タグ

2009年2月1日のブックマーク (29件)

  • Twitterのはじめかた

    1.Twitterに登録する2.適当にフォローする(※フォロー:特定ユーザーの発言を自分のタイムラインに流すこと)2-1.友人のIDを知っているならそこから2-2.普段見ているブログの管理人をフォロー2-3.他のウェブサービスの知り合いをフォロー2-4.このリストから気が合いそうな人をフォロー      ( http://twitter.g.hatena.ne.jp/keyword/Friends%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%94%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%20Part6 )2-5.Twitter検索で自分の好きな作家・アーティスト・アニメ・漫画などを検索、気が合いそうな人をフォロー      ( http://pcod.no-ip.org/yats/search?query=&lang=ja )2-5.ふぁぼったーを見て気に入った発言をして

  • アルゴリズム - 同じ文字列のn回繰り返しをlog n回で作る方法 : 404 Blog Not Found

    2009年01月31日01:00 カテゴリLightweight LanguagesMath アルゴリズム - 同じ文字列のn回繰り返しをlog n回で作る方法 これなのですが.... 同じ文字列のn回繰り返しを作る最速の方法を探求してみた - muddy brown thang ちょっとした事情により、ある文字列のn回繰り返しを作る関数 (PHPでいうところのarray_repeat(), Perlで言うところの「"..." x n」、RubyPythonで言うところの「"..." * n」) を高速に実装しなければならない状況に遭遇したのでベンチマークをとってみたところ、その結果がとても新鮮で驚いたので、これを共有しつつもダメ出ししてもらえないかなーと思って晒してみることに。 なぜかもっとシンプルな奴がなかったので。 以下、比較。初期値はIEにあわせてあります。Firefox/Saf

    アルゴリズム - 同じ文字列のn回繰り返しをlog n回で作る方法 : 404 Blog Not Found
  • 東大コネクションを活かして再チャレンジ! 「人生、諦めなければいいことあるさ!」 - HALTANの日記

    09年1月31日(土)13:30〜NHKBS−2『ハイビジョン特集 初女さんのおむすび〜岩木山麓・ぬくもりの卓〜」08 http://cgi4.nhk.or.jp/feature/index.cgi?p=ynFJGVlK&g=2傷ついた人の心を開き、癒すきっかけとなるおむすびがある。青森県津軽平野の西端、岩木山麓で「森のイスキア」を主宰する佐藤初女さん(86歳)が握るおむすびだ。「べることと人の心はつながっている。おいしいものをべれば心は自然に開き、卓の語らいは気持ちを和ます」という初女さん。津軽の里山の豊かな四季の移ろいとともに、「森のイスキア」での人々の交流を追い、人の心と深く結びついていると、その大切さを発信し続けてきた佐藤初女さんの営みを見つめていく。この「佐藤初女」という名前で検索してみると「龍村仁」「祈り」「癒し」といったスピリチュアルなキーワードが頻出! 検索した限

    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    そういえば、オウムも共産党もマイノリティだったけど、トップというか幹部は高学歴とかそんな感じなんだよな。マイノリティであっても指導的立場にある奴は高学歴なんてのが日本的だよなあ
  • 集めた15億「運用失敗で残金200万」逃避行の主婦釈明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高配当を約束し、知人ら約200人から15億円以上とされる資金を集めながら、行方をくらましていた大阪府泉佐野市の主婦(54)が31日、読売新聞の取材に応じ、着物などを売却してつくった数百万円を“逃走資金”に、家族と車で寝泊まりしている現状などを明らかにした。 残った出資金は200万円に満たず、「運用に失敗した。刑事責任を追及されれば、甘んじて受けたい」と涙交じりに話した。 紙記者が主婦の知人を通じて連絡を取り、大阪市内で取材した。 主婦の説明によると、株取引を始めたのは約20年前。予想以上に利益が出たため、自宅を改築したり、着物や貴金属を次々と購入したりした。うわさが口コミで広がって運用を頼まれるようになり、7~8年前からは格化した。 運用は証券会社を通じて行い、月2~3%の配当も出していたが、米大手証券会社リーマン・ブラザーズが破綻(はたん)した「リーマンショック」で状況が一変。着物や

