サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
gigazine.net
久々に講演をマチアソビでやるのでプレゼンに使っていたロジクールのレーザーポインター「R800レーザー プレゼンテーション リモコン」をGIGAZINE編集部の備品室から取り出したところ、いわゆる加水分解を起こしており、ベタベタのねちゃくちゃに…… コレ 「もうだめだ……」と思ってあきらめかけたのですが、その刹那、「いや……ここであきらめてはならない……ネットの英知を集めて復活させられるのではないか!」ということでいろいろ検索してみたところ、以下のエントリーを見つけました。 機材のツマミの加水分解対策をしてみた|Wataru Naruse https://note.com/watarunaruse/n/nf391403ce26d ④ワセリン→無水エタノール拭き上げ ・②〜④の中で一番色が取れている ぱっと見でも明確に違う ・触感もかなりサラサラ ③で感じた内側からペタペタが染み出してくる感覚
Appleの元従業員で、NeXTではシステムエンジニアを務めていた経歴を持つスティーブ・ヘイマン氏が、かつてスティーブ・ジョブズ氏から受け取ったメールについて語っています。 From: Steve Jobs. "Great idea, thank you." | #haymanSplaining https://blog.hayman.net/2025/05/06/from-steve-jobs-great-idea.html 1991年10月、ヘイマン氏はNeXTの新人エンジニアとして働いていました。当時のNeXTの従業員数は合計400人で、そのうちカナダ在住の従業員は3人。その3人のうちの1人がヘイマン氏だったそうです。 ヘイマン氏は「1991年当時、NeXTのメールは本当に素晴らしいものでした。マルチメディア!フォント!添付ファイル!サウンド!誰もが慣れ親しんでいたコマンドラインの平
任天堂と株式会社ポケモンが「パルワールド」開発元のポケットペアを特許権侵害で訴えた件について、ポケットペアは任天堂や株式会社ポケモンの特許は無効であると主張し、「2024年11月に公開したパッチv0.3.11以降のアップデートで、特許権侵害の対象とされている仕様について変更を加えていた」ことを明らかにしました。 係属中の訴訟に関するパルワールドの仕様変更と今後について | 株式会社ポケットペア https://www.pocketpair.jp/news/20250508?lang=ja [Regarding the lawsuit, changes to Palworld and the future] We would like to express our sincere gratitude and appreciation for the continued support of
ChatGPTの開発で知られるOpenAIが、アメリカ食品医薬品局(FDA)と「医薬品審査のためのAI」について話し合いを行っていると報じられています。 OpenAI and the FDA are reportedly discussing AI for drug evaluations | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/05/07/openai-and-the-fda-are-reportedly-discussing-ai-for-drug-evaluations/ 報告によると、OpenAIとFDAの話し合いは「cderGPT」と呼ばれるプロジェクトに関してのものだとのこと。 アメリカ食品医薬品局には、市販薬と処方薬の審査を担当する部局として「医薬品評価研究センター(CDER)」という部署があり、「cderGPT」という名称はCDER
ストレージメーカー・Seagateの最高商務責任者(CCO)を務めるBS・テー氏が、「2030年までに100TB超のHDDを発売することを目指している」と経済メディアのCNBCによるインタビューで語りました。 Seagate to triple hard drive capacity by 2030 to meet AI demand https://www.cnbc.com/2025/05/07/seagate-to-triple-hard-drive-capacity-by-2030-to-meet-ai-demand.html テー氏はCNBCに対し、「2030年までに、Seagateの最高級HDDのおよそ3倍の容量を持つようなHDDの発売を目指しています」と述べています。Seagateが記事作成時点で製造しているHDDで最も容量が大きいモデルは2025年1月に発売されたエンタープラ
人口のほとんどがスマートフォンを所有していたり、大抵の地域でインターネットを使用することができたりする国がある一方で、世界にはインターネットどころか電気も通っていないような地域も残っています。ブラジルの熱帯雨林の先住民族が突如デジタル化した結果発生した問題とその結末について、経営思想家でテクノロジストのファイサル・ホーク氏が解説しています。 A Digital Invasion Sets Off Tech Trauma | Psychology Today https://www.psychologytoday.com/us/blog/code-conscience/202505/a-digital-invasion-sets-off-tech-trauma CNNは2025年4月にオリジナル番組「The Whole Story with Anderson Cooper」で、アマゾンの奥地
