サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
dagasorega-e.net
こんにちは。 晩酌とダイエット大好き、だがそれがいい (@nitoshi1980)です。 6月25日にダイエットを開始し気づけば5ヶ月目に突入していました。 順調といえば順調なので、ここまでの結果報告をしておこうと思います。 ざっくりとやっていることをまとめると カロリー制限 筋トレ 有酸素運動 普通ですね。 で、4ヶ月間ダイエットを続けて次のような変化がありました。 服のサイズダウン 娘からのデブ認定解除 久々にプール入った では、実際に何がどうかわったのか。 ZOZOスーツという便利なものがありますので、体型データを交えてご報告しまっす。 筋トレしながらのダイエットは体重が思ったほど減らない ダイエット期間は4ヶ月だけど最初の3週間はただ食事減らしていただけなので、成果がではじめたのは4週目以降になります。 最初の3週間の様子と2ヶ月後の成果 今回は自分的かっこいい見た目(体型)を手に
イワタニカセットコンロ+焼肉プレートホットプレート美味しさとても美味しい悪くない煙普通少ない火力強い弱い油結構落ちる油だらけ重量非常に軽い重い手入れのしやすさ非常に簡単非常に簡単収納あまり場所とらないそこそこ大きい 美味しさ比較ホットプレートは鍋、たこ焼きも出来ますがあくまでも焼肉だけを比較すると、まあ焼けることは焼けるけど….美味しくはないという感じですね。 肉から出た脂がホットプレートに溜まるのでちょっと脂っこいしあがりになります。 対して、焼肉プレートの方は傾斜のついた中央部分から穴目指して脂が流れ落ちるので、ギトギト感はありません。 火力も影響しているのですが、単純に美味しさ比較でいうと明らかに焼肉プレートの方が美味しいと感じました。 煙の量を比較煙に関してはホットプレートの方が圧倒的に少ないです。 焼肉プレートの方は物凄い煙が出るわけではないですが、まあ換気をちゃんとしないと部屋
ホームセンターにいったら焼き網が沢山うっていましたが、siセンサーコンロ対応のものは10種類くらいあるなかの2種類だけでした。 各コンロの中心にあるのがsiセンサーです。 今時のガスコロンには必ずついているのではないでしょうか。 バネが入った棒状のモノで、先端が何かしらに触れていないと火が消える仕組みになっております。 これがあることで センサーが鍋等の底に触れていないと停止鍋底の温度が上がりすぎると停止熱くなりすぎないように勝手に火力を弱める大まかにいうとこんなことが起こります。 火事防止の観点からすると、かなり安全ですが料理はしづらいです。 センサーに悪戦苦闘した記事も書いておりますので、あわせてどうぞ 一家に一台、中華鍋!!ただし、家庭用コンロでの空焼きはやめたほうがいいです、ハイ。 お湯が入った鍋であれば、どんなに熱しても中は100℃以上にはならないので強火でいけますが、それ以外で
こんにちは。だがそれがいいです。 先日、家族3人で箱根に旅行にいってきました。 1泊2日で気軽にいけるので年3回くらいはいくかな? 泊まるホテルは毎回同じ、東急が運営しているホテルハーヴェスト箱根甲子園デス! このホテルハーヴェストという名前がつくホテルは東急ハーヴェストクラブという会員制リゾートホテルでして、 メインの宿泊客は会員やその関係者(家族とか、親戚とか、あとは法人で買ってる企業の社員とか)。 わたしも親戚が会員なので年に1泊1部屋1枚チケットを数枚もらって、遊びにいかせてもらっています。 ですが、会員じゃない人も全然泊まれるんですよ。 1人あたり1万ちょっとという価格で1泊夕食朝食つきで、高級感のあるホテルに泊まることができます。 で、ここからは旅行記です(笑) 横浜から車で2時間弱今回は車でいきました。 連休最終日が出発日だったので道路空いていましたね〜。東名を使って御殿場方
今回は当ブログ初の商品無償提供による【PR】記事となります。 正直に書くということを条件に提示したところ、快くOKしていただいたので素直に書きたいと思います。 商品を提供していただいた以外には特に報酬や記事内容への関与などはありませんのでご安心を。 商品をご提供頂いたのは、デジタル一眼レフカメラアクセサリーブランドK&F Conceptさんです。 これまでGodoxやNeewer、Yonguo、Newmowaなどの中国製カメラ関連機材を色々とつかってきましたが、K&F Conceptの商品は使ったことがなかったので使ってみたいとおもっていたんですよね。 光の魔術師の異名を持つ写真家、イルコ・アレクサンダロフ氏がyoutube動画でこのメーカーの三脚を「いいよ!」と紹介してたので、近いうちに買ってみる予定でした。 で、頂いた商品がこちら。 じゃん! 今回は三脚じゃなく、K&F Concept
