サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
outlook.aptrust.net
QNAP製NASで標準のアンチウィルス機能を有効にしている場合に、ウィルス定義ファイルの自動更新に失敗することがあります。 具体的にはNASのデスクトップ画面(またはシステムイベントログ)に以下のような通知が表示されます。 警告 2021/03/05 00:54:08 System 127.0.0.1 localhost [Antivirus] Failed to update virus definitions. Please try again later or update the definitions manually. ウィルス定義ファイルの更新に失敗したから後で手動で定義ファイルを更新しろといった内容なのですが、設定画面上にある「今すぐ更新」のボタンをクリックしても更新できない場合は、ウィルス定義ファイルをダウンロードしてきてNASにインポート(アップロード)することで問題を
夏に向けて室温が高くなってきたせいか、最近負荷のかかる作業をしていないにもかかわらずPCが発熱してファンがうるさく回り続ける症状が出ていたので、PC内部の清掃から始まって古くなったSSDとヒートシンクの交換など、一般的に案内されている熱処理改善対策をいくつか試したのですが期待していた効果がありませんでした。 「お金と時間をかけたのに、そんなはずはない!」と涙目になりながら調べてみると、Windows10の一部のバージョン(20H2など ※1)とSynaptics社(旧Conexant)のオーディオドライバ ※2の一部バージョンとの組み合わせにおいて、複数のやや深刻な不具合が確認されているようです。危うくノートPC用の冷却台まで購入するところでした。 ※1 Windows10 ver.21H1でも発生を確認※2 オーディオドライバは音声の入出力をおこなう機器やパーツをWindowsで動作させ
最近、PCの使用中にIMEの表示が日本語入力状態になっているにも関わらず、実際にキーボードを叩くと急に英語(アルファベット)しか入力できなくなることが頻発していました。一度この状態に陥ると、再起動するまではどのアプリでも日本語入力できなくなるので厄介です。 調べたところ、Windows10の特定バージョンと新しいMicrosoft IMEの組み合わせによっては、使用中のアプリケーションとの互換性に問題が生じて、日本語入力まわりのトラブルを引き起こすことがあるようです。 MS公式のサポートページの情報によれば、報告・認識されている事例について順次対応がなされているようですが、投稿日現在では根本的な解決には至っておらず、回避方法としてIMEを古いバージョンに戻す方法がアナウンスされています。
メール用の電子証明書は一般的に有料なので 個人で導入されている方は少ないかもしれませんが、海外には個人でも気軽にメール用のセキュリティを高められるように無料の電子証明書を発行してくれる貴重な会社が存在します。 ここでは、2020年現在でも個人向けのメール用電子証明書を無料で取得できるイタリアの認証局 Actalis SpA で電子証明書を取得する手順を解説します。
自宅でメールサーバーの運用に挑戦したくてWindowsで動くメールサーバーソフトを探してみたところ、大手質問掲示板等の回答では意外と古い情報しかなかったので 最近のソフトをざっくりと集めてみました。 これから自宅でサーバーを建てる方、個人や企業などでメールサーバーソフトの乗り換えを検討している方は参考情報としてお役立て下さい。 製品によっては、ユーザーアカウント数によって価格が変わるため、最下限と最上限の目安を記載しています。機能やサポート内容も含め、正確な情報は公式ページ等で最新の情報を確認して下さい。 EVO Mail ServerEVO Mail Serverは、もともと高価なMicrosoft Exchange サーバーの代替として、「個人や小~中規模の企業でも安価で簡単にグループウェアを導入できるように」というコンセプトで開発されました。 メールサーバーとしての充実した機能に加え
コンテンツへスキップお探しのページは見つかりませんでした。
このブログはOutlookの同期をテーマにしているせいか、「Outlook.comとOutlookの違い」というキーワードで検索してたどり着く方が結構多いようです。 そこで今回はOutlook.comとOutlookの違いについて簡単に説明したいと思います。 公式の解説でもいまいち分かりにくいネットを検索してみても、Outlook.comとは何か?とか、Outlookとは?といったくだりの記事は見かけますが、あっさりと文字で説明しているので、パソコンが苦手な方にはよく分からないかもしれません。本家のMicrosoftでさえ、次のような説明です。 Outlook.comは、Microsoft が提供する Web ベースの無料メールです。 Outlook.com アカウントを所有している場合 (たとえそのアカウントの末尾が @hotmail.com、@live.com、@msn.com であっ
私は、DocomoからMVNO(IIJmio)に乗り換えた時に、キャリアメールの代替としてGmailではなく、Yahoo!コミュニケーションメールを使っていました。 サービス開始直後に、お気に入りの短いメールアドレスを取得できたこともありましたが、機能面でもスマホ内のアドレス帳に登録したアドレス以外受信させないように出来、短いコミュニケーションに最適なチャット形式のUIが、私の使い方に合っていたからです(※アプリのアイコンデザインは好みではありませんでしたが)。 主にPCで利用するメールアドレスとの使い分けで、特に不便も無く使えていたのですが、残念ながら2015年8月3日にサービス自体が終了するとのことで、代替策(使用するメールとアプリ)を探さなくてはなりません。 「これからのケータイメール」は開始から、わずか2年で「これまでのケータイメール」になってしまいました。 サービス開始当初は、「
