サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki
数学の学び方に関するヒント ――数学科の学生の皆さんへ―― 黒木 玄 (東北大学大学院理学研究科数学専攻) まず、これは何度も強調していることだが、正攻法は、数学の良い本を一冊選び、それを熟読することある。そのために適した本は、論理的な説明が詳しく書いてあって、しかも重要な例に関する説明がしっかり書いてあるものである。一つ以上の分野を完全に修得するためには、このような勉強の仕方が不可欠である。講義や演習の単位を取るためだけに、あまり面白くもない純粋に教科書的な本の一部をつまみぐいするという類の勉強の仕方も、ときには必要ではあるが、そのような勉強の仕方のみでは決して深い理解を得ることはできない。最近、そのような勉強の仕方をしている学生が大勢になっているように感じられるので、数学を楽しんでいる私は大変残念に思っている。 1日に数学の本を1ページづつ読んで行けば、たまに休んだとしても1年で300
上野千鶴子の「『マザコン少年の末路』の末路」の末路 黒木 玄 最終更新:1999年9月18日 私の感想、『末路』、「『末路』の末路」、冨田、前田、リンク集 私の感想 以下は、上野千鶴子著『マザコン少年の末路』 (河合ブックレット1、河合文化教育研究所、第1刷1986年、増補改訂1994年) と『上野千鶴子著『マザコン少年の末路』の記述をめぐって』 (河合おんぱろす増刊号、河合文化教育研究所、 1994年) の 2 冊を読んでの感想です。 1985年、河合塾大阪校は、上野千鶴子の講演会を企画しました。そして、その次の年に、それをもとにして作られたブックレット『マザコン少年の末路』が河合文化教育研究所から出版されています。そのブックレットは順調に売り上げを延ばし続けたのですが、 7年の1993年の1月下旬に、ある質問状が著者の上野千鶴子と河合文化教育研究所に届いたのです。『マザコン少年の末路』
1 Kullback-Leibler Sanov 2016 6 16 ∗ http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/LaTeX/20160616KullbackLeibler.pdf : http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/LaTeX/20160616KullbackLeibler/ Ver.0.1 10 . 0 3 1 Kullback-Leibler 4 1.1 qi . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 1.2 . . . . . . . . . . . 6 1.3 Kullback-Leibler . . . . . . . . . . . . . . 6 1.4 Kullback-Leibler . . . . . . . . . . . .
ブラックホールとハイパーインフレ 黒木 玄 時刻と逆順 ■2002.10.30 ブランチャードとフィッシャーの『マクロ経済学講義』とローマーの『上級マクロ経済学』のような標準的なマクロ経済学の教科書の内容と齊藤誠のハイパーインフレ論の比較のまとめを検討中。 第一のポイントは「ファンダメンタルな解」の範囲内で説明可能な事実と「市場経済固有の不安定性」が原因のバブルの区別である。『マクロ経済学講義』の第4章の註(36)によれば、齊藤誠の設定を特殊な場合として含むより一般的なモデルを扱った Cagan は「ハイパーインフレーションが市場経済固有の不安定性によるものではなくむしろ貨幣の増加率が不安定であったためである」と結論している。 (つづく) ■2002.10.01 以下の「齊藤誠のハイパーインフレ論の問題点」のように手抜きで浅過ぎる踏み込み方ではいけない。フィッシャー方程式と合理的期待仮説
著者:黒木玄 更新:2013年1月12日 中日新聞2012年11月5日朝刊に掲載された栗山真寛氏による記事(画像、テキストと画像)には私の名前が出ている。以下は取材の依頼への承諾の返事に書いた「簡単なまとめ」の部分である。そのまとめは個人的に優先順位が高いと考えた順に並べてある。 取材のときに私が最も強調したことは教科書会社の問題である。だからまとめのトップもその話になっている。実際に中日新聞に掲載された記事でも教科書会社がどうして掛算の順序にこだわる教え方に賛成なのかをしっかり取材して下さっており、とてもうれしく思いました。 タイポなどは一部修正してあります。 Date: Wed, 17 Oct 2012 16:26:23 +0900 Message-ID: Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IBskQkNmRnw/N0o5JGgkajxoOmAkTiQ0QWpD
