サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.alphapolis.co.jp
選考時に人事が見抜くべきポイント①「エネルギー」 人事コンサルタントという職業柄、私は経営者や人事担当者の皆さんからさまざまなご相談をいただきます。特に多いのは「いい人が採れない」という課題です。「いい人」の定義は会社によって異なりますが、経歴よりも意外に重要なのは「自社に合うか」。たとえ優秀な人材を採用できても、自社に合わなければ、すぐに辞めてしまいます。 Getty Images どうしたら自社に合った「いい人」を採用できるのでしょうか? エントリーシートや職務経歴書だけでは、応募者の本質はなかなか見抜くことはできません。選考時には、以下の3つのポイントに注目してみてください。 1つ目のポイントは「エネルギー」。採用面接では少なくとも「所定労働時間を働けるか」を第一に確認しますが、ここではタスク(目標設定・計画立案・進捗管理・目標達成)の完遂能力を指します。対人関係におけるエネルギー(
TOP 小説 ファンタジー小説 席には限りがございます! ~トラックに轢かれてチート能力を手に入れた私たちは異世界転移を目指して殺し合います~ 【異世界転移】×【チート能力】×【バトルロイヤル】! 異世界転移を賭けて、十二人がチート能力で殺し合う。 ------------------------- 「四月一日午前零時にトラックに轢かれて死ぬと、チート能力付きで異世界に転移できるらしい」。 そんな噂を信じた廿楽花梨は異世界転移目当てでトラックに飛び込んで自殺し、無事に天国で女神からチート能力を与えられた。 しかし、同日同時刻に同じ噂を信じて自殺した女性が十二人いた! 想定外の大人数で転移可能な人数をオーバーし、三人までしか異世界転移できないことが告げられる。 席には限りがあるのなら、人数を減らすしかない。 異世界に転移する権利を賭け、十二人がチート能力で殺し合うバトルロイヤルが始まる。
いつもアルファポリスをご利用いただきありがとうございます。 さて、当社は作家の皆さまにお支払いする印税につきまして、今後刊行する書籍より、基本的に以下の通り変更することをお知らせいたします。 変更内容 ◆従来の印税率…販売部数に応じて印税率が増加する段階式の印税率 販売部数 印税率 0~5000 部定価の 7% 5001~10000 部定価の 8% 10001 部~定価の 10% ◆今後刊行する書籍から適用する新印税率 段階式の印税率を廃止し、原則として販売部数にかかわらず定価の10% また、このたびの印税率の変更を含め、出版契約書を改定いたします。 新出版契約書についてはPDFでご確認頂けます。 出版契約書サンプルPDF(2023年5月 第12条、別紙1 第2条及び第3条第3項、別紙2 第2条及び第4条第5項改定) ご自身の著書の契約内容についてご不明点がございましたら、担当
大学生のあゆむはある日、犬を拾う。普通の犬だと思っていたが、その犬は予測不可能な行動をしてきて…おかしな犬に翻弄される男子大学生のコミカルストーリー!