    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    出資した奴も自業自得だろ
  • ニートの自宅を訪問し“自立まで継続的に支援”する法案、今国会に提出 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ニートの自宅を訪問し“自立まで継続的に支援”する法案、今国会に提出 1 名前: すずめちゃん(愛知県):2009/01/31(土) 14:43:04.71 ID:CrM5ikIK ?PLT ニート自立へ地域協議会=青少年対策で新法−内閣府 ニートや自宅に引きこもる若者の自立や就労を促すため、内閣府は今国会に「青少年総合対策推進法案」(仮称)を提出する。 教育委員会やハローワーク、民間非営利団体(NPO)などで構成するネットワーク 「地域協議会」を自治体レベルで構築。各機関が連携して相談に応じたり自宅訪問したりして、自立まで継続的に支援する。 3月上旬の閣議決定を目指す。 総務省によると、15〜34歳で就業も通学もしていない若者は全国に約62万人。 「引きこもり」は、厚生労働省研究班の推計で約32万人いるとみられる。 麻生太郎首相は昨年9月の所信表明演説で、こうした若者を支援する新法を 制定

    ニートの自宅を訪問し“自立まで継続的に支援”する法案、今国会に提出 : 痛いニュース(ノ∀`)
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    そんなミクロのことはどうでもいいから、マクロ経済政策をキチンとせい
  • 高木浩光@自宅の日記 - 旧はてなブックマークで社内情報が漏洩していた可能性

    ■ 旧はてなブックマークで社内情報が漏洩していた可能性 昨年11月上旬に、はてなブックマークでプライベートアドレスが登録されていることが話題になっていた。 はてなブックマーク - はてなブックマーク - http://192.168. たとえば次などがそれだ。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http://192.168.0.1/ http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http://192.168.0.2/ http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http://192.168.0.3/ http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http://192.168.0.4/ http://b.

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    牛乳とドーナツ 冷蔵庫で冷やされパキパキに固まった砂糖が鱗みたいにまとわりついているドーナツを取り出すと、マグカップに牛乳を注ぎ、少し時間を置く。 読みかけたのことか、はたまた別のことか、何かを考えながら惰性でドーナツをべてしまい、それを牛乳で流し込むのを忘れた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » そろそろ「芸」という表現をやめないか?

    大昔からネット上にある表現に「芸」というのがある。 ある人がほとんど習慣的にある行動パターンを取ることを指す言葉だ。「××は○○さんの芸風だから」とか「disり芸」「煽り芸」とかいう表現で使われる。 それらの実状は、たいていはネガティブな行為で、それでいてその人への人格否定を避けようとして「芸だ」ということにしておくわけだ。 でもさ、そろそろはっきり言ってやっていいんじゃない? 習慣的にdisりしか出来ない奴は「disり芸をやる芸人」じゃなくて、 disりしか出来ない池沼 なんだって。 余分な氏がわく前に言っておくけど、「池沼」ってのはあくまでもステレオタイプとして使っているだけで、オリジナルの方を貶すため、差別するための言葉じゃないからな。 で、題に戻るけど、いろんなネガティブな行為を「芸」と称して人格否定にまで持って行かない、ネットの「奥ゆかしさ」というのは悪いことではないと思う。ネ

  • 『殺す理由 - Chikirinの日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『殺す理由 - Chikirinの日記』へのコメント
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    結局、犯人の動機は意味不明であり、俺の書いたことは的はずれになったな
  • 残骸さまりー: テキストサイト文化が悪い

    (11/20)終わり (11/18)テキストサイト文化が悪い (11/18)ブログ中毒に加えて、アル中にもなっていました (11/18)しばらくこのままにしておきます (11/18)零細なのにブログ依存症 (11/17)当面はこのブログは消しません (11/17)そろそろ終わりにします (11/17)Twitterは大手ブログの毒吐きツールでもある (11/17)「俺ニュース」が一匹狼だったという神話があるが、実際はアクセス交換システムを巧妙に築いていた (11/16)アクセス数は組織票 (11/16)一般閲覧者の基礎アクセス数は0 (11/16)人間関係でアクセス数伸ばすのが「いやしい」という発想自体はタテマエとしてあるよね (11/16)ブログ運営における人間関係の重要性を教える人がいないのは何故か? (11/16)リンク関係が人間関係であるという単純な問題

    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    やっぱり無理にアクセス数を稼ごうとかアルファ(笑)ブロガーになろうとかという柄にもない目標を立てると続かないねえ
  • 『お菓子業界が「逆チョコ」を流行らそうとしている : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『お菓子業界が「逆チョコ」を流行らそうとしている : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    クリスマスだあ、バレンタインだあに関係なく好き異性には好きなときにプレゼントを渡したらいいんだよ。
  • id:brazil