AIと教育の在り方をめぐっては、学業をAIに丸投げするカンニングは許さないという姿勢が貫かれている一方で、AIを使った不正を正確に看破することが困難なことが研究で判明するなど、技術の進歩に学校側の対応が追いついていないことが指摘されています。海外メディアのIntelligencerが、実際にAIを駆使して不正行為を行った若者や、そうした学生への対応に苦慮する教育者への取材を通じて、AIによって急速に崩壊しつつある高等教育の現状をまとめました。 Rampant AI Cheating Is Ruining Education Alarmingly Fast https://nymag.com/intelligencer/article/openai-chatgpt-ai-cheating-education-college-students-school.html Intelligencer
アスパルテームは砂糖の約200倍もの甘さを持つ甘味料であり、カロリーを抑えつつ甘さを出すことができるため、低カロリーを売りにするさまざまな清涼飲料水やお菓子に含まれています。そんなアスパルテームは本当に安全なのかどうかについて、イギリスのエッジ・ヒル大学で栄養および健康プログラムのリーダーを務めるヘーゼル・フライト氏が解説しました。 Aspartame: the artificial sweetener is calorie-free but not risk-free – a nutritionist explains https://theconversation.com/aspartame-the-artificial-sweetener-is-calorie-free-but-not-risk-free-a-nutritionist-explains-254318 砂糖は非常におい
Metaが顔認識技術に関する方針を転換し、スマートグラスに周囲の人の顔をスキャンして名前を識別するソフトウェアを追加することを検討していると報じられています。同社は将来的に発売する予定のカメラ内蔵のAI搭載イヤホンにもこの技術を搭載することを検討しているとのことです。 Meta Renews Work on Facial Recognition Tech as Privacy Worries Fade — The Information https://www.theinformation.com/articles/meta-renews-work-facial-recognition-tech-privacy-worries-fade Meta is reportedly working on facial recognition for its AI glasses https://w
by Open Grid Scheduler / Grid Engine IBMのアービンド・クリシュナCEOが、同社の一部の業務をAIやAIエージェントに置き換えた結果、かえって全体的な雇用数が増加したことを明らかにしました。 IBM CEO Says AI Has Replaced Hundreds of Workers but Created New Programming, Sales Jobs - WSJ https://www.wsj.com/articles/ibm-ceo-says-ai-has-replaced-hundreds-of-workers-but-created-new-programming-sales-jobs-54ea6b58 AIの普及による社会全体での大規模なリストラはまだ起きていませんが、一部のビジネスリーダーはAIを活用して人員を削減することに取
チャットAIの「Claude」を開発するAnthropicが2025年5月8日、Claudeがウェブ検索を行って最新情報を見つけられるようにする新たなAPIを発表しました。開発者や企業は新たなAPIを導入することで、ウェブ上の最新情報を提供するClaude搭載製品やアプリを構築できるようになります。 Introducing web search on the Anthropic API | Anthropic https://www.anthropic.com/news/web-search-api Anthropic rolls out an API for AI-powered web search | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/05/07/anthropic-rolls-out-an-api-for-ai-powered-web-s
誰かに推薦したいほど好きなアイドルや俳優、アニメや漫画のキャラクターなどのいわゆる「推し」を応援する「推し活」や、この現象が浮き彫りにする日本社会の変化について、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院の日本研究センター長であり、同学院で日本関連の人類学の上級講師を務めているファビオ・ギギ氏が論じました。 Oshikatsu, the fandom phenomenon Japan hopes can boost its flagging economy https://theconversation.com/oshikatsu-the-fandom-phenomenon-japan-hopes-can-boost-its-flagging-economy-253853 ギギ氏によると、推し活による応援はかなり経済的な性格を持っているとのこと。なぜなら、推しのファンはイベントやコンサートに足を運ん