Getty Images いろんな仕事を並行してこなす私の時間の使い方 最近、パラレルワークという言葉を耳にすることが増えてきました。私も複数の仕事を同時並行でこなしています。 公認会計士、税理士、司法書士、行政書士のほか、ラーメン店経営、ワイン小売店経営、医療法人役員、協同組合理事など、気が付けば名刺は5種類以上、肩書は10以上になっています。さらに、今年から不動産業を始め、税理士試験の学習支援サービスも開始しました。 どの事業も人任せにはしていません。ラーメン店を除いては、ほぼすべての業務を自分自身が行っています。法人税や所得税の申告書、登記申請書や委任状、許認可に関する書類などは、すべて私が一から十まで作成しています。 すごいだろ?と自慢したいわけではありません。これまでの連載で書いたように、私はまったくの凡人だと思っています。それに、自分で手を動かすことは、必ずしもいいことではあり
人間になるのを夢見る白いこぐまと、一年生になったばかりの人間の女の子、はるちゃん。 一人と一匹のほんわり成長ストーリー。 【1年生で習う学習漢字の読み方を「くま」なくおぼえられるしかけつき♪】
――改めまして、日本一おめでとうございます。11月27日の日本一決定から二週間弱が経過しての心境をお聞かせください。 高津 日本一直後からお祝いのメールや電話がたくさん来ていたものが、ようやく落ち着いてきました。本来ならシーズンが終わったら、何も予定を入れずに自宅のベッドでダラダラ過ごすのが好きなんですけど、おかげさまで今年は幸せな忙しい時間を過ごしていますね。予定もびっちり入っていて、改めて「日本一になったんだな」って感じています。 ――激戦続きで、名勝負となった2021年日本シリーズについて伺います。オリックス・バファローズ相手に、戦前はどのような戦いをイメージしていたのですか? 高津 相手の先発ピッチャーがいいので、うちの選手たちについては、「バッター頑張れ」という思いではなく、「ピッチャー頑張れ」という思いがとても強かったです。オリックスの山本由伸投手、宮城大弥投手がいいことはわか
少額訴訟→強制執行で実際に個人相手に原稿料を回収した成功実話です。 ===================================== 『今回は無償です』と言い放って連絡を絶った依頼者。 小説の挿絵を受理したら払うと言われ納品したら、感染症の所為で現金がないので払えないという。 仕方がないから二ヶ月待ったら同人誌が売れないのは僕の絵の所為だから支払えないという。 ちょっと待て。 僕は納品した挿絵の代金が欲しいのだ。納品した時点で支払は確定している。同人誌の売上げは関係ない。 と言っても話が通じない。その上Twitterでブロック&陰口三昧。 依頼者は最後にこうも言っていた。 「不満なら訴えればいい」 オーケー。なら訴えてやろう。 そして実際に訴えを起こし、裁判の日が決まった。 だが裁判前に相手から届いたメールにはとんでもないことが書かれていた。 ==================
実際に原稿料を踏み倒され、強制執行で全額回収しました。 その体験を元にしたエッセイマンガ風ガイドです。 ※キャラクターはフィクションです。 本作品は訴訟を推奨するものでも債権回収の成功を確約するものでもありません。 (むしろ裁判はしなくて済むのにこしたことはないです) 訴訟の際に色々調べるのに結構な時間と手間がかかりました。 同じよう踏み倒しにあったけど、請求できるのに提訴方法がわからないから泣き寝入る人が減ればと思い、原稿料回収での少額訴訟の提訴から強制執行の手順の流れと具体的な書類の書き方をまとめました。 また調べている途中で知ったいろんなことをネタにしています。 キャラクターに関してはフィクションですので、実際の話は アルファポリスでにて掲載されている 「【実録】神絵師じゃないから原稿料踏み倒されたけど裁判で全額回収する備忘録」 https://www.alphapolis.co.j
Getty Images 「なかなか育たない部下」「覚えの悪い部下」、 育てられるか不安ではないですか? あなたは、部下を思った通りに育てられるだろうか、と不安になっていませんか? 上司になりたての人は、部下をどう育てたらいいか、わからなくて当然です。 やる気があって覚えのいい部下がついてくれればいいのですが、もしとっても不器用で覚えが悪く、意欲が見えにくい部下を育てることになったら、毎日部下の育成で悩むことになりがちです。 部下育成の難易度は、「部下のレベル」によってガラッと変わるというのは事実です。 育ちやすい人を育てるのはカンタン。 問題は、育ちにくい人を育てなければならないときです。 部下育成は、基本的には「あなたができる仕事」を部下にやってもらうだけでも成果が上がるものなのですが、あなたの仕事をあなたのように覚えてくれない、やってくれない。 これが、世の上司たちが苦労する点なので
Getty Images もしあなたに仕事の依頼が少ないなら…… あなたは自分の仕事の質に、どのくらい自信を持っていますか? 例えば、顧客や社内の上司などからは、どの程度の評価を受けているでしょうか? そんな聞かれ方をすると、なかなか自信がなくなりますよね。一流かどうかはわからないけれど、せめて『中の上』くらいでいたいな、みたいに感じる方が多いんじゃないかと思います。 もし、あなたが仕事をしている中で……、 ・仕事の依頼がいつまでたっても増えない。 ・自分よりも能力が低い人の方が仕事を依頼されている。 ・自分ではかなり頑張っているのに、なぜかクレームになりやすい。 ・顧客にリピートされず、一回きりの関係になることが多い。 これらのどれか一つでも当てはまるなら、まだ一流と評価されていない可能性が高いです。 とはいえ最初から一流の人なんて、まずいません。 そこで今回は、まだ一流と評価されていな
フリーランスのエンジニアって儲かるの? 冬のボーナスカット、早期退職者の募集、住宅ローン破綻者の急増といった暗いニュースが報じられ、なかなかテンションが上がりにくい今冬。「エンジニアって儲かるらしいから目指そうかな」「フリーランスって自由そうで良いなぁ」と考える人が増えているようです。 でもフリーランスのエンジニアって、そんなに儲かったり、自由だったりするのでしょうか。実際にその職業で働いている私の実感としては、 頑張りようによってはすごく稼ぐことができるし、普通の会社員よりも自由を手にすることできる です。 いやいや、言うほど簡単じゃないし、勉強することがたくさんあって、大変ではあるんですが……このご時世、意外に悪くない職業なんじゃないかなぁとも感じています。というのも、リモートワークが推奨される今の時代に合っているし、何より私のようなコミュ障向きなんですよね。 今回は、そんなフリーラン
勤め先が倒産し、職を失った優衣。そんなある日、神様のうっかりミスのせいで、異世界に転移したうえに、日本に帰れなくなってしまう。仕方なくこの世界で生きることを決めた優衣は、神様におすすめされた職業【薬師】になることに。そして、あらゆる薬師のスキルを教えてもらい、いざ地上へ! 定住先を求めて旅を始めたけれど、神様お墨付きのスキルは想像以上で――? 転移先で加護あり、天職あり、トラブルあり!? 平穏を求める苦労人女子の異世界ライフが、待望のコミカライズ!
社内システムを全てワンオペしていた私は、社長交代を機に解雇予告を受けた。会社に未練など無いので素直に退職したけれど、時間が経つほど腹が立つ。ファミレスで「ふざけんな」と叫んでいたら、見知らぬイケメンに声をかけられた。あれ、よく見れば幼馴染の健太じゃん。私は健太のスタートアップに再就職することになり、充実した日々を送っていく。一方、社内システムを管理できなくなった古巣は梯子を外したように真っ逆さまに業績が悪化していく。新社長は私を逆恨みして、あの手この手で妨害工作を仕掛けるのだが…… ※別の小説サイトにも投稿しています
Getty Images 残業とボーナス、どちらの収入が多いか? 今回は「残業」について、人事がどのように考えているかをお伝えしたいと思います。 先日、ある企業の社員からこのような相談をうけました。 「私はなるべく定時で帰れるように、毎日ToDoリストを作って効率的に仕事をしています。でも会社には、だらだら残業している人が少なくありません。人事はこういう社員に対して、どう思っているのでしょうか?」 残業については、もちろん厳しく見ています。だらだら残業をして毎月7〜8万円稼いでいる人は、半年たったら残業代だけで50〜60万円くらいの収入になります。 ボーナスで50〜60万円はなかなかつけられません。となると、効率よく仕事して毎日定時で帰っている人よりも収入が多くなってしまいます。 毎日定時で帰る人がバカを見る。こんなことがあってはならないので、どの会社でも人事はさまざまな施策を講じているは