  • 「労働開国」の皮肉 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    EU財団のワークショップでフランスに出張中に、いくつかのや冊子をお送りいただいていました。 まずは、雑誌「オルタ」の08年11-12月号で、「労働開国-移民・外国人労働者・フリーター」という特集をしています。 http://www.parc-jp.org/alter/2008/alter_2008_11-12.html はじめに、五十嵐泰正、塩原良和、宣元錫の3氏による鼎談がありますが、その中でも五十嵐氏の発言がなかなか刺激的です。 > 2000年頃までには人件費を変動費的にとらえ、外部労働市場を積極的に活用するという形の経営が日でも一般化していく。その動きと財界の外国人受入拡大論とは、おそらく密接な関係があると思われます。こうした労働開国論の展開に対して、保守系のメディアやネットなどでは文化セキュリティといった観点から懸念や反発の声が上がっていて、リベラルと目されるメディアは割と好

    「労働開国」の皮肉 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    「インターネット上で外国人に対するヘイトスピーチがあふれているような状況下では、移民の本格的導入は好ましくないと思う」>まったく同感
  • 上書きしますか、ブクマしなおしますか? - 過去にブックマークした記事に出会うとき - 余暇の記録

    ブックマークした記事に帰るとき はてなブックマークを傍らにウェブを歩いていると、「ブックマークしようと思ったら、既に足あとをつけていた記事」に突き当たる場面が増えてきたことに気づきました。 そのなかでも、過去に書いたブックマークに手を入れたくなるときがあるとするならば、どんなときでしょうか。 以前はコメントを記していなかったとき。 「なんでこんな記事を?」 ブックマークした理由を思い出せないとき。 人気エントリーであったり、アンテナやRSSリーダーなどを巡回していて誘われるようにブクマしてしまったのだろうか。 あるいは、ブクマはしたものの読み取る根気や能力が足りなくて「あとで読みたい」まま流れてしまったのだろうか。 以前とは違うタグやコメントを記したくなったとき。 「なんだこれは?」 今から見直せばずいぶん的外れで違和感を覚えるコメント、引用。 記事の読み方がそのときと比べると変わったのだ

    上書きしますか、ブクマしなおしますか? - 過去にブックマークした記事に出会うとき - 余暇の記録
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    「ブックマークをブックマーク。メタブクマ。」だな
  • eigokunのブックマーク - はてなブックマーク

    【北京=多部田俊輔】中国政府が掲げる2025年に半導体自給率70%の目標達成が難しい情勢になっている。民間調査会社によると、20年の自給率は10%台半ばにとどまった。米中対立で製造設備の輸入が進まないことなどが原因だ。習近平(シー・ジンピン)指導部は政府系ファンドの投資拡大や補助金、名門大学に専門学部を設立するなど政策を総動員するが、実現は容易ではない。「今月の半導体の調達状況はいかがですか」

  • 「リア充」ブーム - ARTIFACT@はてブロ

    先々週ぐらいから、「○○はリア充」というネタで笑うという、徹夜ハイ状態*1が続いている。「コンビニ以外で人と話したらリア充」「電車に乗ったらリア充」「1日ネットに繋がなかったらリア充」「飲み屋に行ったらリア充」のような大げさな定義を提唱する遊び。 Twitter検索 : リア充 そして、Twitter検索で他人のそういうネタ的リア充発言を検索。はてなキーワードだと、真面目に使う人が多いので、自分の用途に適さない。一時期は、Twitter検索すると、id:todeskingさんのTwiiter(http://twitter.com/todesking)ばかり引っかかった。 Twitterは、普段の生活の報告が多いために、リア充ツールだ!という指摘をよく見かけるが、そのため「リア充」という言葉との親和性が高いのだろうか。 http://twitter.com/y_arim/statuses/1

    「リア充」ブーム - ARTIFACT@はてブロ
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    『定義としては「自分にできないことやっている奴はリア充」ということらしい。』
  • http://twitter.com/tomozo/status/1164539375

    http://twitter.com/tomozo/status/1164539375
  • アイドルマスター聖刻765「どんとこいワースブレイド02」‐ニコニコ動画(ββ)

