はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ノーベル賞

『lotz84.github.io』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 微分可能な比較演算子でライフゲームを逆算する – lotz’s Haskell notebooks

    5 users

    lotz84.github.io

    “Conway’s Gradient of Life” という記事に、ライフゲームを逆算する手法について書かれており、面白かったので私も自分で試してみることにしました。ライフゲームは、セル・オートマトンと呼ばれる2次元のグリッド上で動作するシミュレーションで、各セルは隣接するセルの状態に応じて次のステップでの生死の状態が決定します。ライフゲームを「逆算する」とは、ある特定のパターンに至る前の状態を推定することを意味します。つまり、1ステップ進めるとある形に収束する状態を、その形から逆に探し出す課題です。 今回は、ライフゲームのルールに基づいて1ステップ進めた時に、私のアイコンが現れるような初期状態を求めてみたいと思います。このテーマは以前、Kaggleのコンペでも扱われていたことがあったり、調べてみるといくつかのアプローチが存在します。例えば、焼きなまし法を用いたもの、遺伝的アルゴリズムを

    • テクノロジー
    • 2024/10/20 20:02
    • recursion-algorithms

      8 users

      lotz84.github.io

      ██████╗ ███████╗ ██████╗██╗ ██╗██████╗ ███████╗██╗ ██████╗ ███╗ ██╗ ██╔══██╗██╔════╝██╔════╝██║ ██║██╔══██╗██╔════╝██║██╔═══██╗████╗ ██║ ██████╔╝█████╗ ██║ ██║ ██║██████╔╝███████╗██║██║ ██║██╔██╗ ██║ ██╔══██╗██╔══╝ ██║ ██║ ██║██╔══██╗╚════██║██║██║ ██║██║╚██╗██║ ██║ ██║███████╗╚██████╗╚██████╔╝██║ ██║███████║██║╚██████╔╝██║ ╚████║ ╚═╝ ╚═╝╚══════╝ ╚═════╝ ╚═════╝ ╚═╝ ╚═╝╚══════╝╚═╝ ╚═════╝ ╚═╝ ╚═══

      • テクノロジー
      • 2020/05/10 16:12
      • Haskell
      • プログラミング
      • Haskell入門

        3 users

        lotz84.github.io

        Skip to the content. Haskell入門 従来の言語では問題を部分化する方法について概念的な限界がいくつかある。関数型言語はこれらの限界を押し広げるも のである。 なぜ関数プログラミングは重要か 関数プログラミングを習得するには,これまで命令プログラミングで培った技術はいったん忘れ,真っ白な気持ちで臨む必要があります。関数型の山を登るためには,命令型の山を降りなければなりません。 第1章 関数プログラミングは難しくない! Haskellは理解すれば理解するほどきれいに書けることを約束してくれます。信頼してください 常にパターンを探しましょう。単純になるとき、またその時だけそれらを抽象化するのです 辛抱強く抽象化を正しく理解しましょう。もしそれが出来たならすべてのことが魔法のようにつじつまが合うようになるでしょう。 実装そのものが設計図となります … Haskell Ma

        • テクノロジー
        • 2019/04/28 10:39
        • Haskell
        • Haskell入門

          233 users

          lotz84.github.io

          Skip to the content. Haskell入門 従来の言語では問題を部分化する方法について概念的な限界がいくつかある。関数型言語はこれらの限界を押し広げるも のである。 なぜ関数プログラミングは重要か 関数プログラミングを習得するには,これまで命令プログラミングで培った技術はいったん忘れ,真っ白な気持ちで臨む必要があります。関数型の山を登るためには,命令型の山を降りなければなりません。 第1章 関数プログラミングは難しくない! Haskellは理解すれば理解するほどきれいに書けることを約束してくれます。信頼してください 常にパターンを探しましょう。単純になるとき、またその時だけそれらを抽象化するのです 辛抱強く抽象化を正しく理解しましょう。もしそれが出来たならすべてのことが魔法のようにつじつまが合うようになるでしょう。 実装そのものが設計図となります … Haskell Ma