黒木のなんでも掲示板2 (0035) 声の出るゴキブリ様御一行大歓迎! (^_^;) 記事を書く、時刻順、目次、スレッド、検索、過去ログ、最近の記事 各記事の Id ヘッダー行の # から始まる文字列をクリックすると、その記事自身にジャンプします。その記事自身の URL を知りたい場合に利用して下さい。さらに、括弧の中の reply をクリックするとその記事に返事を書くことができ、 thread をクリックするとその記事を中心としたスレッド形式の目次を見ることができます。 Id: #b20020125074226 (reply, thread) Date: Fri Jan 25 07:42:26 2002 In-Reply-To: b0035.html#b20020125061933 URL: NCA00201@nifty.ne.jp Name: BUNTEN Subject: 「赤旗」記
黒木玄 2011年7月19日のMathJax-HTML版 2003年6月5日版のプレインテキスト版がオリジナル 2016年7月22日:\usepackage{amsthm} で theoremstyle を作成する方法を追記した。 内容的に古くなっている部分があるかもしれないので注意。学生の方が書いた日本語LaTeXのコードで見付けた失敗例をもとにまとめたものです。 最初に注意するべきこと 手書きと違ってコンピューター上で文章を書くと後で修正することが容易になる。しかし最初に書き始めるときに十分注意しておかないと、修正の手間が膨大な量に膨れ上がるので注意が必要である。手間を減らすためには最初から以下の項目に注意を払った方が良い。 (1) 実際に論文が出版される場合には横に長過ぎる数式はうまく印刷されないか もしれない。 たとえば \documentclass[a4paper,10pt]{j
黒木のなんでも掲示板3 (0015) 記事を書く、時刻順、目次、スレッド、検索、過去ログ、最近の記事 各記事の Id ヘッダー行の # から始まる文字列をクリックすると、その記事自身にジャンプします。その記事自身の URL を知りたい場合に利用して下さい。さらに、括弧の中の reply をクリックするとその記事に返事を書くことができ、 thread をクリックするとその記事を中心としたスレッド形式の目次を見ることができます。 Id: #e20020415001145 (reply, thread) Date: Mon Apr 15 00:11:45 2002 In-Reply-To: e0015.html#e20020409185456 Name: 菊池和徳 Subject: 3確認のお願いと3回答 回答が遅くなってすみません。忙しくなったので、、、あしからず。回答をお読みになる前に以下の
かけ算の式の順序にこだわってバツを付ける教え方は止めるべきである 黒木玄 2012年12月24日更新 (2010年11月23日作成) (2015年11月4日に「ひとつあたり」を「一つ分」に置換した) ------------------------------------------------------------------------------ この文書は長過ぎるので以下の2つを最初に読んでおくと良いかもしれない。 掛順こだわり教育に関する資料[2012年10月17日] (中日新聞取材受諾メールに書いた資料) ベネッセの回答へのコメント (ベネッセによる回答のすべての段落にコメント) ------------------------------------------------------------------------------ ◇A59にまとめがあります。最初に読んで
岡田靖、なぜ不況は[の]ままつましく暮らせないか?、Wed Mar 06 00:25:25 2002 岡田靖、贅沢が貧乏の始まり、Thu Mar 07 23:07:11 2002 岡田靖、インフレ期待の消費への経路、Sat Mar 09 22:46:34 2002 岡田靖、不動産購入では生産は増えない、Sun Mar 10 12:47:20 2002 岡田靖、消費需要減退の時期、Tue Apr 02 13:58:14 2002 岡田靖、補足、Tue Apr 02 14:12:52 2002 岡田靖、岩田規久男の正体、Tue Apr 16 16:54:20 2002 岡田靖、具体例は不案内で申し訳ない、Tue Apr 16 23:16:51 2002 岡田靖、東京湾道路、Fri Apr 19 18:02:58 2002 岡田靖、目標インフレ率の決め方、Thu Apr 25 17:30:25