    ギリウスP「だいぶ間が空いちまったからな、軽くおさらいってやつよ」フレーベP「こっちはおまけじゃsm5980851」■前回sm5597062■次回sm6070497■聖刻765特設ページhttp://homepage3.nifty.com/kurodama/im@s-wares/im@s-wares.html■聖刻765リストmylist/7250276■西方聖刻機構mylist/8125411■T&Tデストラップmylist/9615026■その他の動画mylist/10744079※市場のスターティングブックと熱血専用!の絵が無いのでわしが提供してみた※市場には反映されないのか(^^;

  • ネットやケータイなしで、どれだけ我慢できますか?

    goo ランキングは12月26日、「インターネットや携帯電話から一切離れて我慢できそうな期間ランキング」を発表した。 多くの人が「このくらいの期間なら我慢できそう」と答えたのは、「2日〜3日くらい」「1日ぐらい」だった。一方で、「どれだけ離れても苦痛ではない」という回答も4位にランクインした。 ランキングの詳細は以下のとおり。

    ネットやケータイなしで、どれだけ我慢できますか?
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    娯楽は多いから案外平気だと思う
  • 何かが壊れるときは、何かが生まれるとき - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    新年あけましておめでとうございます! なんだか非常な不景気な気分の中、年が明けてしまいましたが、何かが壊れるときは、何かが生まれるときでもある。そう意味で、長年膠着してきたある種の停滞感を一気にぶち破るかつてない好機なのではないかと僕はものすごく期待しています。 膠着してしまった社会、膠着してしまった会社、膠着してしまった組織、膠着してしまったシステム、そんなことにうやむやを感じている人、今がチャンスです。一気に膠着を打ち破っていきましょう!どうせ何もしなければじり貧になるだけの状態なのですから、これは何もしないのが一番まずい。何かすべき。 しかも、幕末の混乱のときも、先の大戦後も日がただ圧倒的に爆死していたという線が強かった訳ですが、今回は世界中みんなそう。これはまれに見る大チャンスです。一発当てるなら今です。 Leica M7, 50mm Summilux F1.4, RDPIII

    何かが壊れるときは、何かが生まれるとき - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    大恐慌時に何かビジネスチャンスなんてあったけ?
  • こういうときこそ欧米みたいに、どばーんと投資して産業を革命しちゃったらいいのに - モノーキー

    ▼デジタルの量りが広まったことで、人の感覚がいらなくなった肉屋。 まだまだ、非効率なところや金になりそうなところっていろいろあると思うんだよなあ。 人の認知より機械の正確さみたいなことって結構ある。 Amazonのピッキングだって人力なんだぜ? 人の認知頼みなんだぜ? そろそろ仕分けのシステムは機械化したほうがいいんでね?

    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    人工知能の研究は遅々としてすすまないし、機械化が難しいことが世の中にはたくさんある。肉を切るのに人手は必要
  • 「こわれてしまったかな?」と思う幻想リスト - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 35mm Biogon F2.0 @Sedona, AZ 昨日あんなことを書いてしまったので、まあ年末年始にちょっと考えていた、かつて日を覆っていたが(今も?)かなり壊れてしまったと僕が思う幻想リストを載せてみます。(当にえぐすぎるのは載せていません。) 80年代に成仏 働かざるものうべからず 国民的スター(長嶋茂雄、ピンクレディーなど) 金持ちも企業も持っているのに応じて、大方の税金を払うものである(=累進課税、法人税は有効) 持ち家は可能である(特に都市部) お金以外にも同じかそれ以上に大切なものがある 生活ではなく名目だけ豊かになったという途上国的な気分 大学生の節操(ある種の純潔) 90年代に成仏 お金や土地は安全な資産である いわゆる一流企業に、一流大学と呼ばれるところを出て就職すれば、ある程度豊かな生活は保障される 名の通った企業である程度成功すれば、

    「こわれてしまったかな?」と思う幻想リスト - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    どっちにしろ、幻想なんだから壊れるも何もないような
  • 国別博士号輩出数 - 発声練習

    ニューロサイエンスとマーケティングの間 Being between Neuroscience and Marketing:ポスドク問題について思う 日では、東大だけで年間1100人以上(米国には事実上存在しない論文博士180人を除く)、京大が年500人強、全国ではちょっと古い資料でも年16000人!、妙に数字が多い保健分野を除いても年9000人も生み出されている。そもそも個々の大学の基礎的な実力、体力*4としてこんなに生み出せるはずがないと思うのに加え、総数としても人口比アメリカの2.4分の1しかないことを考えれば、かなり多いことは自明。 アメリカの方が博士がバンバン輩出されているイメージがあるからびっくり。調べてみた。 平成20年度の学校基調査:博士課程の専攻分野別 入学年度別 卒業者数によれば、平成20年度の博士課程卒業者は以下のとおり(博士課程の進路別 卒業者数 の数字とはい違

