サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
www.junglecity.com
最近ネットで女性による迷惑行為の動画が拡散されるとき、"Karen"という主語で「Karen が~した」と説明がついていることがありますよね。 例えば、ツイッターで拡散されている "Red Lobster Karen"。 A Karen Goes Berserk at Red Lobster on Mother's Day (YORK, PA) Woman upset that she has to wait 3 hours for food from Red Lobster on Mother’s Day when the restaurant has a reduced staff. pic.twitter.com/gEnZI9vPh3 — iGrowCannabis🌱🗽 (@ArmoredGoat) May 12, 2020 経済活動を段階的に再開しているペンシルバニア州のレスト
アメリカでのインフルエンザ感染の1月18日付けの状況を疾病管理予防センター(CDC)が発表しています。それによると、2019-2020年シーズンのインフルエンザ感染者は1,500万人以上、入院患者は140,000人、死者は8,200人以上と推定されています。これには子ども27人が含まれています。 検査で感染が確認されたインフルエンザによる入院を報告する FluSurv-NET によると、2019年10月1日から2020年1月18日の間に確認された入院率は人口10万人あたり24.1人となっています。最も入院率が高いのは65歳以上で、次に0~4歳の子ども、そして50~64歳、18~49歳、5~17歳でした。 【7,013人の入院患者の内訳】 4,056人(51.5%) インフルエンザA 2,914人(41.6%) インフルエンザB 22人(0.3%) インフルエンザAとBの両方 21人(0.3
共同創業者として大成功を収めたメルカリから2019年はじめに完全に離れ、エンジェル投資家として活動し始めた石塚亮さん。中学生だった14歳で家族とともに渡米し、そのまま中学・高校を終え、ジョンズ・ホプキンズ大学で政治経済専攻で卒業後、日本のウェブ広告会社勤務を経て、再び渡米しました。それが、スタートアップでの勤務、その時に開発した機能を使って起業した会社の成功、そしてその経験から山田進太郎氏・富島寛氏とメルカリを創業するという展開につながりました。2013年にローンチしたアプリも急成長し、翌年にはアメリカでメルカリUSを立ち上げ、CEO に就任するというスピード展開。でも、なぜエンジェル投資家に!?日米でスタートアップの起業と急成長を経験した石塚さんに、アメリカの教育制度、これから必要とされる人材、そしてエンジェル投資家としてやりたいことについてお話を伺いました。 「好きなこと・できることを
「今あるものが面白くなければ、どうしたら面白くなるか考えて、自分で作ってみる」 去る5月25日に『シアトル熱中小学校』で開催された第4回の授業で講師を務めた、世界最高齢プログラマーとして知られる情報技術コミュニケーション(ICT)の伝道者・若宮正子さん。「私は創造的でありたい」と題した約60分間の講義を通して、いろいろな人とコラボレーションをしながら「これだ」と思ったことをどんどん深く掘り下げていく楽しさを、実体験を通して伝えてくれました。 「若宮正子です。マーちゃんと呼んでください」 若宮さんの穏やかな語り口に、生徒たちに笑顔が広がりました。1935年生まれの若宮さんは、現在84歳。9歳の時に親元を離れて地方に疎開し、10歳で終戦を迎えました。男女ともに高校を卒業したら働く人が大半を占めた時代で、高校卒業後に銀行に就職。「当時から新しい商品やサービスを思いついては管理部に送っていた」「女
「ビジネスを通じて日本への思いを形に」 日本進出準備中のスラロム・コンサルティングに行ってみた! 2019 4/01 「ジャパン・マーケット・プロジェクト」のチームメンバー 左から2番目がシアトル本社のジェネラル・マネジャーのカイル・クルーズ氏 中央が日本マーケット・リードの保坂隆太氏 画期的な戦略と最新テクノロジーの導入などを通して企業の成長を支援しているシアトル企業 Slalom Consulting(以下、スラローム・コンサルティング)が、年内に日本でサービスを開始すべく、準備を進めています。世界27拠点のオフィス・世界7拠点のビルド・センター(エンジニアリング・センター)で6,000人を超える社員が1,100社を超えるクライアントをサポートし、アメリカのメジャーなランキングで「働きやすい企業」の上位に選出される同社が日本市場に進出する理由は、「日本へのパッション(情熱)」。シアトル