ドナルド・トランプ大統領がアフリカのレソトからの輸入品に50%の関税を課すと発表しました。この発表から2週間も経たないうちに、レソトの通信規制当局はStarlinkの代表者と会合を開き、同国初の衛星インターネットサービスとしてStarlinkを採用したことをThe Washington Postが報じています。 Nations facing tariffs pushed to approve Elon Musk's Starlink, cables show - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/business/2025/05/07/elon-musk-starlink-trump-tariffs/ SpaceX’s Starlink has become a big benefactor of Trump’s tari
Amazonが、触れた商品の一部を「感じる」ことができる新型倉庫ロボット「Vulcan」を開発したと発表しました。Vulcanは2本腕のロボットで、物体との接触を力覚センサーで検知しながら、片方の腕で倉庫内の商品を並び替え、もう片方の腕で商品をチェックしながらつかむことが可能です。 Introducing Vulcan: Amazon's first robot with a sense of touch https://www.aboutamazon.com/news/operations/amazon-vulcan-robot-pick-stow-touch Amazon debuts a warehouse robot with a sense of 'touch' | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/05/07/amazon-debut
AI開発企業のMistral AIがAIモデル「Mistral Medium 3」を2025年5月7日(水)にリリースしました。Mistral Medium 3はGPT-4oやLlama 4 Maverickを超える性能を有しており、価格も低く抑えられています。 Medium is the new large. | Mistral AI https://mistral.ai/news/mistral-medium-3 Introducing Le Chat Enterprise | Mistral AI https://mistral.ai/news/le-chat-enterprise Mistral Medium 3は性能の高さとコストの低さを両立したAIモデルで、Claude 3.7 Sonnetの90%の性能を発揮しつつ、100万トークン当たり入力0.4ドル(約57円)、出力2ドル
数多くのソフトウェア開発企業がAIエージェントの開発に取り組む中、製造元の垣根を越えてAIエージェント同士の連携を可能にする仕組みも構築されつつあります。新たに、MicrosoftがGoogleによって開発されたAIエージェント同士の接続プロトコル「Agent2Agent(A2A)」をサポートすることを発表しました。 Empowering multi-agent apps with the open Agent2Agent (A2A) protocol | The Microsoft Cloud Blog https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-cloud/blog/2025/05/07/empowering-multi-agent-apps-with-the-open-agent2agent-a2a-protocol/ AIを活用するには、各種
YouTuberのGeekerwan氏が「Nintendo Switch 2のマザーボード」を手に入れ、詳細を分析したと公表しました。CPUやGPUの仕様、推定されるパフォーマンスなどが紹介されています。 This is Nintendo Switch 2's CPU! - YouTube Geekerwan氏いわく、Nintendo Switch 2のものとされるマザーボードは中国向けeコマースサイトのXianyuで販売されていたとのこと。販売ページから確認できる写真とリークされたNintendo Switch 2のマザーボードの写真が一致していたことから購入を決断したそうです。 マザーボードを入手したGeekerwan氏は、IR(赤外線)顕微鏡やFIB-SEM(集束イオンビーム走査型電子顕微鏡)を用いて付属品を分析しました。 まずは大きさです。Nintendo Switch 2のマザー
