タグ

2009年3月22日のブックマーク (24件)

  • WindowsXP搭載のPCで、パーツを交換するとライセンス関係でひっかかる(再認証が必要になる?…

    WindowsXP搭載のPCで、パーツを交換するとライセンス関係でひっかかる(再認証が必要になる?)のでしょうか? メモリの増設などはOKと思うのですが、M/B交換はアウトのような気もします。 そのへんを分かりやすく説明されているページはないでしょうか。

  • [WindowsXP]マザーボードを交換してもOSを再インストールしなくて済む方法 - Mlog OG

    パーツ交換をする前に、変更する前の環境で以下の作業をしておく。 1.以下の情報をテキストファイルにコピーし、 名前をMergeide.regとして保存。 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CriticalDeviceDatabase\primary_ide_channel] "ClassGUID"="{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}" "Service"="atapi" [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CriticalDeviceDatabase\secondary_ide_channel] "ClassGUID"="{4D36E

  • WindowsXPアクティベーション編(Windows再インストールなしにマザーボード交換)

    0■重要注意書き   先頭へ戻る 当ページを見たことによって閲覧者が行う行動と、それに伴って発生するトラブルに対し、私・高崎は責任を負うことは一切出来ません。くれぐれも自己責任で行って下さい。 当頁で述べている手法については理論的に確認したことではなく、あくまで経験則に基づいた記述が多いですので、他の環境もしくはほぼ同じと思われる環境でも同じ結果にならない可能性があります。 いちいち面倒なので「だと思う」「可能性がある」などの言葉はつけない場合が多いですが、基的にはそれらがつくものとしてお読み下さい。 またマイクロソフトの提示するライセンス条件は遵守しましょう。当頁は使用者がライセンス規約を守っていることを前提にして述べられています。 私の試した環境はOEM版XPが多かった為、パッケージ版と異なる可能性があります。そのことを御承知の上でお読み下さい。 1■ハードウェア変更時の再プロダクト

  • しろはた(避難中) : メール復活しました - livedoor Blog(ブログ)

    2009年03月18日10:43 カテゴリ仕事情報 メール復活しました これから貯まったメールのレスをはじめないと、です。 しかしヒノキ花粉は始まるは、黄砂は飛んでくるはで またいつぶっ倒れるかわかりませんが、なるべく何か飛んでる時間帯は ひきこもることに… 今週「誠のサイキック青年団」が恐ろしいことになって騒がれてますが 原因は北野誠が去年稲川さんとのイベントで「生き人形」に手を出したことですよ! 僕も去年MouRaで「大丈夫大丈夫」って言ってあの話の取材しようとしたら いろいろ大変なことがコンボで勃発して仕事は次々ぽしゃるし 私生活でもいろいろヘンなことがあって引っ越し転々で、 冗談抜きで気で死にたくなりました('A`) それでも懲りずにもう一度手を出そうとしましたがまたぽしゃって、 以後一生この話にはかかわるまい…と決めました。ガクブル 「仕事情報」カテゴリの最新記事

  • 36年鷹一筋、「あぶさん」ついに今季で引退 - 芸能 - SANSPO.COM

    あの偉大なる打者がついに引退を決意−。小学館発行の成年コミック誌「ビッグコミックオリジナル」で連載中の漫画「あぶさん」の主人公、福岡ソフトバンクホークスに所属する現役最年長選手、景浦安武外野手(かげうら・やすたけ、62)が今季限りの引退を19日発売の4月5日号の誌面で発表した。 景浦選手は1972年、ドラフト外で南海(当時)に入団。長尺バット「物干し竿」と酒好きから高じた「酒しぶき」を武器に代打稼業で勝負強い強打者として活躍。ダイエー身売り、福岡移転以降は一転先発出場し、3年連続三冠王を達成するなどチームの主砲としてホークスを引っ張り、昨季まで36年ホークス一筋でプレー。背番号「90」は実際に認定されないながらも使用を見合わせる「準永久欠番」となっている。長男の景虎も豪腕で鳴らすプロ野球選手(投手)で、今季から父と同じホークスのユニフォームに袖を通す。 「あぶさん」は「浮浪雲」「三丁目の夕