お腹のお肉がだいぶ気になってきたので2日前よりダイエットをはじめました。 ダイエットといえばサラダチキン!! 今回はおなじみの低温調理器Anova Precision Cookerを使って低温調理鶏むね肉のサラダチキンをつくってみました。 Anova Precision Cookerについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。 自宅で簡単に低温調理を楽しめるAnova Precision Cookerについて解説 コンビニのサラダチキンが苦手わたしが太る原因は、お酒+昼食のラーメンや弁当。 これはわかっているんです。 昼以外は炭水化物食べないですからね。 とりあえずカロリーと炭水化物を抑える生活をしてみることにしました。 あと、適度な有酸素運動+筋トレ。 こんな感じで3ヶ月で10kgほど落とすプランです。 筋肉を落とさないために1日に必要なタンパク質をとりつつ、低カロリーな食事をとればい
Endurance Extの概要 こちらがEndurance Ext。 生地がかなりしっかりとしています。 外観サイズは、普通の状態で 高さ43cm� x 幅28.5cm x 奥行き17.5cmほど。 重さは1.27kg。 メイン収納は二気室タイプ収納部分は大きく分けると、2つ。 クッション材と仕切りで機材を収納でき、前と横からアクセスできる下側部分ロール式の袋状で容量を大幅に拡大できる上側部分 その他のポケットメインの収納スペース以外のポケットをご紹介。 下側部分のフタのところに縦19cm x 幅11.5cm x 厚さ1.3cmのkindle fireタブレットがおさまるポケット上側部分の前側にそこそこペンなどの小物や財布などが入りそうなポケット背面クッション側にノートPCが入るポケット上側部分内側にちょっとしたポケット左側フタにSDカードや定期くらいなら入りそうなポケット右側に三脚やス
液晶で撮った絵を見られないけどわりと大丈夫まず最初に言っておきましょう。 デジカメ最高! 撮った絵がすぐにみられるのがあんなにも尊いことだとは…. あとExif情報。あれも素晴らしいですね。 なんとなく撮ってるとどのレンズを使ったのか忘れてしまいます。 デジカメは本当に素晴らしい! が、フィルムも楽しかった。 やはりちゃんと撮れてるかどうかが現像から上がってくるまでわからないというドキドキ感がたまりません。 今回テストで撮ってみたもの一部をご紹介。 曇り -昼間-とりあえず花。 レンズはタムロンのSP 70-300mm F4-5.6だったとおもいます。
そう!これは フィルムカメラです。 うひゃー。懐かしい!! わたしと同世代かそれ以上の男性なら一度は親父の一眼レフとかを借りて使ってみたことがあると思いますが、お若い方はフィルムのセットの仕方を知らないという方も結構多いのでは? これ久々にやりましたが気持ちいいですね。 液晶もちゃんとついてます。 もちろん撮った写真が表示されるわけではありません。モード、シャッター速度、F値、残枚数なんかが一目でわかるようになっています。 上からみるとこんな感じです。 以前、デジタル一眼レフカメラのEOS Kiss X3を使っていましたが、操作は非常に近いです。AV +/-押しながらダイヤル回してF値を変えるところとか。 なので、EOS Kiss Xシリーズを使ったことがある方なら直感で操作できると思います。 今更フィルムカメラを買ったワケ1.以前ちょっと使ってみた写ルンですが楽しかった以前、カメラを買い
失敗しても痛くない金額なので、試しに買ってみることにしました。 といってもAmazonのカスタマーレビューは300件を越えていて、星4つ以上が250件を越えているのでそこまで恐怖はありません。 Newmowa LP−E6互換バッテリー2個 + 充電器セットはどんなもんや! バッテリー2個、ケース2個、充電器、microUSBケーブルが付属しています。 さっそく充電してみましょう。 2個同時に充電できるのが素晴らしい これは楽!! スマホやタブレットと同じ様にアダプタやPC、モバイルバッテリーなどから問題なく充電できます。 装填してみたが特に問題なし 中華製品は不良品が多いので、「もしかしたら入らないんじゃないか!?」と若干の不安がありましたがまったく問題なし。 なんかプラスチックのテカリ感が右と左でちがいますが気にしない…. 問題なく認識して劣化もなし 他の記事を読んでいたら、電源は入るも
