サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
psyberlife.com
Youtubeなら無料で英語を学べます。 TOEICの点数は500点以上あるけど、700以上をなかなか取れない。 そんな悩みありませんか? 本気で英語をやる人は毎日英語に触れています。 一度、英語漬けになってみることをオススメします。 今、英語Youtubeがアツい 英語をがんばりたい、でもお金がない。 数十万円の英会話なんてとてもできませんよね? 土日を使って外国人の集まる場所に飛び込む時間も度胸もなかなかない。 サクッと、少しずつでいいから英語を勉強したい。 でも英語本なんて沢山試すのもお金がもったいない! そんな人にはYoutubeの英会話がおすすめです。 ただ、Youtubeで良質な動画を探すのが大変なのでまとめてみました。 オススメ英語Youtubeを観て、英語ができるようになりましょう! オススメ英語Youtube5選 1.バイリンガール https://www.youtube
100記事到達! はてなブログを書き始めてから100記事に到達しました。 遂にって感じです。来てくださってる方には本当感謝です。 2016年8月から無料版で初めて、2017年8月にPRO変更しました。 1記事に1時間半かかるという計算で100記事だと、150時間。 ひと月に使った時間は10時間。 1週間に1~2記事のペースで書いていたことになります。 少ない。 ゆるっゆるのペースです。PRO化してから少しペース上げたけど、そこまで変わらず。 ともあれ、100記事到達して分かったことがあるので備忘がてらメモします。 本記事は凡人がブログやってみて分かったことを書いたため、有名ブロガーの書いている記事などより圧倒的に「リアル」だと思います。 定量データの変化 結構見づらいグラフですが、PRO化した8月すぐはこんな感じです。 比較1:2017年8月 図:2017年8月のユーザー数 「プチバズ」し
ビジネス思想家ランキング こんにちは、大手企業で経営企画を担当している大佐です。 「最近、ビジネス書籍を読んでいないな~」って思っている人は、これを見て年末年始に読む本を決めてみて下さい! 特に、読み応えたっぷりの理論や、その分野の古典とも言われる本を沢山紹介しています。 先日、イギリスのコンサルティング会社「Thinkers50」から、世界で最も影響のあるビジネス思想家ランキングが発表されました。今回は、このランキングを元にビジネス良書リストを作成しました。 forbesjapan.com まず一覧を見てみましょう。 【ビジネス思想家ランキング】 1位 ロジャー・マーティン 2位 ドン・タプスコット 3位 クレイトン・クリステンセン 4位 W・チャン・キム、レネ・モボルニュ 5位 マイケル・ポーター 6位 マーシャル・ゴールドスミス 7位 アレキサンダー・オスターワルダー、イブ・ピニュー
コーヒーの部分だけを要約するとこんなことが書いてありました。 コーヒーは仕事のパフォーマンスを高めることに役立つ コーヒーは「飲むタイミング」がある 効果を得るためには水分補給が必須 馬淵知子さんというお医者さんが執筆された本です。皮膚科やアンチエイジングが専門ですが、栄養学にも精通しているという人です。水は1日3リットル飲んだ方がいい等、水分補給の重要性を説いている方ですね。本記事ではコーヒーの一部だけ抜粋します。詳細は買って読んで下さい。今回は、面白かったので抜粋内容をブログに書こうと思った次第です。 コーヒーを飲むタイミング 私は日頃からコーヒーを愛飲していますが、確かに「コーヒー飲んでるのに眠いなぁ」等と言うことが結構ありました。もちろん、疲れや睡眠不足等もあいまっているのでしょうが、飲み方のルールがあることは知りませんでした。 1日の中で、人は必ず飲み物を口にします。しかし、この
「はてな」の決算情報にはヒミツがいっぱい 「株式会社はてな」の決算は7月なので、決算発表が9月末なわけです。で、大企業の経営企画やってる私としては、一度は見ておこうと思って、はてなの決算説明会資料を読んでみました。そうしたら、意外と面白かったのでメモしておきます。 決算説明資料 – 株式会社はてな ※このページの数値・グラフはほぼ上記の決算説明資料の加工版です。 ぶっちゃけ私は数値屋ではないので、決算短信はあんまり見ていない(汗)のですが、「はてなユーザー数が伸びてまーす!」という情報がありました。 栗栖社長の決算発表動画も見ましたが、特段「はてなブログでXX名」等と言う形での内訳ではなく、はてなブログ+はてなブックマークを利用している総ユーザー数でした。 そういう意味でのはてなユーザーは「618万人」ということです。 2017年10月現在、Twitterが4,000万人、Facebook