  • 「勝つだけでは、拳だけでは、搾取から逃れられなかった」:日経ビジネスオンライン

    「とてもじゃないが昨日は運転できなかったよ。だから商売にならなかった」 ラガーディア空港からホテルまでの移動に利用したタクシーの運転手は言った。24年前にインドから移住したという彼に、翌日からの取材場所であるサウスブロンクスについて訊いてみる。 「相当、危ないエリアだよ。特に夜は行きたくないねぇ」 「相変わらず、ゲットー(貧民窟)なの?」 「場所にもよりけりだな。かなり街が整備されはした。でも、年間に450人とか500人がガンで撃たれるような地域だよ」 「ギャングの抗争?」 「そうだね。あとはドラッグ絡みかな」 明日、そこに行くのだと告げると、初老の男はハンドルを握り締めたまま、驚いたような顔で振り返った。 「気を付けなよ。あんた、まだ若いんだろう。そうそう、明日も雨に混ざって雪が降るらしいよ。かなり冷え込むってさ」 「貧民」として生きている、オバマと同世代の世界王者 運転手が話した通り、

    「勝つだけでは、拳だけでは、搾取から逃れられなかった」:日経ビジネスオンライン
  • エヴァと、ヱヴァ新劇場版・序の違い - end-of-scan

    二つを比べると、ヱヴァが何を目指しているのか、それによって何が失われるのかがわかる。以下、数多あるエヴァ解説における白眉「エヴァンゲリオンの夢―使徒進化論の幻影」を引用しながら話をすすめる。 リリス 「エヴァンゲリオンの夢」の冒頭に次のような記述がある。 矛盾の塊のようなこの場面で、智天使めいたカヲルはひとりごとのようにこうつぶやいた。 ちがう、これは……リリス。そうか、そういうことか、リリン。 わたしは耳を疑い、目を見はった。それまでアダムだとほのめかされていたものがリリスであったというのは、リリスについていささかなりとも知識のある者にとって、天地が逆転したかと思えるほど衝撃的な発言にほかならない。このすりかえはすばらしい発明であり、『新世紀エヴァンゲリオン』における最大のからくりといってもよいあろう。この見せ場のためにこそ、そもそも『新世紀エヴァンゲリオン』がつくりだされたのではない

    エヴァと、ヱヴァ新劇場版・序の違い - end-of-scan
    lakehill
    lakehill 2009/03/22
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    lakehill
    lakehill 2009/03/22
    有名な古典落語
  • 5000円くれ→5000円札渡す→もう5000円だ→1万円札渡す→5000円札返す : 痛いニュース(ノ∀`)

    5000円くれ→5000円札渡す→もう5000円だ→1万円札渡す→5000円札返す 1 名前: すずめちゃん(東京都):2009/03/17(火) 21:51:34.19 ID:miKTuxdm ?PLT コンビニから現金1万円を奪ったとして警視庁武蔵野署は16日、強盗の疑いで埼玉県和光市のアルバイト須沢進一容疑者(20)を逮捕した。逮捕容疑は2月16日、東京都武蔵野市のコンビニ「SHOP99三鷹中央通り店」で、男性店員(47)を刃物で脅し、1万円を奪った疑い。 「5000円くれ」と店員を刃物で脅迫。店員が5000円札を渡すと、さらに「あと5000円だ」と要求した。店員が1万円札を渡すと、代わりに5000円札を“釣り銭”として返却し、それ以上要求することなく逃走。「金が欲しかった」と供述している。 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/03

    5000円くれ→5000円札渡す→もう5000円だ→1万円札渡す→5000円札返す : 痛いニュース(ノ∀`)
    lakehill
    lakehill 2009/03/22
    タイトルだけ読んで、ドラえもんにそんな話があったなあということを思い出した。
  • 『これが馬鹿か - すべての夢のたび。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『これが馬鹿か - すべての夢のたび。』へのコメント
    lakehill
    lakehill 2009/03/22
    id:takaponさん、本気で言ってるの?個人の罪が一族郎党におよぶなんて前近代的で無茶苦茶だ>「犯人の両親や子供まで一緒に死刑にしてしまう」
  • http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%A610%E8%A9%B1%E7%9B%AE%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%25

    lakehill
    lakehill 2009/03/22
    自分の人生を他人に見せたり、書籍化、映像化などしたくない
  • ノモンハン事件(ハルハ河戦争)、モンゴルで見直し - Apeman’s diary