「東京に電力を供給するには何匹のクラゲが必要?」「雨の代わりにバナナが降ったらどうなる?」といった突拍子もなくて考えたこともないような質問に、科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtが真面目に回答するムービーを公開しました。 What If It Rains Bananas For A Day? - YouTube Kurzgesagtには視聴者からさまざまな質問が送られてくるそうで、今回は「最もくだらなく、素晴らしい質問」に回答するとのこと。 1つ目の質問は「東京に電力を供給するには何匹のクラゲが必要?」というもの。 東京は毎年280TW(テラワット)もの電力を消費する大都市です。 これはオーストラリア全体の年間消費電力を上回る量だとのこと。 オワンクラゲなどの一部のクラゲは蛍光タンパク質を持っており、暗闇で光る性質を持っています。これらのクラゲの前にソーラーパネルを置けば、
GoogleがGemini 2.5 Proの機能強化版を2025年5月6日にリリースしました。当該モデルは2025年5月20日に開催されるGoogle I/O 2025で発表予定だったモデルを前倒しでリリースしたものとのことで、「Gemini 2.5 Pro Preview (I/O edition)」と名付けられています。 Gemini 2.5 Pro update: Coding, web apps with Gemini https://blog.google/products/gemini/gemini-2-5-pro-updates/ Gemini 2.5 Pro Preview (I/O edition)は従来のGemini 2.5 Proと比べてコーディング能力が強化されており、特にインタラクティブなウェブアプリのコード生成能力が大幅に向上しています。例えば、植物の画像と共に
アンチチートツールの「Vanguard」を開発するRiot Gamesのチート対策責任者が、チートツール開発者との戦いやVanguardの性能について語りました。 How Riot Games is fighting the war against video game hackers | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/05/03/how-riot-games-is-fighting-the-war-against-video-game-hackers/ ゲームが存在する限り、ゲームの脆弱(ぜいじゃく)性を突くチートの方法を見つけようとする人々も存在します。チートツールは「お金になる」ためツール開発者の意欲は高く、しばしばゲーム開発者はアンチチートツールの開発に注力せざるを得なくなります。 近年では、カーネルレベル、つまりシステムの中核で動作
半導体は原料となるシリコン素材を「砥石で削り、磨き、切る」工程を経て作られます。この工程で使用される砥石と工作機器を生産し、全世界の約75%ものシェアを獲得しているのが、日本の「ディスコ」です。そんなディスコで働く従業員には指示を出してくる上司がおらず、意思決定は「Will」と呼ばれる社内通貨システムで決められます。 Can you run a company as a perfect free market? Inside Disco Corp https://www.ft.com/content/c04389a3-c672-43ce-8d9e-724668c0e490 ディスコは約7000人の従業員を抱える創業87年を迎える企業で、世界中の半導体の切断・研磨・ダイシングに使用される機械の約4分の3を製造しています。 そんなディスコでは会社専用アプリがあり、このアプリを通じて従業員は日々
GoogleがAIを用いて検索広告のパフォーマンスを最大化できるシステム「AI Max for Search campaigns」を発表しました。「AI Max for Search campaigns」を用いることで、単純な「検索クエリとの一致」だけでなく「検索クエリの文脈」まで読み取って関連性の高い広告を表示できるようになります。 Introducing AI Max for Search campaigns https://blog.google/products/ads-commerce/google-ai-max-for-search-campaigns/#introduction 従来の検索広告で完全一致やフレーズ一致を利用して「赤いミディ丈のドレス(red midi dress)」というキーワードを設定した場合、「春夏のカラフルなミディ丈のドレス(colorful midi
Ciscoは量子インターネットの基盤となる量子ネットワーク技術を開発しています。新たに、量子コンピューティングの実用化を何年も早くすることが可能な量子ネットワークエンタングルメント(量子もつれ)チップを発表しました。同時に量子科学者とエンジニアが量子ネットワーク技術を構築するための専用研究所となる「Cisco Quantum Labs」の開設も発表しています。 Quantum Networking: How Cisco is Accelerating Practical Quantum Computing - Cisco Blogs https://blogs.cisco.com/news/quantum-networking-how-cisco-is-accelerating-practical-quantum-computing Cisco quantum computing: new