Outlook上のカレンダー、連絡先、タスクをGoogleと同期させている方なら、OutlookでやりとりするメールもGmailに同期させて使いたいというのが人情というもの。しかしOutlookでGmailの送受信をするように設定するのは簡単ですが、快適に使えるかというとそうでもありません。OutlookでGmailを使うと遅い(重い)のです。私は過去に何度もOutlookでGmailを使おうと試みましたが、そのたびに最適な方法を見つけられずに挫折していました。 私は、無料のOutlook.comの他に、IMAPも使えるプロバイダーのメールアドレスも持っているので、PCのOutlookだけで使うなら、メールはそちらを使えば良いのですが、メールを同期させてスマートフォン(Android)で使う場合、結局Gmailがいちばん使いやすかったので、気を取り直してOutlookをGmailに最適化す
iPhoneやiPadなどのiOSデバイスを持っていて、Appleの「iCloud」を使っている方も多いと思います。 iCloudは、Googleと同じように、メール、カレンダー、連絡先、タスク(リマインダー)をブラウザ上での操作はもちろん、iCloudを経由して、PCや携帯端末とも同期してくれる便利なサービスです。 そして、Outlookと同期させる機能が無料で提供されているのも特筆すべき点です。 というわけで、「いまさら」といった感はありますが、今回はApple謹製のiCloud for Windows を使って iCloudとOutlookを同期させる方法と、うまく同期しない時のチェックポイントについて解説したいと思います。 Windows 用 iCloud の導入手順まずは、Windows 用 iCloud(旧称:iCloud for Windows)を使って iCloudとOut
パソコンのOutlookで管理しているカレンダーや連絡先、タスクを Google、Yahoo、Outlook.com、iCloud などのクラウドサービスと同期するソフトの中から、実用性や安定性に優れた人気の4製品を比較しました。なお、各ソフトの使い方についても詳しく解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。 Outlookとクラウドサービスを同期する方法パソコンのOutlookとGoogleカレンダーなどのクラウドサービスを双方向で同期する方法には、 エクスポートとインポートによる手動同期microsft flow を使った同期専用ソフトによる自動同期の3種類があります。 手動同期ならお金はかかりませんが、ある一時点の情報しか同期できないので、複数の端末で最新の情報を保つためにはその都度エクスポートとインポートをする必要があり面倒です。また、 Microsoft flow を使った
Microsoft Outlook を 仕事やプライベートで使っている現代人にとって、GoogleやYahooといったオンラインサービスとの同期は必要不可欠な機能です。 PC版(デスクトップアプリ)のOutlookでは、Outlook.comといった マイクロソフトの提供する個人向けクラウド型サービスや、Exchangeサーバーなどのエンタープライズ向けの製品と同期する機能を提供していますが、競合する他社のオンラインサービスや製品との間でカレンダーや連絡先を同期することはできません。 特に個人でグーグルや日本のヤフーのサービスをメインで使っている場合は、Outlookとの情報連携ができずに不便な思いをしている方も多いことでしょう。 EVO Collaborator を使えば、使い慣れたクラウドサービスとOutlookを簡単に連携させることができます。 EVO Collaborator fo
PCのOutlookでメール・予定表・連絡先・タスクを管理している個人の方が クラウドを使って各種端末と同期させる場合、Outlook.comは最も優れたサービスのひとつです。 PC版OutlookとOutlook.comとの同期に Exchange Active Sync(EAS)が初めて使えるようになったのは Outlook2013からで、当時は同期の不具合が多く正直あまり使いやすいものではありませんでしたが、Outlook2016以降に少しずつ改良が加えられ、Outlook2019が登場したあたりから非常に動作が安定して使いやすいものとなりました。 ここでは PC版 Outlook(Office365/2019)にOutlook.comメールをExchange Active Sync(EAS)で設定する方法を解説します。 なお、@outlook.jp、@hotmail.com、@li
以前に Google Play Music の使い方 をご紹介しましたが、プロクシ接続やクレジットカード登録など利用開始までのハードルが若干高く、諦めてしまっている方もいるかもしれません。そこで今回は Googleドライブ を使ってクラウド上に保存した音楽を聴く方法をご紹介します。