スマートフォンでも使いたいので、スマホ用アダプタも購入最近スマホで無駄に動画配信なんかをして遊んでいます。 「せっかくちょうど良いサイズの三脚を買ったのでスマホ撮影にも使いたい!!」 と思ったけれども、このままではどう頑張ってもスマホに取り付けることができません。 なので、同じManfrotto製のスマホ用三脚アダプタを購入しました。 それがこちら。 スマホを挟む部分の緩衝素材シリコンラバーパッドが赤いのがいいですね。 底面と背面にネジ穴がついています。 背面ネジ穴の使い道は不明。 挟む力がつよいので、がっちりホールドしてくれます。 ちなみにわたしのはiPhone6s Plusなので大概のスマホは挟めると思います。 背面にはブラケットがついており開くと自立させることができるので、これ単体でスマホスタンドとして使用することができます。 妙にカッコイイ…. 最初に三脚を買って、そのあとアダプタ
装備も充実、画質も良さそうだったので即ポチ4K対応、Wi-Fi搭載で7,580円(2017/08/28現在)。 先日買ったカメラはAmazonでちょうどタイミングよくタイムセール中だったので約3,500円。 4,000円ほど高いですが、それでも1万以下なので全然安い!! というわけでポチってみまして、翌日には届きました。 装備充実。今回はなんと頑丈そうなケースも付いていました。 ドライブレコーダー行きになった方を12MP、こちらを4Kと便宜上呼ぶことにします。 だいたい同じですが、4Kの方には自撮り棒、リモコン、ケースが付いています。 ここが12MPとの大きな違い。 これがリモコンです。 本体も若干高級感が増しております。 こちらテストで撮影してきた動画になります。 www.youtube.com 数日つかってみた感想土日月と3日使ってみた感想です。 良い点・ケースが便利 ・Wi-Fi機能
こんにちは。わたしです。 3歳の娘がいるんですが、彼女とても癖っ毛でしてね。 朝起きると結構な髪型になってるんですわ。 6:45に起こして7:20には保育園に行くために家を出ます。 が、なかなか起きず。 リビングに機嫌よくやってくるのは7:00。 ここから、朝ごはんを食べ、体温をはかり、着替えをし、髪を整え、靴下をはき、靴を履く。 平日朝の我が家もご多分に漏れず戦場です 朝からイライラしないための工夫1つ1つをしっかりやっているととても20分では出かける準備が整わないので同時に出来るものは同時にやってしまいます。 食事を食べている間に髪をとかし、体温もはかります。 この髪をとかすのがなかなか大変。 普通のブラシだとガシガシ引っかかるんですね。 食べてる最中に髪をとかされるのも嫌なのに、引っかかると痛いので娘のストレスはマックス! 大概嫌がって怒り出します。 こうなると大変、親もイライラしだ
付属品についてちなみにドンキのアクションカメラの付属品はこちら。 最初はなにも知らなかったので、「色々ついてていいじゃん!」って思ってたのですが、Amazonにはもっと付属品が多い物がたくさん売られていました。 ちょっと開封の儀で写真を撮り忘れてしまったのですが、わたしが買ったDBPOWERのカメラについてなくて、ドンキカメラについているものは自撮り棒くらいですね。 あとは、すべてついています。 さらに、延長や向きかえる用の接続パーツが数点、カメラをつけて衣類やベルトなどに挟めそうなクリップ、ワイヤーに結束バンドなどなど19点もの付属品がついています。 あともっともポイントが高いのが、バッテリーが2個付いている点。 予備のバッテリーがあると便利ですよね! 防水ケースをつけたら、よりアクションカメラっぽくなりました。 画質はお察しわたしは主にドライブレコーダーとして使います。 こちらは、動画
インディアンカレーと残り物の牛タンでトマトカレー 原材料 普段スパイスからカレーをつくる時にわたしが使うのは、 スパイス色々鶏肉玉ねぎ人参にんにく生姜トマトこんな感じです。 今回は、以前低温調理したけど食べるタイミングがなく冷凍しておいた牛タンと、焼肉の時には硬いので切り取ってしまう牛タンの下の部分のスジのところを使います。 タンシチューでもつくってみようと切りとったあと冷凍しておいたものです。 これの残り。 さっそく調理開始! まずは玉ねぎを炒めて〜というところからだいたい始めるのですが、この日は冷蔵庫の玉ねぎが腐っていました…. ちょっとやる気低下。 今回使う牛タンはスジが多い部分ばかりなのである程度の煮込み時間が必要です。 玉ねぎを買ってきてからでは、夕飯に間に合わなそう….. 仕方ないので玉ねぎのことはあとで考えることにして、とりあえずタンを煮込みはじめました。 茶色いのが低温調理