「円周率の日」(Pi Day)として知られる3月14日。今年は、「グーグルの日本人技術者が円周率のギネス世界記録を更新した」というニュースが世界を駆け巡りました。その日本人技術者とは、グーグルのシアトルオフィスに勤務している岩尾エマはるかさん。高校の担任に文系の学部を勧められ、大学で教育系の学部に進学したものの、大学教授からのアドバイスで幼い頃から好きだったコンピュータの分野に転向し、現在はクラウド・デベロッパー・アドボケイトとして活躍しています。一般には「3.14」で知られている円周率にはパターンがないため、桁を増やすのは非常に困難だそうですが、岩尾さんらは25のクラウド上の仮想マシンで y-cruncher と呼ばれるアプリケーションを使い、約121日間で9兆桁近い更新を実現しました。岩尾さんにメールでお話を伺いました。 – 今回の計算では、小数点以下約31兆4000億桁まで計算されま
アメリカの交通ルールは慣れてしまえば難しくありませんが、初めてアメリカで運転する時は混乱することがあります。そこで、この記事ではアメリカで迷いやすい・間違えやすい交通ルールをいくつかまとめてみました。これからアメリカで運転する方や、交通ルールを知りたい方は必読です。 ここでご紹介しているルールは、ワシントン州の交通法規に基づいています。米国全土でほぼ共通のものもあれば、州・地域によって異なる場合もあります。ワシントン州の詳しい交通ルールは、Washington Driver Guide などをご覧ください。 基本中の基本 ー アメリカでは右側通行 アメリカは右側通行です。「わかってるよ!」という声が聞こえてきそうですが、左側通行の日本などから来て運転していて「交差点を曲がったときに間違って左側に行ってしまいそうになった!」という話を耳にします。くれぐれも気をつけましょう! 自転車やオートバ
新月から次の新月までの月の満ち欠けの周期は、世界各地で時間の単位の一種となり、暦を作る時にも使われました。農作業や狩猟の時期などに必要な、季節の移り変わりを知ることに役立ったとされています。 満月には、さまざまな文化で季節の移り変わりや自然を反映した名前がつけられています。The Old Farmers’ Almanac や timeanddate によると、アメリカで使われている満月の名前は、先住民や入植者によって広く使われるようになった呼び名にちなんでいるそう。ここでは代表的なものをご紹介します。
トップシアトルのニュース & 話題シアトル在住のアーロン・パターソンさん、ネットスラングの解説で一躍有名人に 「日本とアメリカの架け橋になりたい」 9月12日、とあるアメリカ人のツイッターユーザが、「笑い」を意味する日本のネットスラング「草生える」を英語話者に向けて解説しました。一連のツイートは世界各国で拡散され、5万リツイートを超えるまでに。日本のネット文化を全世界に知らしめたこのツイートをしたのは、シアトル在住のソフトウェアエンジニア、アーロン・パターソンさん。さっそく今回の騒動についてお話を伺いました。 I learned a new slang in Japanese today: 草生える. I will now explain it — Aaron Patterson (@tenderlove) September 12, 2017 ― なぜ「草生える」をツイッターで広めようと
ジャングルシティについて 運営会社 オリジナルグッズ お問合せ 広告のご案内 イベント掲載のお申込み 情報募集 About US Terms of Use Privacy Policy Disclaimer Cookie Policy © junglecity.com. All rights reserved. 当サイト内に掲載されている写真、文章の無断転載は固くお断りします。 このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
バーチャルアイドル「初音ミク」のライブが、4月23日にシアトルで行われた。当日は開場時間前から、コンサートグッズを買うためのファンによる長蛇の列ができ、会場となった WaMu シアターにはほぼ満席を占める観客3600人の熱気と興奮が充満した。 今回の北米ツアー 『Hatsune Miku Expo 2016 ノースアメリカ』 はシアトル公演を皮切りに、北米10都市をまわる。シアトルではテーマ曲『Blue Star(八王子P)』をはじめとする初音ミクと5人のバーチャルシンガーの人気代表曲を中心に、北米でのヒット曲と本ツアーのために行われた楽曲コンテストで450の応募作品の中から選ばれた最優秀楽曲 『Ten Thousand Stars(CircusP)』 が演奏された。 「初音ミク」のライブは、これまでにない新しい形のエンターテインメントである。ステージの端で生バンドが演奏し、その中心に設置
SIJP メンバーの日本人エンジニアが、シアトルの IT 業界と IT コミュニティについて語ります。 Seattle IT Japanese Professionals (SIJP)は、シアトルの IT 業界で働く社会人と IT 業界に興味のある方の交流の場を設ける非営利団体です。学生でも日本から来たばかりの方でもIT業界15年以上のベテランさんでも、IT に関連しているか、興味があれば、どなたでも参加可能です。勉強会や講演会 など、面白いことをやっていますので、ご参加・応援をよろしくお願いします。 【問い合わせ】 contact@sijp.org
「アメリカで長く仕事をしている」と言うと一番よく聞かれる質問は、「どうすればアメリカで働けるのですか」。 この話をするのに避けて通れないのが、就労許可(ビザ、永住権、市民権)、英語、そして仕事の種類。ここでは最初の二つ、そしてソフトウェア系の仕事に絞ってお話しします。 アメリカでエンジニアとして働くには 「アメリカでエンジニアとして働くには、どうすればいいか?」という質問はそのまま、「どうやって就労許可を取得するか」ということになります。 アメリカが就労許可を出すというのは、世界中の優秀な人を集めて経済に貢献させようということなので、世界中から優秀な人たちがいろいろな方法で来て、アメリカの経済発展に貢献しています。 私の周りにいる日本人のソフトウェア・エンジニア(子どもの時に親と一緒にアメリカに来た人たちは除きます)から、どのような経由でアメリカにたどり着いたかという話を聞くと、おおまかに
©︎ Visit Seattle/Rudy Willingham シアトルのダウンタウンの中心部にある、ひときわ目立つ建物。ユニークで存在感のあるデザインと画期的なサービスで国内外で高く評価されている、シアトル公立中央図書館です。 天井が高く、明るくて開放的なデザイン ©︎ Visit Seattle/Rachael Jones 建築事務所 Office of Metropolitan Architecture の共同経営者でオランダ生まれの建築家レム・コールハース氏率いる OMA が、積み重ねた本をイメージして設計し、シアトル出身の建築家ジョシュア・ラムズ氏らがシアトルの建築事務所 LMN とパートナーを組んでデザインしたもの。旧図書館が取り壊されてから2年半後の2004年5月23日に開館し、初日だけで2万5千人、初年度の訪問者数は1日あたり8千人以上を記録しました。 建物は11階建てで
職場として 2LDK の部屋を借りているのですが、外の空気が気持ちよくて 主にガレージで働いています。自動車業界の偉い人が訪ねて来ると、 おもしろがってガレージをミーティング場所に指定されることも多いです。 20代にしてテスラモーターズで数々の重要プロジェクトを手がけ、現在は運転中でも安全にスマホを操作できるアプリ 『drivemode』 を開発している上田北斗氏。「起業家」とか「エンジニア」など、さまざまな表現で描写されているが…。 僕は “何でも屋” 自分の仕事を一言で説明するのは難しいです。悩むところですね。僕は「何でも屋」なんです。 ベースはエンジニアです。ワシントン大学で機械工学を専攻し、卒業してからは自動車の電気系エンジニアの仕事をしました。でも、エンジニアで世界一になれる気がしなかったので、エンジニアリングとビジネスサイドの架け橋になるために、MBA を取ろうと思い立ちました
第16回のコラムでアメリカで会社を設立する際に企業のタイプにさまざまな選択支があることと、その手続きの方法をご説明しました。今回は日本人企業家がよく選択する C Corporation と LLC についてもう少し詳しくご説明します。 C Corporation(C 株式会社) C Corporation(C 株式会社)は連邦所得税法によって、企業レベルと株主レベルで税金が別々に課されます。従いまして、企業の収入に対して法人所得税、株主への株の配当があった場合は配当税が二重に課税されます。 この企業体の利点は、2種類の株(優先株と普通株)を発行でき、企業内における立場の違いによって違う株の種類を配当できることです。例えば、従業員には普通株のみの自社株購入権を許可することによって企業経営に関する投票権を与え、企業に対する忠誠心と献身を促進する材料に使えます。それに対して優先株は、配当と企業の
ホームひとホットトーク「図書館内のダイバーシティ向上に貢献したい」 ワシントン大学 東アジア図書館 サブジェクト・ライブラリアン 田中あずささん ライブラリアンの仕事への興味 韓国人留学生との出会いが、大学卒業後の進路に大きく影響する。大学院での勉強は大変だったが、そのおかげでまったく新しいキャリアが見えてきた。 初めての渡米は、日本の大学在学中、シアトルの英語学校にひと夏短期留学した時です。その時に出会った韓国からの留学生と日本と韓国の歴史について語り合ったことがきっかけで日韓関係に興味を持つようになり、日本の大学に戻ってから韓国人留学生と歴史勉強会を立ち上げました。その後、もっと日韓関係について勉強したくなったのですが、日本や韓国で勉強すると知識が偏ってしまう可能性があると思ったので、韓国史の著名な教授のもとで学ぶべく、ワシントン大学の韓国学修士課程に入学しました。図書館司書(ライブラ
シンガーソングライター 植村花菜さん 「一人旅を転機にアメリカへ! 異文化を吸収して曲作りに生かしたい」 11月18日に、今年で6回目となるシアトル日系人会主催のチャリティ・コンサート「ミュージカル・ブリッジ・コンサート」が開催される。スペシャルゲストとして登場するのは、2010年に 『トイレの神様』 を大ヒットさせた植村花菜さん。現在は家族と共にニュ...
