サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
anond.hatelabo.jp
俺としてはチャーハンを食べたい。とても食べたい。今すぐ搔っ込みたい。しかしチャーハンは危険だ。人気すぎる。競合必死だろう。 俺は運が悪いからくじ引きになったら負けてしまう。 くじで負けると、俺の1巡目指名はほかの人に1巡目で取られた後の残り物になる。つまり2軍レベルの料理になってしまう。 これはやばい。競合は避けなければならない。 となると、第二候補である餃子もやめておいたほうがいい。餃子も絶対に競合する。 案外、焼売や天津飯も競合しそうだ。 とすれば、回鍋肉あたりが無難そうに思えるが、このへんが一番、危険そうな気もする。俺と同じ思考の人間がいたら、そいつは回鍋肉を指名する確率が高い。 裏をかいてラーメン一本釣りでドヤ顔するのはどうだろうか。それはさすがにやりすぎか。 ならばエビチリか。しかしエビチリは「俺は人とは違う」と思いこんでいる凡人が一番、チョイスしてきそうな料理って感じがする。
この考え方に割と賛同するよ。 「別に男らしくなくてもいいけど、充てがわれるのを求めないでね」 「女のいないところで勝手に幸せになればいい」 ・・・実質的に、「弱者男性は男らしくあれ」と要請してるも同じ。 弱者男性が「男らしく」なきゃダメなのって多様性に逆行してると思う。主観的な性別を勝手に自認すればいい、で済むならば、 LGBTs のみんなはクローゼットに引きこもって出てこないよね。いま社会問題として取り上げられて求められているのは「みんなが多様性を認めること」だ。アイデンティティを社会的に承認する時代の中で、どうして弱者男性だけは平成から変わらず「男らしく」なくちゃ認めないぞ、という冷たさで切り捨てられるんだろう。 これを読んでる人たちの中にも「鈴木くんのこと、男とは思えない」のように断じられた過去がある人がいると思う。弱者男性が弱者男性のまま、ありのままで、男らしくない男として受け入れ
note.com/sh101
というお題ですが、「穴場の店はここだ」みたいなガイド的なものは期待しないでください。 生まれて50年以上名古屋国で生活する者が、地元の食生活などについて書き殴るだけのもので、もしかしたら「名古屋国民の食生活のリアル」のタイトルが相応しいかもしれません。 ちなみにここで言う「名古屋国」の国土は、他の地方の人に「名古屋の方から来ました」と言える範囲です。 ご承知おきください。 定義についての詳細はこちらの投稿をご参照ください。 平均点の高い飲食店妻の実家は東京都新宿区の高田馬場にあります。 結婚して20年ですが、帰省した時は、家族と離れて山手線や中央線、都電荒川線に乗って、ふらりと食べ歩きに出かけることがあります。 ところが飲食店に入って、オーダーしたものに箸をつけて「あれ?」と思うことがたまにあります。 つまりその、あまり美味しくないんです。 僕が名古屋の味付けに慣れているから、というわけじ
○日本の戦国時代では黒人奴隷が流行ってた、イエズス会は奴隷を禁止してたのに。 ○真田広之のSHOGUNで黒人武士が出てこないのは差別と糾弾された。 ○弥助の活躍を認めないのは日本人が差別主義者だからだ。 こんなのが一般的になってんだぞ 人種的なポリコレ配慮の戦国モノしか作れなくなるだろうね 東大准教授の岡美穂子先生の論調ちなみに東大准教授の岡美穂子さんは誤りを正さないことに肯定的。 理由は「それを信じた彼らが可哀想だからじゃないか」という趣旨。しかも、外務省から言われたらやるという権威主義。 彼等にとって、ロックリーさんの著作が、歴史や日本への関心を形成するバイブルであるのだとしたら、それを否定するのは、彼等をとても傷つけることであり、それに対する防衛として、ネットの中で「歴史戦」が展開されているのでしょう。 https://x.com/mei_gang30266/status/18151