    3月19日の朝日新聞(大阪社)国際面に「モンゴル・満州国境のノモンハン事件70年 民族二分 残るしこり」と題する記事が掲載されている。昨日18日の時事通信は8月にモンゴルで70周年記念行事が行なわれること、モンゴルがロシアのメドベージェフ大統領の出席を招請したことを伝えたうえで、プーチン首相の「ロシアとモンゴルはハルヒン・ゴル川事件(ノモンハン事件ロシア側名称)の勝利という歴史の英雄的な1ページの記憶を持っている」という発言を引用している(魚拓)。しかし朝日の記事は次のように指摘している。 モンゴル民族にとって、あの戦いは何だったのか。 ソ連一辺倒の冷戦化で定着した「ソ連と協力して日のモンゴル侵略を打ち破った戦争」という歴史観は薄れ、「ソ連と日との戦いに利用された」との見方が広がる。 国家文書管理局長のウルズィバートル氏は「民主化が進み、ソ連の公文書が公開されたことで、新たな見方が

    ノモンハン事件(ハルハ河戦争)、モンゴルで見直し - Apeman’s diary
  • mixi終わったな。

    どうも「出会い」をキーワードにしたコミュニティをどんどん削除している模様。 その中身が健全だろうが不健全だろうが、「出会い」と書かれている物に関しては削除している様子。 たとえば「○○県の友達を作ろう」とか、そういったコミュニティ。 mixiが始まったころからあるような老舗のコミュニティや、 参加者数5万人を超えるような大規模コミュニティも削除されている模様。 但し、「出会い」と書いてあってもTOPページに「このコミュニティは出会い系ではありません」と一文添えて、 今までのオフ会などのイベントトピを削除してしまえばそれは削除対象にならないようだ。 mixiが削除に至った理由というのは、2008年12月に施行された「出会い系サイト規制法」が元だったようだ。 (「出会い系サイト規制法」施行により、利用規約も改定された) コミュニティ管理者がmixi運営事務局に対し申し開きすることは一切できず、

    mixi終わったな。
  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

  • 犯罪はさまざまに違っていても冤罪はみな似通っている - apesnotmonkeysの日記

    HDD/DVDレコーダーというのは便利なもので、一時期ほとんど見なくなっていたテレビの視聴時間が増えているのだが、一日が24時間であることには変わりない。ビデオテープに録画していたころは目に見えてストックが増えていくわけだけど、ハードディスクに眠っている分には(空き容量を確認しない限り)目立たないのでついつい録りためてしまう。しかもちゃんと姿勢を正して視聴したいものほど、まとまった時間がとれないと後回しということに……。 ということでずいぶん前に録画した番組を2つ、ようやく見終わった。 NNNドキュメント'08 「犯人にされた男 検証 富山えん罪事件」(2008年7月6日放送) 6年前、富山県西部の港町で強姦、強姦未遂事件が相次いだ。警察はタクシー運転手・柳原浩さんを逮捕。当初犯行を否認した柳原さんは、取調べ3日目に犯行を認めた。取調官からは「はい」か「うん」しか言うなと言われ、持っていな

    犯罪はさまざまに違っていても冤罪はみな似通っている - apesnotmonkeysの日記
  • しょせんブログだろ? | おごちゃんの雑文

    タケルンバ卿のホットエントリが、ブコメで結構disられている。 音楽業界はどうなるんでしょうね – タケルンバ卿日記 要約すると「詰めが甘い」ってことのようだけど、一体彼の日記に何を期待してるんだ? 件のエントリに書かれている内容についての論評をする気はない。まぁブコメで語られているように「着うた」についての考察が欠けているというのは、確かに抜けてるなーとは思う。 でもまぁ、そういった「議論の糸口」としては十分で、タケルンバ自身が気がついているかどうかは別にして、「着うた」についての考察が必要だと言われるのは、「ぶろごすふぁいあー」的つーか群衆の叡智的にも良い発展だろうと思う。「着うた」について彼が気がついてなかったとすれば、それが出て来たというのはいいことだ。 ところが、ブコメ見ていると「レポートとしての詰めが甘い」的な意見が結構ある。まぁそりゃー確かにそうだろう。何たって、 高々素人の

    lakehill
    lakehill 2009/03/22
    たがが、間違いを指摘されただけだろう?
  • http://twitter.com/y_arim/status/1354278648

    lakehill
    lakehill 2009/03/22
    小中学生がよく思いつく、日本人のみんなから1円ずつもらえば1億2000万たまるメソッド。まあ、宝くじで3億円当たったらいいなというのと同じ感覚
  • 住基カード裏面のサインパネル - 「高木浩光@茨城県つくば市の日記」跡地