久しぶりにAnova Presicion Cookerで低温調理をしました。 普段は豚肩ロースで作ることが多いけんども、たまには違う部位でやってみようかなーと。 たまたまサムギョプサル作るのに買った豚バラブロックが余っていたので、それでいってみることに。 ポイントはタコ糸で縛って丸くするところ。 あとは、普通のチャーシューと一緒です。 低温調理が完了したものがこちらです 細長い豚バラをタコ糸で丸く固めて、醤油、みりん、酒を1煮立ちさせ冷ましたツユに1晩つけておきました。 そしてAnova Precision Cookerで63度3時間の低温調理を行いました。 ガッチリ丸まっております。 低温調理後は香ばしさを出すためと、表面の殺菌のために高温で焼き焼き。 断面はこんなんです。 脂が凶悪… 自宅で簡単に低温調理を楽しめるAnova Precision Cookerについて解説 豚バラチャーシ
APS-Cというフルサイズの次に大きなセンサーをつんだカメラでその画質の良さには定評があります。 ズーム機能はなく広角18.3mm(35mm判換算28mm)の単焦点。F値は開放で2.8。 Wi-Fiでスマホと接続し、撮った写真をすぐにSNSにアップしたりできちゃうので、人気らしいです。 が、わたしは選択肢にはいれませんでした。 選択肢にいれなかった理由その1:高い先日、5D Mark2と純正24-105mm F4の標準ズームレンズ、タムロンの望遠レンズをかったばかりのわたしにとって65,000円は完全に予算オーバーです。 安くなってこの値段なんですよね。値段からも性能の良さが伺えます。 が、コンデジに6万も出せるかい!というのが本心。 選択肢にいれなかった理由その2:単焦点は嫌!以前記事でかいたかもしれませんが、数年前までGR Digital 2という同じリコーのコンデジを使っていました。
先日一眼レフカメラ本体を買い換えました。 メルカリヤフオク難しい!迷ったけどCanon EOS 5D MarkⅡを買いました – だがそれがいい 本体、レンズ以外にも必要なものはたくさんあるんですが、予算に限りがあるので少しでも安いもので済ませたい。そりゃ国産品のほうが安心感があるし品質がよいものが多いこともわかってはいるのですが、いかんせん高すぎます。 というわけで、行き着いたのが中華機材と呼ばれるAmazonなどでよくみかける中国製の撮影機材。 ストロボ3灯、ラジオスレーブ、ソフトボックス、ライトスタンド、カラーフィルター、レフ版などなどカメラ買い換えからわずか1ヶ月ほどで結構いろいろなものを購入しました。 今回はその中の1つ、NEEWER(ニーワー)製ソフトボックスを使ってみた感想です。 不良品が多いという噂だったが Amazonプライム対応している商品なので、販売元に関係なくAma
先日ヤフオクでデジタル一眼レフカメラを購入しました。 結構古いカメラなので新品では買えず中古品を購入したのですが、届いてみるとスーパー不良品だったのです。 かなしー。 メルカリヤフオク難しい!迷ったけどCanon EOS 5D MarkⅡを買いました – だがそれがいい ファインダーの中の何かが溶けているらしい 東銀座のキャノン修理窓口に持っていってみてもらったところ、なんかファインダーの中が溶けているとのこと。 返品・返金してくれ!とか出品者と色々やりとりをしましたが、最終的には自分でキャノンに修理を出すことで落ち着きました。 そして、修理には約10日ほどかかるということで、今も修理中。 中古で買ったばかりでなんの愛着もないカメラに思いがけず愛着がわく形となりました。 大事に使おう….. 写真とりたい熱がおさまらないので写ルンですを買ってみた本来であれば、すでにバンバン撮りまくっているは