Getty Images 誰もが経験する『ひとり起業家あるある』 起業すると、基本的に最初は何でも自分一人でこなさないといけない。だから、雑務も含めて尋常じゃないタスクを日々こなしていく必要があります。 『あっ、メール来たから返信しなきゃ(汗)』 『うぉ、そう言えば○○の案件進めなきゃいけなかったんだー』 『やばっ! このままだと□□が締め切りまでに間に合わない~(泣)』 こんな感じで、次から次へと現れるタスクをこなすので必死。 だから自然と複数のタスクを同時にこなしていく『マルチタスク』の能力が磨かれていきます(苦笑)。これって起業家あるあるですよね。 今回はこのマルチタスクが及ぼす“悪影響”の話。 「え? マルチタスクが出来る人ほど『仕事ができる人』なんじゃないの?」って思いませんか? いやいや、その逆です。 実はひとり起業家でマルチタスクの毎日を送っている人ほど、事業に失敗してドロッ
一つに頼りすぎない、私の働き方について 今回は、私の仕事の仕方について具体的に書きます。 無理はしないし、自分の能力を広げられるし、人生がちょっと楽しくなるという働き方なので、フリーの方に限らず会社に務めている方も、もし良かったら参考にしていただけたら幸いです。 私は仕事をする際に、以下の3つを大事にしています。 1)安定した収入源の確保 2)新しいことをやる 3)かけ合わせる では、一つずつ解説します。 安定した収入源の確保 なぜ安定した収入源を確保する必要があるのか、それについては言うまでもないと思います。収入がないと生活できませんからね。 とはいえ、私のようにフリーランスをしていると、安定した収入源を維持するのは難しかったりします。安定に縛られて身動きが取れなくなることもあるので、あえて避けることもありますし。ただし、この安定した収入源、甘く考えるのは危険で、私は実際に痛い目にあいま
29歳独身無職で実家に戻り、ビジネスインキュベータなる人に会う 前回、軽いノリで会社を退職した挙句、単身福岡に引っ越して小説家、インフルエンサー、起業家と迷走した話をしました。 今回はその続きで、実家に戻った私が株式会社を作ったり資金調達したりして、自分でビジネスを立ち上げた奮闘の日々についてご紹介させていただきます。 私のようにコミュ障で、組織の中でうまくやれない人が起業した場合どうなるか、そのサンプルとしてお役立ていただければ嬉しいです。 さて、両親の言葉に甘えて実家に戻ってきた私が最初にやったことは、父の知人のビジネスインキュベータ(起業に関する支援を行う事業者)に会うことでした。 父から「まずはプロに企画を見てもらって、次にどうするか相談してみたら?」と言われ、六本木ヒルズのお洒落なカフェで会うことになりました。 企画の内容は、福岡時代から温めていたランナー向けのスマホアプリ。指定
「スワローズらしい良い文化を継承し、明るい素晴らしいチームを作っていかなくてはならない」――就任会見でそう語った、東京ヤクルトスワローズ高津臣吾1軍監督。 昨季、2軍監督という立場からチームを支えてきた高津監督は、思わぬ事態に見舞われたこの2020シーズン、1軍監督としてどのようなビジョンでリーグ制覇を目指していくのか。本連載では、今年もインタビュアーに長谷川晶一氏を迎え、高津監督の野球論を余すところなくお届けしていく。 (インタビュアー:長谷川晶一) ――これまで、真中満さん、小川淳司さんと歴代のヤクルト監督に、ペナントレースと同時進行で折々の思い、マネージメント術についてお話を伺ってきました。今季からは高津臣吾新監督にも、お話を伺って行こうと思っています。 高津 わかりました。どうぞよろしくお願いいたします。 ――このたびの騒動により、開幕が当初の予定よりも3カ月も遅れることとなりまし
Getty Images あなたは部下を下に見ている? それとも上に見ている? あなたは上司ですから、組織のピラミッドでは部下よりも上に位置します。 そこで、上司は自分の部下に仕事を「落とす」という発想で仕事を任せがちです。 「部下とは、上司から任された仕事をする存在」という考え方です。 しかし、この発想そのものが、「任せ下手」の原因です。 任せ上手のリーダーは、下に仕事を落としていくのではなく、「逆さピラミッド」で考えています。 上司は部下の下に位置し、部下が上司の土台の上で仕事をする。 つまり、「上司は、部下がよりよいパフォーマンスを発揮するために存在する」と捉えています。 ここに決定的な違いがあるのです。 「通常ピラミッド」の発想だと、仕事を任せた際に、「いかに部下が自分の期待に応えるか」がテーマになりますが、「逆さピラミッド」はまさに逆です。 「自分が部下の期待に応えるにはどうした