          • テクノロジー
          • 2019/03/22 09:43
          • haskell
          • あとで読む
          • プログラミング
          • tutorial
          • 学習
          • programming
          • functional
          • 資料
          • Qiita
          • Haskell

            10 users

            lotz84.github.io

            Skip to the content. Haskell Haskell - An advanced purely-functional programming language 1990 – サイモン・ペイトン・ジョーンズ、ポール・フダック、フィリップ・ワドラー、デミ・ムーアの夫、ならびに動物の倫理的扱いを求める人々によって構成される委員会により、遅延評価を行う純粋な関数型言語Haskellが作られる。副作用の制御に使われるモナドの複雑さのため、Haskellには抵抗を持つ人々がいる。ワドラーは批判を和らげるために、こう語っている。「モナドは単なる自己関手の圏におけるモノイド対象だよ。何か問題でも?」 出典: 不完全にしておよそ正しくないプログラミング言語小史 Index Haskell: 純粋関数型プログラミング言語 環境構築/エコシステム 入門/チュートリアル 基本文法 再帰 データ

            • テクノロジー
            • 2018/01/05 08:33
            • Haskell
            • まとめ
            • エンジニアのための『Haskell入門』

              24 users

              lotz84.github.io

              2017/10/03 (この記事は『Haskell入門 関数型プログラミング言語の基礎と実践』の書評もとい宣伝です) Haskell は研究者から開発者まで様々な人が関わり発展している言語です。純粋なエンジニアがHaskellを学び始めるとファンクタやモナドなど数学由来の概念に惑わされ、まともなアプリケーションを開発できるスキルを身につけるところまでたどり着かないというのはよくある話だと思います。これらの概念は決していたずらにHaskellを難しいものにしているわけではなく、むしろ他の言語にはない素晴らしい機能を提供してくれるものです。しかし学習の段階ではどこまで学ぶべきか折り合いをつけるのが難しく入門の敷居を高くしてしまっているのも事実です。 技術評論社より新しく出版された『Haskell入門 関数型プログラミング言語の基礎と実践』は「まったくの初心者がHaskellでアプリケーションを

              • テクノロジー
              • 2017/10/03 11:31
              • Haskell
              • 本
              • 技術
              • book
              • Haskell by Exampleを公開しました

                7 users

                lotz84.github.io

                2015/05/06 世の中はゴールデンウィークですね!今日は最終日です!! GWは自由な時間がいっぱいあるのでたくさん勉強ができますね!(イヤッホー!) というわけで暇な時間を持て余してHaskell by Exampleというコンテンツを作りました。(はてブ、スター、プルリクください!) 知ってる人も多いと思いますが[要出典]、もともとGo by ExampleというGoをExampleを通して学んでいこうという素晴らしいサイトがあって、Haskell by Exampleはそれを出来るだけそのままHaskellに翻訳したものです。 これを作った狙いはいくつかあって Haskell の理論的な入門はあっても実践的な入門が少ない Go言語が流行ってるっぽいのでその界隈にHaskellも認知してもらう まだHaskellあんまり書けないので自分の勉強になると思った(GWなので!) と、そん

                • テクノロジー
                • 2016/02/16 09:55
                • Haskell
                • *あとで読む
                • Haskell by Example

                  3 users

                  lotz84.github.io

                  Haskell is an advanced purely-functional programming language. Haskell by Example is a port of Go by Example to Haskell. Check out the first example or browse the full list below. Hello WorldValuesVariablesConstantsForIf/ElseSwitchArraysSlicesMapsRangeFunctionsMultiple Return ValuesVariadic FunctionsClosuresRecursionStructsMethodsInterfacesErrorsGoroutinesChannelsChannel BufferingChannel Synchroni

                  • テクノロジー
                  • 2016/02/14 22:07
                  • Web API に型を付ける話