様々な知識を持っている人達が出会える場について 黒木 玄 1998年11月3日のオリジナルの記事 この機会に、私自身の数学者としての経歴には決して役に立たないこのような活動に、自分自身の才能を儀牲にして、これだけのコストをどうして私自身が払う気になれるかについて説明したいと思います。これは、特に私の親しい友人達には知っておいて欲しいことだし、そうでない人達にとっても興味あることだと思います。 このことに関して、私にとって特に重要な経験は2つあります。1つは「川渡セミナー」であり、もう1つは「学内電子掲示板」です。 私が大学に入学した頃(その当時は教養部というのがあって、教養部留年というのがあった)、生意気ざかりの私はその授業のつまらなさに驚いたものです。しかし、 1対50とか1対100ではなく、 1対1に近い形で教官と対話するとその話は途端に面白くなるのです。そういう面白い話ができる人物を
Index of /~kuroki/keijiban NameLast modifiedSizeDescription Parent Directory - Anonymous.html2001-08-24 11:39 16K Rules.html2001-08-24 11:39 9.9K
黒木のなんでも掲示板2 (0047) 声の出るゴキブリ様御一行大歓迎! (^_^;) 記事を書く、時刻順、目次、スレッド、検索、過去ログ、最近の記事 各記事の Id ヘッダー行の # から始まる文字列をクリックすると、その記事自身にジャンプします。その記事自身の URL を知りたい場合に利用して下さい。さらに、括弧の中の reply をクリックするとその記事に返事を書くことができ、 thread をクリックするとその記事を中心としたスレッド形式の目次を見ることができます。 Id: #b20020801173356 (reply, thread) Date: Thu Aug 01 17:33:56 2002 In-Reply-To: b0046.html#b20020521050758 Name: 塩沢由典 Subject: 「複雑系」という言葉の悪用の一例へのコメント 黒木さんが最近、経済
オークンの法則――クルーグマン論文からの引用 ポール・クルーグマン、「復活だぁっ! 日本の不況と流動性トラップの逆襲」 (原著1998年、山形浩生訳2001年、 PDF、 TeX ソース) からの引用。長目の抜粋が「クルーグマンによる日本のGDPギャップの推定」にある。 アメリカでは、産出ギャップはふつうは、自然失業率と、失業の変化と実質GDPの変化との関係を示したオークンの法則係数推定を組み合わせることで推定される。日本の計測された失業率は、伝統的にアメリカの失業率よりずっと小さな動きしか見せなかったけれど、1981-91の期間には、実は驚くほどぴったりしたオークンの法則関係が成立している(図4)。この見かけの関係の傾きは、アメリカのものの3倍だ。失業率を1%下げるには、余剰成長が6%上がらなくてはならないということになる。もし停滞期以前の平均2.5%という失業率を、自然失業率の推定値と
ペギオ亀ファイル 2000.05.30 Nomura & Gunji (1999), The study of autonomous choice in the learning process of a tutle, Chinenys reevesii. Bio-systems (abstract, full text pdf) が読めるようになっていた。 2000.04.11 カメではなくヒトに関しては「ヒトの学習に関する能動的選択」を参照せよ。 2000.04.10 掲示板での議論は「「不定性」に関する郡司氏のトンデモ記事」以降を参照せよ。さらに「議論のまとめ 4.9」も参照せよ。 ペギオ亀の「わたくし性」と「不定性」 郡司・野村・森山 (1999)「私を含む動物=不定性を含む動物」日本動物行動学会Newsletter No.34, pp.16-23 の pp.21-22 より No