www.lifehacker.jp
敏腕クリエイターやビジネスパーソンに仕事術を学ぶ「HOW I WORK」シリーズ。今回お話を伺ったのは、株式会社有隣堂・マーケティング部 課長の渡邉郁さんです 渡邉郁(わたなべいく) 株式会社有隣堂 経営企画本部 広報・マーケティング部 課長。2002年入社。店舗にて書籍の接客販売、本部にて書籍MDを経験。その後、新規出店、新規事業の立案等に携わり、2018年開店の有隣堂の新業態店舗「HIBIYA CENTRAL MARKET」の初代店長を務める。YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」は2020年立ち上げ時より企画運営を担当。2023年9月より現職。 書籍『老舗書店「有隣堂」が作る企業YouTubeの世界』『有隣堂名物バイヤー岡﨑弘子の愛すべき文房具の世界』 公式サイト / YouTube / X / Instagram 創業は1909年。神奈川を中心に、東京、千葉、兵庫に40
さも今長く付き合ってるパートナーがいるような書き出しだがそんな話じゃない。 この間占いを受けに行った、20分5000円くらいのとこ。 半信半疑だったが、大衆には当てはまらないような事柄まで次々と当てられてすげ~ってなった。 その中で俺は数年後に結婚相談所や婚活で出会った相手と結婚するらしいのだ。 まさかと思う反面、どこか期待してる自分もいる。
suumo.jp
書いた人:石井ブレンド 1984年10月17日生まれ、大阪府出身、吉本興業所属のピン芸人。1500軒以上の国内外のカフェを訪れるコーヒー好きから、書籍「全人類に提唱したい世界一手軽な贅沢 おいしいコーヒーライフ入門」を出版したほか、松陰神社前でカフェ“GOODFEELING COFFEE”を経営している。 「初めて来たけど、めっちゃいい街ですね」 東急世田谷線、松陰神社前駅から徒歩30秒の場所にオープンした僕のカフェにやってきてくれた仲間たちが、みんな必ずこう言う。 僕はその度に「めっちゃいいやろ?」と自慢げに言い、まるでここで育った人間かのような振る舞いをする。まだ住んで一年も経っていないのに。 この街で、自家製の焼き菓子と、自家焙煎のコーヒーを提供している。カフェの名前は「GOODFEELING COFFEE」。GOODFEELINGとはゴキゲンという意味。来た人がゴキゲンになって帰っ
kaden.watch.impress.co.jp
magazine.cainz.com
安藤昌教(あんどうまさのり) デイリーポータルZ編集部。好きなカインズは観葉植物売り場。ものをむかずに食べるむかない安藤としても活躍中。
togetter.com
WOLKE🛩️✈️🚀❤️🔥 @AztWolke 航空宇宙工学勉強中 ラジコン飛行機設計/製作/操縦 くりあ星団航空部 2022/2023年度飛行ロボコン受賞 ヘッダーは23年度参加機の垂直尾翼です
防空壕 @medicationpig この座布団すごいな 猫フミフミが負担なく行われている感じと、形状記憶がすごい…… フミされたらすぐもとの状態に戻ってる…… シリコンとか、卵をお尻に入れて座っても割れないゲルクッションとかかな…… x.com/WTM666W/status…
ちなみに赤ちゃんではなく成獣のアブラコウモリのようです。コウモリに限らず野生動物にはむやみに触れないように...