                    7 users

                    lotz84.github.io

                    2015/06/07みなさん型付けしていますか? Haskellのような柔軟な型に慣れてくると何でもかんでも型で表現できないと気がすまなくなってきますよね💃 今日はservantというWeb Application Framework(WAF)を紹介します。 特徴としてチュートリアルでは以下の4つが挙げられています 簡潔である 汎用的・柔軟性がある 関心の分離 型安全である 簡潔に書けたり汎用的であることはWAFであれば当然持っていて欲しい特徴でありますが、関心の分離と型安全であるというのはどういうことでしょうか? 関心の分離というのは何と何を分離しているかというと、APIのリクエストとレスポンスに関する処理と内部のロジックを分離しようという話です。例えば一般的なWAFであればリクエストで送られてきたbodyをパースして目当てのデータを作る必要があったり、ヘッダーに含まれるデータを検索し

                    • 世の中
                    • 2015/06/07 19:14
                    • Haskell
                    • waf
                    • api
                    • あとで読む
                    • HTMLテンプレート?Lucidを使ってみた

                      3 users

                      lotz84.github.io

                      2015/05/23みなさんHTMLテンプレートエンジンは使っていますか? FreeMarker, Haml, Slim, Jade, Jinja2, Hamlet などなど世の中には言語やWAFに合わせていろんなテンプレートエンジンが存在しますよね… 自分はJadeが好きでnode.jsでアプリを作った時は必ず使っています。 どのテンプレートエンジンも同じですがいくら文法を元の言語に似せていると言ってもベースはHTMLなのでどうしても独自の記法を使わざるを得ません。 あれ、こういう時Jadeでどう書くんだっけ?と疑問に思ったらどんなにJavaScriptに詳しくてもJadeのドキュメントを引っ張ってこないといけません。 HaskellのHTMLテンプレートエンジンはHamletがたぶん有名だと思うんですが、これにも同じ問題があります。もう新しくテンプレートエンジンの独自記法は覚えたくない

                      • 学び
                      • 2015/05/24 15:24
                      • Haskell by Example

                        23 users

                        lotz84.github.io

                        Haskell is an advanced purely-functional programming language. Haskell by Example is a port of Go by Example to Haskell. Check out the first example or browse the full list below. Hello WorldValuesVariablesConstantsForIf/ElseSwitchArraysSlicesMapsRangeFunctionsMultiple Return ValuesVariadic FunctionsClosuresRecursionStructsMethodsInterfacesErrorsGoroutinesChannelsChannel BufferingChannel Synchroni

                        • テクノロジー
                        • 2015/05/05 23:46
                        • haskell
                        • tutorial
                        • プログラミング
                        • Haskellでチャットサーバーを建ててみた

                          3 users

                          lotz84.github.io

                          2015/04/27 今日GithubのHaskellのトレンドを見ていたらjaspervdj/websocketsが上がっていました。ソケット通信といえばSocket.IOな昨今ですがHaskellにもsocket-ioというバインディングが存在します。しかし何度か使おうと思って挑戦したんですがまだまだレベルが低くて使い方がわからず… 今日見つけたwebsocketは例のコードも短く使いやすそうだったので勉強がてら簡単なチャットを作ってみました。 まず依存ライブラリをインストールします {-# LANGUAGE OverloadedStrings #-} import Control.Monad (forever) import Control.Exception (finally) import Data.IORef import Data.Text (Text) import Net

                          • テクノロジー
                          • 2015/04/28 10:49
                          • 高階多相型で遊んでみる

                            12 users

                            lotz84.github.io

                            2015/04/15「高階多相型ってなんですの?」 TaPLを読んだわけでもなくSystemFを理解したわけでもなくただキーワードに惹かれて高階多相型について最近調べていたのですが、面白い例を見つけたのでまとめてみようと思います。 なんでも入るリストみなさんはJavaScriptを書きますか?僕はJavaScriptが大好きです。JavaScriptでは例えば以下のような配列を作ることができます。 var array = [1, 2, "three", false, {"five":6}]; では同じようなことをHaskellでも出来るでしょうか? list = [1, 2, "three", False, ("five", 6)] Couldn't match expected type ‘[Char]’ with actual type ‘Bool’ うーん、怒られてしまいますね。どう

                            • テクノロジー
                            • 2015/04/16 18:46
                            • Haskell
                            • あとで読む

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『lotz84.github.io』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx