タグ

2007年9月24日のブックマーク (18件)

  • まったりするにも金がいる - スマイル・トレーニング・センター

    90年代後半、宮台真司の言葉は女子高生に届いていたのか、それに対して小林よしのりの言葉は誰に届いていたのか、というのは再検討に値するテーマだと思う。学者先生や院生さん - スマイル・トレーニング・センター 前回こう書きましたが、これはけっこう重要な問題と思っていて、このエントリでは90年代後半の宮台真司のことを思い出してみる。 荻上:95年に神戸の地震、オウム、エヴァンゲリオンブームなどもありましたが、やはり「95年以降」で雰囲気が変わったというイメージですか? 宮台:そう。でも、そう思うようになったのは時間が経ってからだよ。95年当時は、『終わりなき日常を生きろ―オウム完全克服マニュアル』(筑摩書房、1995)で書いたように、「オウム的なもの=男の子的なもの」を「ブルセラ的なもの=女の子的なもの」がほどなく凌駕すると予想していた。「オウム死してブルセラ残れり」が僕のイメージだった。時代は

    lakehill
    lakehill 2007/09/24
    デレフ不況が10年も続かなければ赤木さんのあのような言説は生まれなかったと思う
  • 赤木智弘著『若者を見殺しにする国』の目次を公開します - 希望は、戦争?blog 〜「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns〜

    『若者を見殺しにする国』 目次 まえがき――赤木智弘とは、いったいどんな人間なのか 第一章 強大な敵としての俗流若者論 青少年の凶悪犯罪が増えているって? なぜ俗流若者論がささやかれるのか オタクの発生 執拗なオタクバッシング フィギュア萌え族 『ゲーム脳の恐怖』の恐怖 教育とはなにか 九五年レポートの不合理 結局、俗流若者論って、なんなのだろう? 第二章 私は主夫になりたい! 男女平等は当たり前のことでしょう なぜ、「主夫」がこんなにすくないのだろうか 「強者 or 弱者」 and 「男性 or 女性」 当の抵抗勢力 個人の平等から、世帯の平等へ 当に弱者を保護するために 第三章 「『丸山眞男』をひっぱたきたい」ができるまで 「ズレ」から「思想」へ 「ジャーナリスト養成コース」という居場所 名で書くということ 自分で考える スクールバスの論理 子どもとリスク 平日の日中に出歩く「不

    赤木智弘著『若者を見殺しにする国』の目次を公開します - 希望は、戦争?blog 〜「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns〜
    lakehill
    lakehill 2007/09/24
    今まで赤木さんがweb日記で書いてきたことの集大成という感じ、昔から赤木さんのサイトを見ている人には新鮮味はないかも
  • Mixiの地雷バトンにまつわる陰謀論 | fladdict

    Mixi内の日記で「会社首になりました!」みたいなタイトルで踏んだら自分も書かなきゃならない地雷バトン。 あれバトンの質問項目に、「万引き」「カンニング」「飲酒運転」「ドラッグ」「女を殴る」等の単語が巧妙に散りばめられていて、日記を検索して犯罪カミングアウトを探そうとすると必ず大量にヒットするように設計されている。 この地雷バトンというモノは当に偶然に作られたものなのか、あるいは何かの意図の元に巧妙に単語を選びぬいて作られ、故意にばら撒いたものなのか・・・ という陰謀論を考え付いた。 というか、バトンに危険単語を大量に埋めこんで検索妨害するって手法は、もし意図的に行われたものだとしたら考えた人間はそうとう頭がいいとおもいますた。

    lakehill
    lakehill 2007/09/24
    運営側の2ちゃんねる対策?
  • 「オタク系の人たち」とか言うな - IT戦記

    総裁選 僕は熱狂的な麻生候補支持者ってわけではないけど マスコミや一部政治家の「オタク系の人たち(嘲笑)」という台詞に萎えた。 エンジニアやってると、サブカルチャーのパワーを毎日すごく感じる。 文化もロングテールですよ。 僕は「与えられた文化」より、「参加する文化」や「作る文化」が好き。 ブログが好き。インターネットが好き。ニコニコ動画もけっこう好き。

    「オタク系の人たち」とか言うな - IT戦記
    lakehill
    lakehill 2007/09/24
    オタクの大部分は「与えられた」アニメや漫画に嬉々として飛びついている人達だよ。「作る文化」にコミットできるオタクはあんまりいない。「参加する文化」には加入できているが....
  • - heartbreaking.

    Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/ウゼえ Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/・・・ Unknown/・・・ 同僚/・・・ Unknown/・・・ Unknown/あー Unknown/オイコラ自転車、死にてえのか?

    lakehill
    lakehill 2007/09/24
    心配しなくても所得が低い人達こそ独身率が高い。
  • 体育会系非モテ? - 30代からの脱オタク

    前回の記事で書いた彼。 あの後、それなりに時間が経っていろいろと整理できてきたんだけど、今にして思うと彼と話が合わなかったは、彼が所謂「体育会系」のメンタリティの持ち主だったからじゃないかと。 例えばオレに対する接し方だけど、明らかに体育会系の先輩後輩ノリだ。 オレは彼より幾分若いわけだけど、彼にしてみたら酒の席で後輩(オレ)の軟弱な(彼の考えの中では)態度を正してやろうという親心(お節介とも言う)が働いた故なのだろう。 彼の体育会系メンタリティからすると、服に金をかけているオレは「軟弱!」のだろうし、彼女も居なく、女性に積極的に声をかけないオレは「男らしくない!」のだろう。 そう言われれば、確かに彼は体が非常にガッシリしており、酒の席には常に自転車で乗りつけるスポーツマンだ。 一方で、先の合コンの時にも安そうなスポーツTシャツにジャージ半ズボン、スポーツサンダルを履いてくることから分かる

    lakehill
    lakehill 2007/09/24
    にもいろいろいるからな。自分のことを非モテと認めたくない非モテというのもいるしね
  • 昔の性犯罪はそこまで高くない(騙しの統計学2)

    昔の性犯罪はそこまで高くない(騙しの統計学2) ■偉そうに言ってたくせに 前に 騙しの統計学 で、散々統計データを見る際は注意して下さいと偉そうに言っていた私ですが、すいません。騙されました。「私の脳みそではこんなものですよ」と開き直りたいものですが、やっぱりショックです。統計データを見る際は、嫌いな人の文章に難癖つけるような気持ちで見る必要がありますね。 ■このデータです さて、私が騙されたデータですが、こいつです。 特徴的なのが、昭和33年頃異常に増えた強姦件数と、急激に減っていった強盗数でしょう。特に私は強姦件数を見て、「エロがなかった時代はこんなに犯罪が多かった」「昔の人間の方が凶悪だ」とか恥ずかしげもなく言っていたのですが、、、若かったんでしょうね。 このデータは基的に「最近の少年は凶悪になった」というマスコミに主張に対するアンチテーゼとして用いられますが、どうやら

    lakehill
    lakehill 2007/09/24
    擁護になってないような。昔のイナカモンはひどいとかしか思えないが
  • セクキャバというところに初めて行った

    セクキャバ(キャバクラから訂正)というところに生まれて初めて行った正直に言えば、俺はいいかげんいいトシだ。女性経験は多くもなく、少なくもなくといったところだ。その相手は全て素人女性だった。 そんな俺が生まれて初めてセクキャバというところに行った。上野のセクキャバだ。連休の合間に何をやっているんだということは言わないで欲しい。 女に跨られ、執拗なディープキスを交わした後、露わになった乳房を押し付けられれば、恥ずかしげもなく俺のアレは硬くなった。でも、それをとくに隠すつもりもなかった。むしろ、女は喜んでそれを弄んでくれた。 しかしながら、俺は今後もセクキャバに夢中になるだろうとはとても思えなかった。 聞いたところによれば、彼女たちはきちんとした大学に通いつつアルバイトをしているそうだ。それが当かウソかはどうでも良い。俺が考えたのは、こうして男のチンケな欲望の足しにされる彼女たちが哀れでしょう

    セクキャバというところに初めて行った
    lakehill
    lakehill 2007/09/24
    彼女達はお金がたくさんもらえるからそういうところで働いているだけだよ
  • http://www.asahi.com/business/update/0923/TKY200709220242.html

    lakehill
    lakehill 2007/09/24
    まあ、結婚情報サービスを使ってもぼられるだけ。非モテは結婚などあきらめて独身で過ごすばいいんじゃなかろうか
  • http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200709210236.html

  • (23) なぜアカデミア志向は瓦解したのか - うすっぺら日記

    昨日、なぜアカデミアという進路に束縛されてしまったかについて述べたが、では、進路固定はどうやって融解したのか。 就職しようと思ったきっかけはかなり早い段階だった。おそらくM2の時にぼんやりと思い始め、D1、D2で強くなっていった気がする。 それを崩し得たのは、培った経験による自分自身や分野全体の自分なりの評価、先輩研究員などの周りの状況、将来設計の展望、研究に対する挫折などが複合的に発端となった。そうして心情の変化が生まれていった。それに、博士の就職活動を行った友人からのアドバイス(叱咤?)、修士で就職していった友人達の物の考え方、そういったものが推進力となり、数年来の意識は瓦解していった。「目が覚めた」という印象が強い。 まず初めに生まれたのは、現在のキャリアに対する、以下のような強烈な不安であった。 アカデミアに献身することを肯定できなかった。 生物学に対する思い入れはかなり強固であっ

    (23) なぜアカデミア志向は瓦解したのか - うすっぺら日記
  • Something Orange - すべての恋愛は交換可能な関係である。

    恋愛というロジックにおいては、自らがまず「選別可能な選択肢」になることが大前提となっている。 つまり、「交換可能な存在」にならなければ、「交換の輪」に入ることができないという仕組みだ。 それはまずいいとしよう、だが問題は次である。 「交換可能な存在」であるということは、つまり「代替可能な存在」であるということである。 自分であろうと他人であろうと、また他人であろうと自分であろうと、そこにはなんらの質的な差異、価値的な差異が存在しないということである。 いったい維持すべき恋愛関係などあるのだろうか? そもそもが「誰でもいい」ものなのである。 にもかかわらず、「誰かでなければならない」という。 「交換可能な存在」であることが大前提である以上、いったい何が、何を、どうやって「楽しむ?」というのだろうか。 まったく理解できない。 ――「恋愛の不可解なオキテ」 理解できる。 山弘のSF小説『サイバ