    移転しました。

  • 一個人の知識は他の全員が当たり前に共有している知識とは限らないという話 - 空中の杜

    この前こんな文章を書きました。 ■古屋でのバイト時に教えてもらった便利な・雑誌の縛り方 - 空気を読まない中杜カズサ これについては、予想以上のコメント、ブックマークコメントを頂きました。が、その中には、「常識でしょ?」という意見が多く見られました。これについては別に「うん、知っている人にとってはそうだよね」と思いますし、別に感想としては普通のものだと思われます。また、「今日の文章はつまらなかった」と印象を持たれるのは仕方がないと思います。私の筆力の問題で、よろしければ次回にご期待いただければと思います。ただ、その中に「こんな常識的なこと、いちいち書くな」というニュアンスのものがいくつか含まれているのが散見されました。それは、違うのではないでしょうか。 まず、何故これを書いたかというと、ちょっと前のエントリーに遡ります。 ■CDの帯を大切に保管しておくための便利な方法 - 空気を読まな

    一個人の知識は他の全員が当たり前に共有している知識とは限らないという話 - 空中の杜
  • 古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方 - 空中の杜

    私は学生時代、神保町のとある古屋で期間限定のバイトをしていました。年に三回くらい、その古屋さんが急がしい時に行くという感じです。ここでのバイトは古屋やそのジャンルのちょっとした知識がつくというのもあってけっこう楽しいものでした。あと帰りにゲーセンに寄ってシューティングをしたり、倒産する前のマルゲ屋に寄ったり、書泉ブックマートでいろいろなマンガを買って帰ったのもいい思い出。 さて、そこでは力仕事が主だったのですが、その時に教えてもらい、今でも使っている非常に便利なライフハックを書いてみます(当時ライフハックなんて言葉どころか、インターネットでさえもほとんどありませんでしたが)。ちょうど引っ越しシーズンでやら雑誌をまとめる人も多いでしょうから、ちょうどよいでしょう。 手軽に雑誌を縛る方法 1、準備 2、縦に巻き付ける 3、90度ずらす 4、横に巻き付ける 縛った雑誌の束から取り出して、

    古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方 - 空中の杜
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    lakehill
    lakehill 2009/03/22
    同感です。/ だとすると、富者のためのメディアってなんだろうねえ?そんなの存在しない気もするが
  • ホロコーストの基礎知識について - Danas je lep dan.

    これを読んで,何だか気の毒になってきた。 私自身は、未だ明確に、自身を「修正主義者」だと考えているわけではないですが(「はてな村」では既にそうだと決め付けられていますが)、ルドルフも言うとおり、何十年も「ホロコースト正史」に何の疑いもなく生きてきました。ごく普通の生育暦です。ところが、そんな平和な常識を根底から覆す「修正主義」の学説に触れれば、「え? どういうこと?」と思って、好奇心が沸き起こり、その学説を夢中で読みふけったとしても、人間の好奇心のありようとして、いかにも自然だと思います。むしろ、自分が常識として知っていることを書いてある書物を夢中で読む人がいたら、ちょっと変わっているんじゃないでしょうか。むろん、「正史」と、それへの批判を、比較検討するのであれば、両者の見解を調べる必要があるのは自明です。 でも、とりあえず、「修正主義」の学説が、好奇心をそそるので、そっちから読みます。幸

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903201740

  • マンガと原作「あしたのジョー」 - 漫棚通信ブログ版

    「週刊現代」が3月2日発売号から「あしたのジョー」を復刻連載するにあたり、現在発売中の2009年3月7日号に、梶原一騎直筆の原作原稿写真が掲載されてます。 梶原一騎のマンガ原作については、『梶原一騎直筆原稿集「愛と誠」』(1997年風塵社)という豪華が出版されてまして、「愛と誠」に関してはほぼすべての原作直筆原稿をカラー写真で見ることができます。 わたしもかつてそれを読んで、原作と完成マンガを比較したことがありました。 ●梶原一騎の原作作法(その1)(その2)(その3) 今回の「週刊現代」記事中の写真で読めるのは1ページだけです。昨年3月、台風による水害ですべて消失したと思われていた原稿の一部が発見されたとして、NHKニュースで報道されたとき画面に映った原稿と同じものですね。現在は梶原一騎の遺族に返還されています。 あしたのジョー (原作)高森朝雄 「そ……そうかい。ふふふっ、そういうこ

    マンガと原作「あしたのジョー」 - 漫棚通信ブログ版