    国別博士号輩出数 - 発声練習
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    英国と独国が人口の割りに多いなあ。これを見ると日本も適切な人数に思えてくる
  • 『農業従事者は当コメント欄にて激怒することを許可する | ニセモノの良心』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『農業従事者は当コメント欄にて激怒することを許可する | ニセモノの良心』へのコメント
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    未だに農業が成長分野だと思っている奴がいるのか?
  • 『脳内彼女がいる人に質問です。 脳内彼女が欲しいです。…』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『脳内彼女がいる人に質問です。 脳内彼女が欲しいです。…』へのコメント
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    コメントが面白いので
  • 脳内彼女がいる人に質問です。 脳内彼女が欲しいです。…

    脳内彼女がいる人に質問です。 脳内彼女が欲しいです。 脳内彼女が欲しいが、作れない人が 足りないことは何でしょうか。 具体的、現実的に詳しくお願いします。 その回答を参考にすれば脳内彼女ができるようにお願いします。

  • 『「努力を恐れる男達」。 - シロクマの屑籠』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「努力を恐れる男達」。 - シロクマの屑籠』へのコメント
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    続き。自分の苦手なことに労力をつぎこんでもたいして成果が上がらないのも事実だし。自分の強みを伸ばした方が良い気がする。
  • 「努力を恐れる男達」。 - シロクマの屑籠

    気で努力する・時間や情熱を賭けて努力する、ということを怖がる男達がいる。 「努力をしない男達」というよりも「努力を恐れる男達」。 これが単なる怠惰であれば、まだしも救いがあるのかもしれない。情熱の対象がみつかれば、彼は怠惰の檻から這い出るだろう。しかし“努力が恐いから”怠惰を装うタイプの人の場合は、そもそも情熱の対象に憑りつかれてのめり込むこと自体を避けてしまうので、情熱を持つこと自体が困難だ。こういう男達は、さも冷静を装った、斜に構えたようなポーズをとることで、情熱と努力から逃げ回っている自分自身に気づかないように振る舞っている。オタク向けの表現をするなら、『涼宮ハルヒの憂』のキョンのような男性、と言えば分かって貰えるだろうか。 なぜ、彼らは努力を恐れるのか?その要因は多岐にわたるだろうが、一言に集約するなら、 努力して自分が満足するような成果が得られなければ、高いプライドが傷ついて

    「努力を恐れる男達」。 - シロクマの屑籠
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    人間は基本的にlazyで男、女に関わらず努力が好きな奴なんてあんまりいないよ。/ 一生懸命努力しながらやっていると思っていると逆に続かないよ。継続できるのは当たり前の習慣になっているから。努力するなと言いたい
  • お菓子業界が「逆チョコ」を流行らそうとしている : 痛いニュース(ノ∀`)

    お菓子業界が「逆チョコ」を流行らそうとしている 1 名前: すずめちゃん(東京都):2009/01/31(土) 15:02:51.02 ID:eMHL0qaQ ?PLT 日チョコレート・ココア協会(東京都)によると、バレンタイン期間の推定販売額は平成に入り500億円を超えるなど“右肩上がり”。しかし、当日が土曜日だった平成16年は前年比で約96%、日曜日の11年は約96%、土曜日の10年は約94%−といずれも前の年を割り込んだ。義理チョコの販売不振が影響したとされる。 こうした状況にもかかわらず、百貨店各社がバレンタインデーに向けて強気なのは、消費者がチョコレートにかける予算が上昇傾向にあるからだ。 さらにバレンタインデーを盛り上げようと、百貨店やメーカーは知恵を絞っている。 森永製菓(社・東京都)は、男性が女性に渡す“逆チョコ”を浸透させるため、パッケージのデザインを逆にした限定商品

    お菓子業界が「逆チョコ」を流行らそうとしている : 痛いニュース(ノ∀`)
    lakehill
    lakehill 2009/02/01
    なんか女性も義理チョコとかでいろいろ気を使っているから、バレンタイン自体廃止でいいよ