率いるのはウォールマート・ストアーズが今春3億ドル(約240億円)で買収したKosmixのVenky Harina
スティーブ・ジョブスのアップル社CEOの辞任を受け、米国メディアでは彼の特集が次々と繰り広げられている。スティーブ・ジョブスという人は一体どういう人物なのか、彼がアップル社に、そして世界にもたらした最大の功績は何であるか。時代のニーズをあそこまで的確に捉えていた彼の哲学とはどういうものだったのか。 ここではテレビコマーシャルを通して彼のマーケティングセオリーを見て行きたい。アップル社のコマーシャルをご覧いただくとわかるように、コマーシャル中で、アップル社製品のスペックを語ることもなければ、いかにアップルがウインドウズより優れているのかを語っているわけでもない。彼がマーケティングにおいて最も大切だと考えていたのは、「アップル社のコアバリューは何なのかを伝えていかなくてはならない」というものだ。カスタマー、消費者は「我々が一体誰なのか、この世界においてどの位置にいるのか」を知りたがっている。つ
FacebookソーシャルゲームSims Socialが3週間で2700万人突破!トヨタ、イケアに続きタイアップに成功した企業。 Facebook上でできるゲームSims Socialをご存じだろうか。 このゲームの人気は高く、8月9日にテストバージョンが開始されてから約3週間で利用者が、なんと2700万人を超えたエレクトリック・アーツ社(EA社)の最新ゲームだ。Simsゲームシリーズはとても人気があるので、これまで大手ブランドが販売促進に利用しており、Sims 3にはトヨタプリウスが、Sims 2バージョンにはイケアが販売促進として利用し、ゲーム内に登場してきた。最新バージョンでは人気が高いこともあり、複数ブランドが同時に登場するということだが、最初にそのポジションを勝ち取ったのは日本でも有名なダンキンドーナッツだ。 ダンキンドーナッツは、米国ノースイースト地方以外の地域での人気獲得に苦
東日本大震災から5ヶ月が経ち、被災者の心の病気に目が注がれている。時間も経った今、家族や親しい者を失った喪失感、先の見えない暮らしへの不安から、絶望感を抱く人やアルコール依存症になる人が増えているという。多くの被災者が長年勤めた職場を無くし、これからどのように生きて行けばよいのかわからず不安な日々を送っている方も多いと聞いた。 戦後の貧しい時代をがむしゃらに生きてきた世代は新しいスタートを切るには難しい年齢になり、草食系と呼ばれる若者たちにはがむしゃらというコンセプトはない。しかし、今こそがむしゃらにがんばる人々が必要とされている。自分には何もないと思っている人は多いが、何かを始めるには高度な技術や学歴が必ずしも求められるわけではない。 吉田潤喜という人物をご存知だろうか。米国ヨシダソースの創業者で、現在、ヨシダグループとして18社を抱え、グループの会長を務めている。1969年19歳の時に
米国小売業に学ぶ、新マーケティングセオリー:No.1オーガニックストア「ホールフーズ」が「トレーダージョーズ」に抜かれてしまう理由。 原発の放射能漏れの影響もあり、食品の安全性を心配する人々が増えている。しかし、スーパーに並ぶ食品は異常なほど安く、食品の安全性よりもいかに安く提供できるかが重要なって久しい。オーガニック食品を求める声が高まる中、日本ではまだまだオーガニック食品ストアは少なく、高価格なのが実情だ。実はアメリカでも食の安全性や質に対する意識が変わってきている。2011年Deloitte食品調査によると、国民の73%が、5年前に比べ食品の安全性について懸念を示し、オーガニック食品が人気を呼んでいる。そこで今回は米国で大人気のストアを紹介したい。そのストアの名前は「トレーダージョーズ」(traderjoes)。先月で終わったトレーダージョーズの営業年度の売り上げは8.5Billio
【義援金300社まとめ】ソフトバンク孫社長100億円寄付で調べてみた。赤十字と中央共同で合計1,000億円、楽天三木谷社長10億円、ニトリ12億、台湾からは100億円超――東日本大震災、義援金ランキングと支援内容~その3 はじめに 東日本大震災で集まった義援金は日本赤十字社と中央共同募金会の両団体だけで合計1000億円超、人口が2000万人強の台湾からの義援金が100億を超え、海外からも支援が相次いでいる。私は、主に日本企業の義援金と支援内容を追加調査し、300社超をまとめてみた(初回ブログからは200社、2回目のブログから約100社を追加)。300社集めても網羅性の観点からは、多々足りないところがあると思う。それでも、企業のCSRや復興のための取り組みを再考する一助になればと思い、このブログを書いている。 義援金・物資支援企業300社をまとめたPDFのダウンロード [第3版]東北関東大震
ジャパネットたかたの5億円寄付で調べてみた。東北関東大震災(東日本大震災)、義援金ランキング100社、総額200億、企業の対応状況速報 3月11日に起きた東北関東大震災。連日現地の被害状況が伝えられ、日本中が復興を祈っている。私も祈る多くの人の一人だ。実は、昨日、福島県から避難してきた家族に宿泊場所を提供し1泊していただいた。現地の状況を直接聞き、自分でできることは何かと考え、この文章を書いている。また、遅ればせながら少額ではあるが日本赤十字社にクレジットカードで寄付をさせていただいた。 さて、震災当日から義援金や救援物資の支援表明が相次いでいるが、これらの企業について可能な限りの情報を集めてみた。これをきっかけに企業のよい取組とは何かを再考してみたい。(尚、義援金ランキングと記載したが、義援金を出した企業を軽率に順位付けしているわけではなく、誤解のないように切にお願いしたい。尚、100社
災害時のマーケティングを学ぶ~米国ハリケーン被害に便乗し、反感を買ったGap とAmerican Apparel。反対に好感を得たカード・保険・航空会社まとめ~
先日知人が、ブランド研究で知られる田中洋教授の講演で、世界に類を見ない「児童向け文庫のマーケティング成功事例」を聞いたとのこと。大変興味深かったのでご紹介します。 今年で創刊30周年を迎える講談社の「青い鳥文庫」は、ユニークなマーケティング手法で、年間240万部を売り上げています。 青い鳥文庫は、1980年に古典作品の少年少女向け文庫版として出発し、90年代からオリジナル作品の制作を開始したところ、初版10万部のヒット作品が生まれ(村上春樹の初版に相当!)部数はこの5年で150%に増加。その理由は何なのかというと… ①じつは子供の読書量は増えている 毎日新聞の調査によると、ひと月の平均読書量は、小学生8.6冊>中学生3.7冊>高校生1.7冊という順番。近年子供の読書量は微増傾向にあります。 ②ターゲット設定 読者層は「ヤングアダルト」と呼ばれる小学3年生から中学1年生で、女子が80%。世界
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『青葉哲郎のスマイル航海日誌:オルタナティブ・ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く