AI対応・IoT化について好き放題書きます。 ①「システムは買ってくるもの」という誤解 ②「システムは誰かが構築してくれる」という誤解 ③「システムを作ればそれで終わる」という誤解 最後に 最近、色々な会社で「ウチもIoTじゃあ!」と大号令がかかっています。 www.psyberlife.com 私は会社でITプロジェクトを幾つも担当した経験がありますが、多くの人がシステム開発プロジェクトに関する誤解を持っていると感じています。皆さまはこういった誤解をされないように注意して下さい。 本日は、3つの誤解を紹介します。 ①「システムは買ってくるもの」という誤解 マーケティング部、経営企画部、事業開発部といった、システム会社でもないIT部でもない人間にとっては、AIやIT、ビッグデータやIoTは「買ってくるもの」だという誤解があります。 完全な間違いではないのですが、その認識でIT系のプロジェク
ノロウィルス予防。秋冬に必見です。 ウィルバスとは? ノロウィルスって? ウィルバスの正体とは? どこで買えるの? どう使えばいいの? 感染した後にも使える。 ビジネスマンには風邪をひいているヒマはありません。しかし体調関係なく襲ってくるのがインフルエンザやノロ等のウィルスです。 今日はオススメの消毒薬を紹介します。 その名もウィルバスです。 ウィルバスとは? これがウィルバスです。正式名称は「ウィルバス200」。いくつか消毒薬を試してきましたが、ノロウィルスの予防に一番効きました。 東京の株式会社クレストが販売している「次亜塩素酸系」の消毒薬です。 ノロウィルスって? ノロウイルスとは人の小腸で増えるウイルスで、アルコール消毒がほとんど効きません。強烈な下痢・嘔吐・発熱・腹痛が同時に襲ってくる恐ろしい病気です。 ノロウイルスは11月~4月に流行しやすいという特徴がありますが、夏場でも発症
北朝鮮弾道ミサイルの恐怖 北朝鮮のミサイル脅威が増しています。 アメリカを狙う、グアムを狙うと言いつつ日本にも脅しをかけています。 日本はアメリカや韓国と違い、強硬なタイプではないため「少しくらい攻めても許される」そう考えてミサイルを投下してくる可能性もあります。 前回は防災グッズをまとめました。 www.psyberlife.com 今回は「場所」についてお話しします。 安全な場所とは 私は大企業の本社にいる担当ということで、「どこに逃げれば100%安全ですか?」とよく聞かれます。 危機管理のセミナー等にも沢山参加して情報収集しましたが、パーフェクトに安全な場所はありません。とにかく日本政府のいうとおり「建物の中に入って、窓から離れた場所に伏せる」というのが、初動としては一番有効だと思います。 ただ、1つだけ安全度の高い「場所」があります。 地下です。 地下は一番安全 B1Fなどという形
前の記事でご自身の「年収チェック」をされたかたと思います。大企業の方が年収が上がる率が高いというお話でしたね。今回は続きをお話しします。 転職・35歳の壁とは 35歳を過ぎると転職しにくくなる。 これが転職市場で言われる「35歳の壁」です。 なぜか? 伸びしろが決まってくる 伸びしろではなく実績で決める年齢になる 専門性が必要になってくる 諸説ありますが、「大企業の中の人」である私から言わせてもらうと、35歳を過ぎるころには、その年齢層の10年後のポストがほぼ決まってしまうからです。 40歳位でどこに飛ばすか、50歳でどのくらいのポストにつけてやるかを人事でほぼ固められてしまうのです。すなわち、外から入れた人に対する昇進キャリアをそもそも企業が持っていないという状況なのです。 35歳以上の大企業転職は無理なのか? いえ、無理ではありません。 大企業もこういったキャリアストーリーを見直してい
年収1,000万円以上の方は読まないで下さい。 現在、あなたは年収いくらですか? 今日はあなたが将来勝ち組になれるのかどうかをチェックしましょう。 自分の将来の年収を試算してみよう! 今日のテーマは昇給です。 昇給とは、毎年少しずつですが給料が増える仕組みのことです。会社によって昇給制度は違いますが、日本企業は年功序列の会社がほとんどであるため、1年ごとに少しずつ基本給がアップしていく仕組みが組み込まれていることが多いのです。 働ける期間が決まっていて 毎年収入の増える額が決まっている この2つの条件から何が言えるでしょうか?そうです、あなたの年収の上限は決まっているということです。 意外とこれを認識しておらず、「いつか部長になったっらどーんと給料増えるかもなぁ」等とボケーっとしている人が多くいます。何も考えずにいると、すぐ60歳になってしまいます。 「え、マジで?」と思いましたか?マジで