オープンソースのGo言語ライブラリである「Easyjson」が、ロシア政府と協力関係にあるIT企業で、欧米の制裁対象者がCEOを務めていることでも知られているVKontakte(VK)によって開発されており、アメリカの政府系機関や大手企業などで広く使われていることから、潜在的な「デジタル版スリーパーセル(潜伏工作員)」として悪用された場合のリスクが極めて高いとセキュリティ企業のHunted Labsが警鐘を鳴らしました。 The Russian Open Source Project That We Can’t Live Without - Hunted Labs https://huntedlabs.com/the-russian-open-source-project-that-we-cant-live-without/ From Russia with doubt: Go libra
ミャンマーの武装勢力、カレン民族軍に、アメリカの財務省外国資産管理局が制裁を加えました。同組織はアメリカ国民に危害を加えるサイバー詐欺や人身売買に加担していたと見なされています。 Treasury Sanctions Burma Warlord and Militia Tied to Cyber Scam Operations | U.S. Department of the Treasury https://home.treasury.gov/news/press-releases/sb0129 財務省によると、カレン民族軍は自らの支配する土地を他の犯罪組織に貸し出しており、人身売買、密輸、詐欺活動に関連する光熱費のやりとりなどで大規模な利益を得ているとのこと。また、詐欺行為に加担する集団の警備を担うことでも利益を得ていたとされています。 このことから、財務省はカレン民族軍を国際犯罪組織
生成AIは最先端のIT技術のひとつですが、信者と対話して罪を赦す「AIキリスト」が誕生したり、AIを教祖とする新興宗教が台頭したりと、宗教との親和性も指摘されています。対話型AIの中でも特に人気のChatGPTにより、多くのユーザーがスピリチュアルな妄想や陰謀論にはまっていると、ポップカルチャー情報誌のRolling Stoneが報じました。 AI-Fueled Spiritual Delusions Are Destroying Human Relationships https://www.rollingstone.com/culture/culture-features/ai-spiritual-delusions-destroying-human-relationships-1235330175/ ◆ケース1:妻へのメッセージをAIに考えさせる夫 教育関連の非営利団体で働く41歳の
マインクラフトは2016年にGear VRやOculus Rift(現在のMeta Quest)に正式対応し、VR世界に没入して楽しめるようになっていましたが、マインクラフトは2025年5月のアップデートで、VRやARのサポートを削除したことを発表しました。 Minecraft Bedrock Edition 1.21.80 | Minecraft https://www.minecraft.net/en-us/article/minecraft-bedrock-edition-1-21-80 Minecraft officially kills support for VR | PCWorld https://www.pcworld.com/article/2773555 VRヘッドセットの「Rift」や「Gear VR」を開発していた当時のOculusは2015年の発表会で、マインクラ
他人の顔を無断で使用するディープフェイクポルノの問題は、高精度な画像合成AIの登場によって有名人だけでなく一般人を標的にしたディープフェイクの作成を請け負うビジネスも存在するほど世界的に深刻化しています。ディープフェイクポルノ産業で特に悪名高いサイトとして知られる、月間アクセス数は数百万に上る「Mr.Deepfakes」が、永久閉鎖し再開しないことを2025年5月に発表しました。 Mr. Deepfakes, the Biggest Deepfake Porn Site on the Internet, Says It’s Shutting Down for Good https://www.404media.co/mr-deepfakes-the-biggest-deepfake-porn-site-on-the-internet-says-its-shutting-down-for-g
スマートロックを導入してみようと思ったものの、「いかにも取って付けたようなゴツゴツとした見た目がちょっと……」となって敬遠してしまった人は少なくないはず。「SwitchBotロックPro」から本体の厚さが約半分とコンパクトになった上に、丸出しだったサムターン部分を覆う一体型デザインと、3種類選べる木目調着せ替えシートでほぼすべてのドアにしっくりとなじむスマートロック「SwitchBotロックUltra」が、2025年5月7日(水)に登場しました。外観が洗練されただけでなく、新型指紋認証パッドでのSuicaやPASMOのサポートや、前モデルから78.6%高速化したキビキビ動作でストレスフリーな解錠、家族が寝静まった夜中の帰宅にも安心な静音モードなど機能面もさらに充実しているとのことなので、実際にドアに設置して使ってみました。 Amazon.co.jp: SwitchBot: スマートロック
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『GIGAZINE ギガジン』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く