ここ数日GoogleとOutlookの同期方法に関する記事へのアクセスが大幅に増加していることに気がつきました。 どうやら2年前にサポートを終了しているGoogle謹製の Google Calendar Sync を使い続けていた方が、 2014年8月1日以降のイベントが同期できなくなり、同サービスが 完全 に 終了 したことが原因みたいです。 Google Calendar Sync、Google Calendar と Microsoft Outlook のカレンダー間でイベントを同期する Windows のアプリケーションのサポートは停止されました。我々はほぼ2年前に Google Calendar Sync の サポートを終了し、アプリケーションはイベントの同期を2014年8月1日付で停止します。 Google カレンダー ヘルプセンター 今回は Google Calendar Sy
ジョルテで複数のGoogleカレンダーを表示させるには ジョルテでは,Googleカレンダーを閲覧・編集できますが,Googleカレンダーで「仕事用」や「個人用」など複数のカレンダーを運用している人は,ジョルテ上に複数のGoogleカレンダーを表示させたい場合もあるかと思います。 複数のカレンダーをジョルテで表示する場合は,ジョルテの「カレンダー設定」から,表示させたいGoogleカレンダーを選択すれば良いのですが,選択候補に表示されるGoogleカレンダーが一つしか表示されないことがあります。これは,ジョルテが標準カレンダーアプリを利用してGoogleカレンダーを表示する仕組みとなっているためです。 この場合は,以下の手順を試してみてください。 標準カレンダーアプリ(例:ドコモ標準のスケジュールアプリ等)の表示させるアカウント設定で,ジョルテに表示させたいGoogleカレンダーを追加(チ
内容をスキップLnRiLWdyaWQsLnRiLWdyaWQ+LmJsb2NrLWVkaXRvci1pbm5lci1ibG9ja3M+LmJsb2NrLWVkaXRvci1ibG9jay1saXN0X19sYXlvdXR7ZGlzcGxheTpncmlkO2dyaWQtcm93LWdhcDoyNXB4O2dyaWQtY29sdW1uLWdhcDoyNXB4fS50Yi1ncmlkLWl0ZW17YmFja2dyb3VuZDojZDM4YTAzO3BhZGRpbmc6MzBweH0udGItZ3JpZC1jb2x1bW57ZmxleC13cmFwOndyYXB9LnRiLWdyaWQtY29sdW1uPip7d2lkdGg6MTAwJX0udGItZ3JpZC1jb2x1bW4udGItZ3JpZC1hbGlnbi10b3B7d2lkdGg6MTAwJTtkaXNwbGF5OmZsZXg7Y
gSyncitは、Microsoft Outlook上の予定や連絡先、タスク、メモといったデータをGoogleカレンダーなどの各種クラウドサービスに同期してくれるOutlookのアドオンソフトです。 Outlook上のデータを同期させたいMicrosoft OfficeのOutlookでは、メール、予定表、連絡先、タスク、メモが一つのソフトで一元管理できるのが魅力ですが、それらの情報をスマートフォンやウェブから利用したい人は多いのではないでしょうか。 残念ながら、これまで個人の利用レベルではOutlookの情報をGoogleなどのクラウドサービスやスマートフォンと同期させるには、かなりの工夫が必要でした。 そんな中、Outlook2013からは、個人でも簡単にExchange Active Sync を利用して、PCのOutlookとWeb上のOutlook.comの間で、メール、予定表、
常日頃Googleのサービスにどっぷりお世話になっている私たちですが、このところGoogleが提供するサービスの無料部分が窮屈になったと思っている方も多いのではないでしょうか。 最近では無料の音楽専用のストレージとして便利だった Google Play Music が 有料(または広告付き無料)のストリーミングサービスを前面に押し出した YouTube Music に移行されたり※1、Googleフォトが特定画質までの写真の無制限バックアップを終了して容量制限を課すようになったり※2と、相次いでサービスの変更がなされました。 ※1 2020. 12末でGoogle Play Music 終了※2 2021.6.1以降は、Googleフォトに保存する「高画質」の写真についても、一部のGoogle純正端末からのアップロードを除き Googleアカウント容量(無料15GB)を消費へ 一連の変更も
Outlook mobile(Outlook for iOS/Android)は、メール・カレンダー・連絡先機能が一つになった多機能なスマホ用メールアプリで、Microsoft系のフリーメールだけでなく、GmailやiCloud、プロバイダメールを設定して使うことができます。 前身となるMicrosoftのOutlook.com専用アプリは、機能的にも使いにくくデザインもパッとしないものでしたが、現在のOutlook mobile はGoogleのGmailアプリに引けを取らない使いやすさとモダンなデザインを備えて、大幅な進化を遂げました。 特に、Microsoft系のフリーメール(≒Microsoftアカウント)を使用することで、Outlook.comのサーバーを介して、PC版のOutlookとメール・カレンダー・連絡先 ※を簡単かつ無料で同期できる点は、他社製のメールアプリやフリーメー
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Outlookでいこう!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く