米国ヤマト運輸株式会社シアトル支店 Yamato Transport USA, Inc. 【住所】 18271 Andover Park West, Tukwila, WA 98188(地図) 【電話】 フリーダイヤル 1-877-5-TAQBIN(1-877-5827246) 【公式サイト】 yamatoamerica.com お問い合わせはメールでお気軽に → SEATAQBIN@yamatoamerica.com 米国ヤマト運輸シアトル支店では、 地域限定サービスとして下記サービスを提供しております。 お好みのサービスをお選びの上、サービス内容をご確認ください。 引越し貨物のお問い合わせは、引越し課までお電話でお問合せください。 <お願い> 以下にご紹介している内容は、 シアトル支店のみの取り扱いサービス、並びにお問い合わせを対象としております。 『ワイン転送サービス』 以外のサービ
MENU 暮らすLive 基礎知識 シアトルの基本情報 ワシントン州の基本情報 アメリカでの基本的な手続き 緊急・災害・犯罪 アメリカで家探し シアトルの公共交通機関 車・自転車・ライドシェア アメリカの医療・健康・保険 在米日本人が知っておきたい健康・医療の基本 アメリカの銀行・ファイナンス アメリカの社会保障制度(ソーシャル・セキュリティ) アメリカ・ワシントン州での結婚 アメリカ・ワシントン州での離婚 シアトルの日本人コミュニティ 団体・サークル情報 在シアトル日本国総領事館からのお知らせ 働くWork シアトルのスタートアップ シアトルで起業・経営 学ぶStudy 食べるEat シアトルを食べる!おすすめ情報 シアトルの人気ベーカリー 30選 シアトルで人気の寿司店20選 シアトルの個性的な日本食レストラン 日本酒バー&酒蔵 とれたて新鮮!シアトルのオイスター・バー10選 ファーマ
シンガーソングライター 植村花菜さん 「一人旅を転機にアメリカへ! 異文化を吸収して曲作りに生かしたい」
自然が豊かなシアトルならではの食事が楽しめるレストラン、ワシントン州産のワインやクラフトビールを味わえるワイナリーやブルワリーなど、人気のレストラン・注目のグルメ情報をお届けします。すばらしい景色、そして「料理界のアカデミー賞」受賞シェフの味が楽しめる人気レストランもはずせません。
第28回:しつけ 第一反抗期まっさかりの長女の趣味は、「いや」、または "No" と言うこと。"Yes" という言葉を知らないのかと思うぐらい、耳にしたことがない。アメリカで "terrible twos" と言われ、日本でも「魔の二歳児」と言われるこの時期に突入し、「幼くてまだ何も分からないから」と、今まで考えることのなかったしつけについて、真剣に考えざるをえなくなってきた。 しつけについてはさまざまな意見があるが、個人的には子供を産むまではお尻をたたくこと(Spanking、以下スパンキング)もありだと考えていた。私が子供の頃の我が家では、親に家中を追い回されて、逃げ切れずについにつかまってお尻をペンペン、なんてことは日常茶飯事。「誰だって叩きたくないけど、お前は叩かんと分からん」と言うのが親の言い分だった。このように厳しく育てられたから、親を尊敬するようにもなったし、グレもしなか
シャッツ法律事務所 弁護士 井上 奈緒子さん 雇用労働法と国際商業取引を含む企業法/ビジネス、企業買収と関連の訴訟を専門としている日本人弁護士です。ここではさまざまな事例を挙げながら、関連分野の米国法についてわかりやすくご説明します。 Shatz Law Group, PLLC Seattle Office: 1001 4th Avenue, Suite 4050 Seattle, Washington 98154 U.S.A. 【電話】 (206) 265-1225 詳細プロフィールはこちら
シアトルとその周辺でおさえておきたい観光スポットをご紹介。歴史のあるパイク・プレース・マーケット、シアトルを一望できるスペースニードル、インスタ映えするシアトル公立図書館など、見逃せない場所がいろいろあります。
シアトルでの生活をもっと快適・便利にするための生活ガイド。基本的な日常生活のことから、ペットとの暮らし、ガーデニング、リタイアメントまでカバーしています。
ワシントン州認定ソーシャルワーカー角谷 紀誉子さん 2019年3月15日付で、コンサルティングのサービスは終了しました。 【公式サイト】 www.successabroadcounseling.com 11歳の娘のことで悩んでいます。小学校低学年の時から先生に言われていたのですが、...
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『junglecity.com - シアトル日本語情報サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く