nlab.itmedia.co.jp
メルカリがフルリモート勤務を廃止するとのウワサがSNSで拡散しています。ねとらぼ編集部が問い合わせたところ、週2日出社をトライアルとして実施しているものの、フルリモートを選択できる制度は変更ないとの回答でした。 リモートワークのイメージ(画像:PIXTA) メルカリの「Your Choice」制度 メルカリでは2021年に「Your Choice」制度を導入。この制度では、オフィス出社でもフルリモートワークでも個人の判断で選択可能で、日本国内であれば居住地は不問としています。 メルカリでフルリモート勤務している人は85%(メルカリの制度紹介から) 7月22日ごろから、メルカリがフルリモート勤務を廃止するとのうわさがSNSで拡散。公式の発表がないとして疑う声もある一方、オフィス回帰が強まっていることから信じている人もみられました。 メルカリに問い合わせたところ「週2日出社をトライアルとして実
note.com/yearman
北海道大学の非常勤を終えるといつも正門を車で出てまっすぐ向かう。正門というのはようするに札幌駅に一番近い出口のことである。 ここはずっとまっすぐに行けるのだけど,途中いつも不思議な交差点がある。そこは五叉路だけどひとつだけ土地が微妙にはみ出している。車の中から撮影したのがこちら。 お分かりいただけるだろうか(意図せずホラー風)。早速だが,今昔マップで比べてみよう(URLを地図にリンクした)。 私の写真は左から右に向かうときのもので,これができたのは1964年から74年の間のようだ。1964年の時点ではもう少し広い道が通っていたようだが,宅地造成のせいか狭くなっているように思える。 そして,1950年の時点(左上)では,突き当たりが真っ直ぐではなく少し右折を必要としていた。これが何なのか分からないが,1916年から35年の間に道を通したときにできていたので,もともと何かがあったと考えて差し支
natgeo.nikkeibp.co.jp
東京で日傘をさす人々がミストシャワーの下で涼んでいる。この日は非常に暑く、日本の環境省は熱中症警戒アラートを発表した。日傘や雨傘の使用で体感温度は下げられると専門家は言う。(PHOTOGRAPH BY ISSEI KATO, REUTERS / REDUX) 焼けつく。うだる。溶ける。暑さを表す表現はさまざまだが、「暑い」という事実に変わりはなく、世界各地で暑さを乗り切る方法が模索されている。涼しい家の中に閉じこもっていられれば、それに越したことはないだろう。しかし、そういうわけにはいかない人にとっても、暑さをしのぐ方法はある。 まずはあくせくせず、無理を避けよう。そして汗をかいて体温を下げる体に備わった自然の冷却システム(生理的なクーラー)を有効に保つために、水分を十分に取ることだが、やれることは他にもある。(参考記事:「熱帯夜の安眠のポイントは体の「熱冷まし」にあり、方法は?」) 猛暑
soredoko.jp
夏の推し活現場は暑さとの戦いでもあります。ライブ・コンサートなどの特別な日に万全な状態で楽しむための持ち物を、ノンちゃんさんが紹介。服にかける冷感スプレーやボディミスト、頭皮用のケアアイテムなど今すぐ取り入れたいアイテムを教えてもらいました。 各地方続々と梅雨が明け、本格的に夏到来!!! さて、今年も自軍の現場はあつあつの夏ツアーがやってまいります。 しなければ、暑さ対策ッ!!!! 以前「アイスクールリング」を紹介しましたが、他にも夏現場を乗り切るためのグッズを色々と導入しているので、真夏の現場に欠かせないお役立ちグッズを一気に紹介したいと思います! 現場だけでなく、毎日の通勤時などにもおすすめですよ。 ▼「アイスクールリング」の記事はこちら 衣服にシュッとするタイプの冷感スプレーは持っておいて損なし SHIROの「アイスミント」シリーズは夏の相棒 頭皮スッキリ! なヘッド用ローションで、
www.1010.or.jp
ホームページ内の写真、記事の流用を禁止します Copyright © Tokyo Sento Association All Rights Reserved. 2015
2024年07月22日
暮らしの新着エントリー
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
ファッションの新着エントリー
運動・エクササイズの新着エントリー
結婚・子育ての新着エントリー
住まいの新着エントリー
グルメの新着エントリー
相続の新着エントリー
はてなブログ(暮らし)の新着エントリー
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『暮らし』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く