【重要】新型コロナウイルス感染症に関する対応について(2020/4/8) いつもアルファポリスをご利用いただきありがとうございます。 この度、新型コロナウイルス感染症に関する対応の一環としてサービス内の一部機能につきまして制限を設けさせて頂くことになりましたのでお知らせいたします。 制限内容 Googleの規制に則り、「新型コロナウイルス」に関する内容の作品の投稿を全面的に禁止させて頂く形になります。 対象範囲 投稿小説、投稿漫画だけでなく、近況ボード、感想、ユーザープロフィール、ユーザー名等すべての箇所が制限対象範囲となります。 発覚した場合の処置について 今回の制限施行後に違反が発覚した場合は、作品の場合は強制削除となりますのでご注意ください。※削除前の警告などは行いません。 その他近況ボードや感想内での違反については対応検討中となります。こちらは対応方法が決まり次第、本お知らせに追記
Getty Images 「老害」とは、ひたすら「逃げ切り」を狙っている社員 人事は『老害社員』と『経験値が高い社員』をどのように判断しているのか。 今回は、そんなテーマについて掘り下げたいと思います。 中高年の会社員の処遇は、日本企業が直面している大きな問題のひとつです。私自身も、さまざまな会社から以下のような相談を受けることが増えてきました。 「仕事をしない年上の部下に困っています。注意しても聞いてくれないし、行動も変わらない。何を言っても響かないので、言うだけムダ。暖簾(のれん)に腕押し、馬の耳に念仏なので疲れました。50代半ばを過ぎたら、定年まであとわずか。ひたすら逃げ切りを待っているだけです。こういう社員にはどう接したらいいのでしょうか?」 昨年11月、朝日新聞に掲載された「朝の妖精さん」という記事も大きな反響を呼びました。妖精さんといっても、みんなから愛される可愛らしい存在、で
Getty Images 仕事量が少ないのに終わらない部下、 納期は遅れる、いつもテンパってる、どうすればいい? あなたの部下は、いつもテンパっていませんか? 上司のあなたから見れば、大した仕事量ではないのに、いっこうに終わらない。 仕事をかかえて納期は遅れがち。 必要そうに見えない残業をして、寝不足でクマが増えていく……。 仕事を任せようにも、既に部下がテンパっていては、さらに仕事を増やすことなどできそうにありません。 本当に業務量が多いなら、上司として減らしてあげるべきなのですが、減らすほどの仕事量にも思えない、そんなとき、あなたはどうするべきなのでしょうか。 この問題は、以下の3つの方法で改善できます。 「20:80の法則」 「納期3分割法」 「タイマー管理法」 今回は、この3つの手法を使って、部下の業務量自体は減らし、そのうえで仕事の生産性を激的に高める方法をご紹介します。 部下の
Getty Images 任せた仕事の段取りが組めない、 優先順位を間違える、手順がおかしい部下たち…… 仕事を任せた部下が、あなたの想定外の手順で、全く見当違いの動き方をすることはないでしょうか。 ・なんでその順番でやるの? ・なんで今それやるの? ・その仕事の進め方、おかしくない? ・大事なこと見落としている! 仕事の抜けがひどいよ…… このようなケース、その原因は、部下の「段取り力」にあります。 段取り力のない部下は、段取りを組まずに仕事に取り掛かります。 どのような手順で仕事を進めるかを決めず、誰にも相談せず、自分の勝手な判断で仕事を進めてしまうので、抜け、漏れや不適切な手順で仕事を進めようとしてしまうのです。 デキるビジネスマンほど、段取りを組むのは「仕事に取り掛かる前」です。 若い人からは、デキる先輩ビジネスマンが段取りを組んでいるようには見えないかもしれません。しかしそれは、
Getty Images 「報告」も「連絡」も「相談」もなしに 勝手に仕事を進める部下たち…… 仕事を任せた部下に対して、「ちゃんと報告してよー!」と思ったこと、ありませんか? 任せた仕事の進捗がどうなっているのか、完了したのか、成果は出たのか、当然気になりますから、上司としては、絶対に報告してほしい。 でも、部下はなかなか報告してくれません。 上司:「A社の営業訪問行ってきたの?」 部下:「あ、行ってきました」 上司:「(報告してくれよ……)で、どうだったの?」 部下:「あー、大丈夫でした」 上司:「大丈夫ってどんな状態?」 部下:「先方も喜んでくれていました。たぶん買ってくれると思います」 「大丈夫でした」というのは、部下がよく使う言葉です。 上司からすると、何が大丈夫で、何が大丈夫でないのか、さっぱりわかりません。 部下の「買ってくれると思います」というのも鵜呑みにするのは怖いフレー
どんなに忙しくてもすごく凹んでてても、あったかいお風呂だけはあなたの味方! まるゆちゃんとお風呂に入って元気になろう!!