LaTeXで書かれた文書 黒木 玄 2017年6月26日更新停止 (2008年9月19日作成) このページは次の場所に引越しました。今後、更新は引越し先でのみ行う予定。 https://genkuroki.github.io/documents/ 用語集 (独特の用語についてはこちら) / TeX文書 (古い文書はこちら) 目次 論文・講演など 様々なノート ある種の量子系に関する未発表の計算結果 可積分系やパンルヴェ系などに関するノート 雑多なノート オープンキャンパス 他の人の集中講義のノート NEW 2012-05-11 論文・講演など 黒木玄、「Painleve系のτ函数の正準量子化について」、日本数学会2015年度秋季総合分科会、京都産業大学、2015年9月13日(日)~9月16日(水)、無限可積分系特別講演9月14日13:00~14:00のための アブストラクト PDF、 ス
黒木のなんでも掲示板2 (0024) 記事を書く、時刻順、目次、スレッド、検索、過去ログ、最近の記事 各記事の Id ヘッダー行の # から始まる文字列をクリックすると、その記事自身にジャンプします。その記事自身の URL を知りたい場合に利用して下さい。さらに、括弧の中の reply をクリックするとその記事に返事を書くことができ、 thread をクリックするとその記事を中心としたスレッド形式の目次を見ることができます。 Id: #b20000606222314 (reply, thread) Date: Tue Jun 06 22:23:14 2000 URL: mah@kcat.zaq.ne.jp Name: はらだだよ Subject: 権利はあると思うが意味はあるんだろうか. >『「知」の欺瞞』の著者達があの議論に関して非難されねばいけない形で「精神医学を理解してない」と >は
『科学の終焉』を読み終わった方へ 黒木 玄 (東北大学大学院理学研究科数学専攻) 1998年4月5日 Version 1.4 (1998年1月31日 Version 1.3) 内容: 本文、書評、検索、STS ML、社ダ 感想は掲示板に書いてください。 更新記録 1998年1月31日 (Ver. 1.3) 「社会ダーウィニズムというレッテルについて」を追加した。 1998年1月19日 (Ver. 1.2) 「検索」と「Sci-Tech-Studies ML 1996 からの抜粋」を追加および本文の修正。 1997年12月29日 (Ver. 1.1) 「書評でない」という断わり書きを追加した。 1997年12月28日 (Ver. 1.0) 正式版を公開。 本文 1997年1月19日 これは、"The End of Science" by John Horgan, 1996 の邦訳『科学の終焉
追記2001年10月3日 中山茂氏による内井惣七氏に対する反論が公開された: 中山茂氏による反論、翻訳論:クーンの翻訳について 中山氏は「内容的に直訳から遠く離れていても、日本語としてもっとわかりやすいし、大筋から違うことはないはずである」と言い張り、「内井氏の批判の背後に、クーンに対する、あるいは私に対する批判があるのではないだろうか」と述べ、ひどい翻訳の問題を内井氏の好みの問題にすりかえようとしている。 しかし、追記2001年3月2日に紹介した飯田隆氏による「クーン『科学革命の構造』 誤訳一覧 (抄)」を見ればわかるように、内井氏の批判は完全に正しい。純粋に翻訳の問題として「訳が悪いから、勧められない」というのは全くその通りである。 例えば、「科学者集団の学派間の競争だけが、かつての定説を廃して新説を採用するに至る歴史的な過程なのである」と訳すべき部分を、中山氏は「科学者集団の学派間の
大学院新入生のための数学学習の手引 著者: 宇澤 達 1996年9月11日 (Original Version) 合格おめでとうございます.この文章は合格が決定してから実際に東北大学に入学されるまでの6ヶ月間,そして入ってからの指針に役立つことを願って書かれています. 講義を聞き,そして本を読むことについて. 数学においては,ごく小数の中心的なアイデアを把握し,それをさまざまな例についてその意味をよく考えることが大事です.従って,講義を聞くときも,本を読むときも,そのアイデアが何であるかを理解しようとすることが重要になってきます.問題演習をするのは,ひとつには新しい概念を正確に理解する助けとし,そして多少 non-trivial な状況で応用してみることによってアイデアを理解する助けとするためです.また,本を読むときにノートを取りながら,論理的な穴を埋めながら読み進めるのは良い練習になりま