年収比較は厳しめに! よく年収比較サイトで「年収400万円が全国平均!」等という情報がありますが、こういった年収比較情報は非常にハードルが低く設定されています。それだけみて「お!俺って勝ち組やんけ!彡(゚)(゚) 」と溜飲を下げるのは間違っています。 勝ち組だと妄想するのは良いのですが、底辺で争っているレベルですし、何よりもっと頑張ろうという意欲が湧きません。ハードルが低いとブラックな職場にいたとしても「転職しなくてもいいかな・・・」と転職を足踏みしてしまうという危険性があります。もう頑張らなくてもいいという優越感は成長を阻害します。 ハードルの低い比較は全く意味がありません。 さて、今回はもう少し現実を見てみましょう。 一般的な年収情報のソースはほとんどが「全体の平均」です。しかし、都市部に住んでいる人が本当に比較すべきはトップノッチである「首都圏の年収平均」です。下記の年収メモでは20
今日は用語の整理。 AIとBIの違い 具体的なイメージ BIツールの事例 Tableau(タブロー) Power BI(パワービーアイ) QlikView(クリックビュー) 最後に 最近、ITトレンド用語が氾濫していますが、個人的に一番わかりにくい単語は「BI」だと思います。 BI(びーあい) さて、AI(えーあい)とは何が違うのでしょうか!?今回はAIと比較しながらBIを勉強していきましょう。 AIとBIの違い AIとは、アーティフィシャルインテリジェンス(Artificial Intelligence)の略称で、人工知能のことです。BIはビジネスインテリジェンス(Business Intelligence)の略称です。 BIとは、企業が蓄積したデータを分析することで、経営やマーケティング等、ビジネスの意思決定に役立てようというツールを指します。2000年代半ばに小さなブームとなったので
政治的な話はしません。あくまで企業目線でのお話です。 ①北朝鮮ニュースの読み方 ②アメリカのスタンス ③日本の防衛手段 ④「万が一」が起こったら ⑤補足 先週はずっとIT関連のブログ記事ばっかり書いていましたが、週末に北朝鮮ニュースがあったので書いてみます。 ここ数ヵ月、大企業の経営企画部・事業管理部等のスタッフは、社長や工場長から「北朝鮮からミサイル飛んできたらどーするんだ!対策立ててるのか!!」等とケツを叩かれて防災準備している人も多いのではないでしょうか。 1企業レベルではどーすることもできませんが、危機管理担当として経営企画部・事業管理部等のスタッフは、最低限の知識を持っておきたいものです。 防災準備はしておきましょう。 ①北朝鮮ニュースの読み方 2017年7月28日夜に北朝鮮が弾道ミサイルを発射したというニュースがありました。 www3.nhk.or.jp このニュースの最大のポ
社長の報酬ってやっぱりスゴい 社長や役員と呼ばれている職種は莫大な報酬をもらえます。 大企業の役員の年収はこのくらいが目安です。 社長 : 約1億円 副社長 : 約8000万円 執行役員: 約4000万円 部長 : 約1700万円 日経225に含まれるような本当の大企業の年収です。何にせよスゴい金額ですね。ここまでいかなくても、近い金額をもらえるのが「社長」「執行役員」「幹部」などと呼ばれている人達です。 目指さないと損ですね。 偉くなる人には共通点がある 昇進したいというなら、トップを目指しましょう。そしてトップになるなら行動パターンを分析して近づいていくことが一番の近道ではないでしょうか。 今回は、大企業の社長や執行役員とよく話したり会ったりする筆者が、リアルな経営者の特徴・性格・行動パターンを分析してみました。 よく人事系のWebサイトに「人を幸せにする」「意志を曲げない」などと
今日はランチタイムについて。 デキリーマンは11:45ランチ? 理由① オフピーク 理由② 時間管理ができてる 理由③ 朝が早い 自分で選ぶことが重要 私の勤める大企業本社には当然、食堂があります。色々な人が使っています。 そーいや偉い人っていつ昼飯食ってるんだ?と思い、ざくっとリサーチしてみました。何日か時間をずらして食堂に行ってみました。 デキリーマンは11:45ランチ? 結論、11:45にランチに行くことをオススメします。 まず、一般的なデータをみてみましょう。 NHKが5年ごとに採取している「国民生活時間調査2015」からデータを抽出してみました。 昼食者数の時間分布を見てみると、やはり12:00~12:30にピークがあります。 12:00を超えると一気にピークを迎えます。これは日本人のほとんどの会社・学校で昼食は12:00~13:00が意識づけされている(またはチャイムなどでルー
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『リーマンライフハック|大企業の30代サラリーマンのためのお役立ち情報』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く