    Something Orange - すべての恋愛は交換可能な関係である。
  • 「隣人訴訟」事件

    web--marketing.link 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    lakehill
    lakehill 2007/09/24
    反省しないどうしもない奴もいるもんだ
  • ローゼン閣下、落選: たけくまメモ

    「ローゼン閣下」こと麻生太郎さんが、自民党総裁選に落選して、少なからずガッカリしているオタクの人も多いのではないでしょうか。 http://www.fnn-news.com/cgi-bin/fnnmenu/menuFrame.cgi?url=headlines/CONN00118760.html&lang=ja&gid=CONN00118760&id=rss 前の安倍さんとの総裁選に出馬したときは、麻生さんの秋葉原での街頭演説第一声が「オタクの皆さん!」だったことは覚えている人も多いはず。世代的に言っても、あと『ゴルゴ13』を全巻所有していると言っても、麻生さんが「オタク」であるかどうかは意見の分かれるところです。マンガ好きであることは間違いないと思いますが、オタクは少なからず世代意識と結びついているところがありますからね。 まあしかし、それが麻生太郎だとは夢にも思いませんでしたが、「オタ

    lakehill
    lakehill 2007/09/24
    同じオタクだからオタクの麻生さん支持というのはよく判らん話だ。オタクというのは他者からの承認に飢えているからオタクを認める麻生さんに簡単になびくのだろうとしか思えない。
  • 恋愛の不可解なオキテ - umeten's blog

    恋愛というロジックにおいては、自らがまず「選別可能な選択肢」になることが大前提となっている。 つまり、「交換可能な存在」にならなければ、「交換の輪」に入ることができないという仕組みだ。 それはまずいいとしよう、だが問題は次である。 「交換可能な存在」であるということは、つまり「代替可能な存在」であるということである。 自分であろうと他人であろうと、また他人であろうと自分であろうと、そこにはなんらの質的な差異、価値的な差異が存在しないということである。 いわゆる「ナンパ師」の精神というのはまさにこれに該当する。 相対的交換の輪に自らを投げ出すことで、流動的な交換サイクルに参加し、恋愛という市場に参加し、またはそこでの支配権を獲得するものである。 だが、恋愛というロジックにおいては、自分と相手を互いに「交換不可能な存在」として規定することが、同じく前提とされている。 この「交換可能である」とい

    恋愛の不可解なオキテ - umeten's blog
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ネットばかり見てるとバカを見る - 萌え理論ブログ

    経済格差は情報格差か らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 テレビや新聞ばかり見てるとバカになる ネットは人間の学習速度を飛躍的にアップさせる。これはもはや真理です。 そう、今の格差社会は経済の格差です。しかし、これからはパソコンとインターネットを使えるかどうかという、それだけの格差になる可能性が高いのです。 これを読んだ読者は、例えば「ああなるほど、これからの時代は情報化社会だから、パソコンとインターネットのスキルが格差を産む、という時代の流れなのだな」という感想を持つかもしれない。ところがそれこそがまさに通俗的誤解なのだ。全く、いい加減な記事である。意外に思うかもしれないので、丁寧に解説していこう。 収入格差は職業格差 どれだけ裕福な家に産まれた子供でも、パソコンとインターネットが使えなければ学習も仕事も使える人よりうまくいかない。そんな時代がやってくる可能

    ネットばかり見てるとバカを見る - 萌え理論ブログ
    lakehill
    lakehill 2007/09/24
    まったくそのとおりだと思います。良エントリー
  • そんなあなたに 人類の叡智の宝庫、世界中の美しい図書館20

    ■チェコ■ プラハはストラホフ修道院。中世の神学校の図書館。 ■スイス■ ザンクト・ガレン修道院。世界遺産にある図書館。 ■ドイツ■ ヘルツォーク・アウグスト図書館。 ■イタリア■ ローマ、アンジェリカ図書館。 ■ポルトガル■ 国立図書館。 ■ポルトガル■ コインブラ、これで大学の図書館。 ■フランス■ パリ、国立図書館。 ■イギリス■ ロンドン、大英博物館。 ■オランダ■ デン・ハーグ図書館。 ■イギリス■ ヘリフォード大聖堂の図書館。激レアにはチェインチェイン。 ■オーストリア■ メルク修道院の図書館。 ■アメリカ■ ニューヨーク市立図書館。 ■アメリカ■ ジョージタウン大学。 ■スウェーデン■ ストックホルム、国会図書館。 ■オーストラリア■ ビクトリア州立図書館。 ■アメリカ■ ワシントン大学、スザロ図書館。 ■オーストリア■ ウィーン、国立図書館アメリカ■ エール大学付属の