黒木のなんでも掲示板2 (0011) 記事を書く、時刻順、目次、スレッド、検索、過去ログ、最近の記事 各記事の Id ヘッダー行の # から始まる文字列をクリックすると、その記事自身にジャンプします。その記事自身の URL を知りたい場合に利用して下さい。さらに、括弧の中の reply をクリックするとその記事に返事を書くことができ、 thread をクリックするとその記事を中心としたスレッド形式の目次を見ることができます。 Id: #b19990530215047 (reply, thread) Date: Sun May 30 21:50:47 1999 In-Reply-To: b0011.html#b19990530203804 Name: はら Subject: Axe さん 『生きている英語』(中公文庫)を教えてくださってありがとう。 飛田なんとかさんって、飛田茂雄さんのことだ
メーリング・リストを潰す方法 黒木 玄 2001年6月14日微修正 (2001年5月15日公開) この文書に書いてあることはもちろんブラック・ジョークです。似たような種類の冗談には、筆者による「『「知」の欺瞞』の教訓 Version 1.0」、大豆生田利章による「痴の偽呆」、天羽優子による「水商売でみるみる儲かる!!」などがあるのでそちらも参照すると良いでしょう。 当然のことながら、この文書に書いてあることを実際に実行してはいけません。また、メーリング・リストやウェブ掲示板を運営している側はこの文書に書いてあるようなことについて十分注意を払うべきだと思います。 そして何よりも、一般の参加者たちは「潰す方法」を実践している輩に知らず知らずのうち荷担してしまわないように十分注意を払うべきです。管理人一人だけの力ではどうにもならない場合の方が多いのですから。 ウェブ掲示板やメーリング・リストの運
新学習指導要領実施中止に賛成な理由 黒木 玄 教育改革国民会議ってどうよ/黒木のなんでも掲示板 2001年8月7日 有馬朗人氏が「理科と数学の時間は減らしすぎた」と言っている件を追記。 2001年7月29日 「算数:円周率が3になってしまう?」に追記。 2001年7月27日 別ページの「推奨文献」に教育の節を追加した。その節にある文献は必読。 2000年11月16日 「【夕社】「ゆとりで意欲 学力低下しません」 2000年度教育白書」 (東京新聞 2000年11月14日) へのリンクを追加した。 2000年度の教育白書にはデタラメが書いてあるようだ。 [追記2001年2月19日:リンクが切れたようなので、「2000年度教育白書はトンデモ的に楽しめるらしい」を参照せよ。] [追記2001年3月28日:2000年度 (平成12年度) 版の教育白書が公開された。「2000年度版教育白書がウェブで
小池隆太氏は『「知」の欺瞞』を読んだのか? 小池隆太氏の「ニセ・クリティーク: 5. 『知の欺瞞』の欺瞞」へのコメント 2001年5月3日微更新 (2001年4月30日公開) ★『「知」の欺瞞』は大学新入生におすすめ!★ 小池隆太氏は『「知」の欺瞞』を本当に読んだんでしょうかね? 自分自身が『「知」の欺瞞』のターゲットになっていると自覚してしまった方がどのようになってしまうかの典型例に興味のある方は「ニセ・クリティーク: 5. 『知の欺瞞』の欺瞞」を読むと良い。 1971年京都市生まれの小池隆太氏による「『知の欺瞞』の欺瞞」は2000年9月5日に公開されました。菊池誠さんの書評にある『「知」の欺瞞』は『トンデモ本の世界』説への反応から始まってますが、公開された当初は菊池書評への言及がありませんでした。しばらくして、同じ大学内にいる菊池さん本人からメールが届いたので、あわてて言い訳とリンクを
齊藤誠のハイパーインフレ論の問題点 黒木 玄 2002年9月24日更新 (2002年9月22日作成) PDF & gzipped PS & PS ← DVI ← jLaTeX source 2002.9.22 更新情報 2002年9月24日18:00 正式版の「はじめに」の内容をこちらのHTML版に移植した。 PDF 版へのアクセスが多いことに気付き、より綺麗でかつ小さなPDFファイルを作成したいと感じたので、 PDF 版を日本語パッチをあてた dvipdfm で作り直した。今後、正式最新版は PDF 版でも配布することにした。 2002年9月23日00:30 親切な方に PDF に変換した結果を送って頂きました。どうもありがとうございます。 2002年9月22日22:15 公開。これ以後、この文書の正式最新版は gzip で圧縮したポストスクリプト版 (ポストスクリプト版、 DVIファイ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『黒木玄のウェブサイトだった場所』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く