こんにちは。 最近、手の込んだ料理をつくっていなかったので何かつくりたいな〜とおもい、作るのが楽しそうなものを探していました。 とある休日、妻と娘に夕飯何を食べたいか聞いてみると、“餃子”が食べたいとのこと。 餃子か〜。 面倒っちゃ面倒だな〜。 でも、3歳の娘が餃子包みを手伝うのが好きなんですね。 そして自分が作るのを手伝ったものだと、いつも以上によく食べてくれるんです。 仕方ない。 作るか。 手羽餃子を!!手羽餃子。居酒屋とかでも数えるほどしか食べたことのないわたし的にはレアな料理。 知らない方のために簡単に紹介しておくと、手羽先のとがっていない方の肉の内部に餃子の餡がつまっている、ファンタスティックな食べ物です。 タダでさえ食べるが面倒な手羽先、さらにその骨を抜いて餡を詰めるなんて、めちゃくちゃ面倒くさそうじゃないか。 つ・・・つくってみたい。 というわけでつくってみることにしました。
Canonから初のフルサイズミラーレス一眼カメラのEOS Rが発売されますね。 お金500万円くらいポーンと空から降ってきたら欲しいところですが、わたしがが普段撮影する用途としては今現在の愛機 EOS 5D Mark2で困ったことがないのでもう少し様子をみようと思っています。 これは、そんな5D Mark2をヤフオクで購入したときに書いた記事です。 ちなみに、2018年9月13日現在の5D Mark2ボディの中古価格ですが、 メルカリ 62,000円前後 ヤフオク 59,000円前後 といった感じです。 安くなりましたね。 EOS Kiss X3からEOS 5D Mark2へ最近わたしの周りで写真をはじめる人が多かったんですよね。 みんな新品の一眼レフを買うので、ピカピカのカメラを見るたびに (うわーうらやましい) と思っていました。 そして、ふと周りを見渡すと自分よりしょぼいカメラをつか
冷蔵室が冷えてないことに気づいたキッカケは、普段は結構硬くなっていてスプーンで削りとるようにして使うウェイパーが、やたら取りやすくなっていたことでした。 そして、冷蔵室の上段の方に手を入れてみると、まったく冷えている感じがしない。 「うわー、また壊れたか!!」 そう瞬時におもいましたが、もしかしたら、「最近あったかくなってきたから冷えにくくなっているだけ」という可能性もあるような気もしないでもなかったので、とりえあえず冷蔵室の冷却力を強めてみることにしました。 ブーン! グオーン!ゴゴゴゴゴ!!! (これはダメなやつだ) その後しばらくして音が止むと、そのまま沈黙。 ここまではほぼ前回と一緒。 前回と違ったのは、チルド室も全く冷えなくなっていたこと。 そして、前回は表示されたエラーコードがディスプレイに表示されていなかったこと。 これは本格的にだめかもしれん。 もう一回メーカに電話して修理
先日、なんとなく欲しくなったのでプライム会員限定価格のわずか3,980円で2015年モデルのKindle Fire 7インチ タブレットを購入しました。 コスパが良いと評判のKindle Fire 7インチタブレットを購入したはいいものの – だがそれがいい Android端末じゃないので、GooglePlayのアプリはダウンロードできないけれどもAmazonのコンテンツへのアクセスが非常にスムーズで使いやすく、画面も綺麗で動画もみやすい。唯一の難点はスピーカーのしょぼさだけれど、それもイヤホンを使えば解決できるので、プライム会員にはオススメですよ! なんせ、3,980円という超低価格だし! てなことを書かせてもらいました。 そして、わたしがAmazonでKindle Fireをポチってからわずか2日後。 なんと、新型のKindle Fire 7インチタブレットが発表され、予約の受付が開始
プライム会員のメリットとはわたしの周りにも普通にAmazonで買い物をするのにあえてプライム会員になっていない人がいます。 不思議で仕方ありません。 プライム会員というのは年会費3,900円(税込)を払えば、Amazonを利用する上で様々な特典を受けられる有料会員サービスのことです。 無料の配送特典 Amazonプライム会員は、対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料でご利用いただけます。詳細は、お急ぎ便について、お届け日時指定便についてをご覧ください。 特別取扱商品の取扱手数料が無料 Amazonプライム対象商品は、一部特別取扱商品の取扱手数料が無料になります。詳細は、特別取扱商品についてをご覧ください。 プライム・ビデオ 映画やTV番組が追加料金なしで見放題になります。日本国内のお客様のみが対象です。詳細は、プライム・ビデオについてをご覧ください(日本語のみ)。 Prime Musi