Getty Images 部下のやる気スイッチが見えない! 動機付けのすれ違い 部下の動機付け、悩みませんか? 部下の「やる気スイッチ」みたいなものがあって、それを押せば部下がやる気になるもの……。「そんなものがあったらなあ!」と心底願うくらい、今どきの部下のやる気はわかりにくくなっています。 任せる仕事の面白さや魅力を伝えても、いま一つ響かない、部下に対して暖簾(のれん)に腕押しするような「手応えのなさ」を感じることはないでしょうか? ・「自分(上司)だったら絶対にテンションが上がる」場面で、全然やる気を出さない。 ・「ここで成果を出したら評価が上がる」チャンスで、全く燃えない。 ・「こんなことを言われたら胸が震える」言葉が、少しも響かない。 こうした「動機付けの空回り」は、上司なら一度は経験したことがあるのではないでしょうか。 では、どうして響かないのか……。 どうすれば、部下の胸を震
Getty Images 「こんな研修、意味あるの?」 新人研修、ビジネススキル研修、コミュニケーション研修、プレゼンテーション研修、管理職研修、問題解決研修、ハラスメント研修……。 会社にはさまざまな社員研修があり、年々増え続けているように思えます。 その一方、20代の多くが「研修なんて時間の無駄」と考えているという話もあり、30代以上の管理職でも「研修って必要なの?」「役に立たない」と口にされる方も少なくありません。 たしかに、時間とお金をかけて社員研修を行っても、成果に乏しく、覚えているのは食事とお風呂だけ、そんなケースが多いのも事実です。 (研修担当の方々には、「研修の食事は大切です。研修がうまくいくかどうかを左右しますよ!」と伝えています) ひと昔前と違って、今はビジネスパーソンが学ぶための環境が変わりました。 社員研修以外にも、必要なスキルや知識を学ぶ手段はたくさんあります。
Getty Images あなたは部下を叱れますか? 叱れない上司の悩み…… 部下を叱れない上司が増えています。 あなたは、部下を叱ることができていますか? ここで言う「叱る」とは、部下のよくない行動を指摘して改善を促す行為です。 部下は未熟な面が多いものなので、叱らなくてはならない瞬間は必然的に訪れます。 そんなとき、上司が叱らずにその状態を放置していては、部下の成長が遅くなるばかりか、顧客からのクレームが出たり、会社にとって重大な損失を与えてしまったり、場合によっては部下に一生残る傷を負わせたりする可能性すらあります。 ですから、大事な場面で部下を叱れないのは、「部下の育成を放棄した怠慢だ」「部下への愛情不足だ」と指摘されてもおかしくありません。 相手に課題を伝えるのは、上司にとって重要な役割なのです。 しかし、そんな状況でも「叱れない上司」が増えています。 これは、上司自身が「叱る」
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『アルファポリス - 小説・漫画・ビジネス等の総合エンターテインメントサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く