先日、用事を済ませるついでに仕事場近くにある肉のハナマサに行ってきました。 なんか安くて低温調理しがいがあるお肉ないかなーと探していると冷凍鴨肉を発見! 外国産とはいえ100g79円って安すぎじゃないか! これは買うしかない!! ということで、冷凍合鴨もも肉1つだけを購入しました。 早く家に帰って低温調理したいとこですが、まだやることがあって帰れないので家に帰ったらすぐに調理にかかれるよう事務所の流しで流水解凍だけしておくことにしました。 自宅で簡単に低温調理を楽しめるAnova Precision Cookerについて解説 はやく調理したい! 何を作るかは低温調理が終わってから考えることに 実はスライスされていない鴨肉を買うのは初めてでどんな料理があるのかイマイチわかりません。 鴨南蛮そば、合鴨のロースト、なんか洋風のやつ…etc 色々しらべてみたらどれもおいしそう。 ま、とりあえず低温
こんにちは。 Amazon大好きっ子です。 4/25あたりからAmazonで爆発的に詐欺が増えているようで、ニュースになっていますね。 とあるブログ記事を読んでいたら、対策として「Amazon.co.jpが販売している商品以外は買わないこと」といったことが書かれていました。 ん?それじゃーあまりに、Amazon.co.jp以外の出品者がかわいそうじゃないか? わたしは以前、Amazonに出品したことがありますし、Amazon中国輸入でまともに稼いでいる知り合いもいますので、今回はわたしなりの詐欺対策、予防方法をお伝えしようと思います。 Amazonで増えている詐欺の手口とは 手口がわかれば予防もできる! というわけで、まずはどんな詐欺が問題になっているのかをご紹介します。 とりあえず、共通しているのは詐欺ショップのほとんどが「ランキング上位の商品を圧倒的な最安値で出品している」ということ。
知り合いがクラファンでAnovaそっくりの低温調理器があるよ〜と教えてくれました。 ほうほう。低温調理好きとしてはチェックせねば! どれどれ〜 欧米で人気「真空低温調理器」ミディアムレアのお肉が作れる!BONIQ(ボニーク) | クラウドファンディング – Makuake(マクアケ) ほうほう。 4/17に開始してまだ3日くらいしかたっていないようですが、すでに目標金額を大きく上回ってサクセスしてるようです。 名前はBONIQ(ボニーク) Makuakeには画像たくさんでてましたが、あえて引用はしません。 かわりにAmazon.comでそっくりなものを発見しました。
こんにちは。 この頃、低温調理をしていなかったので「なんか塊肉を低温調理したいな〜」と思い休日に昼間からお肉屋巡りをしていました。 牛ハツとか、牛タンとか豚トロとかあったら最高だな〜 肉のハナマサ、ビッグヨーサン、食肉加工工場直営の肉屋…などなど数件ほど巡ったんですが、どうもしっくりくる塊肉がみつかりません。 昼食を食べに行きがてら塊肉を見つけて帰ってきて、夕飯用に仕込む予定が14:00になっても目ぼしい食材を見つけることができませんでした。 これは諦めよう(トボトボ) その後、家に帰りいろいろ作業をしていたんですが、夕方になり家に夕飯の材料が何もないことに気づいてしかたなく買いにいくことに。 昼までは肉モードだったんですが、今更肉を買うのも癪なので魚にしよう。
昔から1度はやってみたかった自家製スープでつくるラーメン。 とうとうやってしまいました。 ほんとーならば麺打ちからチャレンジしたかったんですが、前回の記事でつくった醤油麹を味わうのが最大の目的だったので、麺打ちの知識を仕入れるのにかかる時間、そいつに耐えることができませんでした。だって、早く焼豚食べたいもの! 醤油麹についてはこちらをどうぞ。 【超簡単!】低温調理によく合うと噂の万能調味料、醤油麹をつくってみた – だがそれがいい というわけで麺打ちはまたの機会にするとして、今回は。 ・スープ ・焼豚 ・味玉 を自作してラーメンを作りたいと思います。 初めてのスープづくりの前にちょうど醤油麹を仕込んでいる頃だったと思います。 最近、影響を受けまくっているぶち猫おかわりのぶち猫さんがタイミングよくラーメンを仕込んでいました(笑) 無化調でもやってみたいなと思い、スープ作り。猪のスペアリブを軽
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『だがそれがいい|雑記ブログ | 料理好きな男の雑記ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く